エスカレーター歩かないで=転倒防止、障害者配慮も—推進団体「思いやりある社会に」

 エスカレーターの正しい利用法を浸透させる取り組みが広がっている。  埼玉県と名古屋市が立ち止まることを条例で義務付けたほか、福岡市は歩行防止策の実証実験を進めている。立ち止まることは本人の転倒防止だけでなく、身体が不自由な人への配慮にもつながるといい、推進団体は「思いやりのある社会になって」と訴える。  エスカレーターでは、片側に並び片側を歩く風景がよく見られる。ただ製造を手がける日立ビルシステム(東京都千代田区)によると、エスカレーターはそもそも歩くことが想定されていない。段差は建築基準法が定める通常の階段より段差が大きく設計されており、歩行は転倒の恐れがある。  さらに東京都理学療法士協会(渋谷区)によると、脳卒中などでまひが残る人が利用する際、左右どちらかの手すりしかつかめない場合がある。つえを使う高齢者の中にはバランスが取りにくいため、隣を歩かれると怖く感じる人もいるという。  協会は「わけあってこちら側で止まっています」と記したキーホルダーを作り、約8000個を配布。担当者は「どんな人でも安心安全に利用できる思いやりのある社会になってほしい」と願う。  取り組みは行政でも進む。埼玉県では2021年10月、名古屋市では23年10月に立ち止まることを義務付ける条例がそれぞれ施行された。罰則はないが、同市が今夏に行った調査では立ち止まる人の割合は過去最高の93.3%に上がった。  福岡市は、市営地下鉄のエスカレーターで立ち止まってもらうための有効策を公募。人工知能(AI)を活用し、歩いている乗客に注意を促す音声をスピーカーから流す事業を想定する。実証実験を進めており、来年度から導入予定という。  エスカレーターの利用法に詳しい文京学院大(東京)の新田都志子名誉教授は、移動を急ぐ人には階段利用を推奨する。その上で「善意と思って片側を空ける必要はない。利用者の安全や輸送効率を高めるためには、両側に立ち止まって乗ることが重要だ」と話している。 

もっと
Recommendations

前日の店の対応に不満か 翌日現れ女性従業員の頭部押す暴行した疑い 逮捕の男は容疑否認 札幌

札幌・中央警察署は2025年4月3日、暴行の疑いで札幌市豊平区に住む男…

町長から「代えてやる」「どこさでも行ってよか」と叱責と訴えた課長「死をもって抗議する」

佐賀県吉野ヶ里町の課長を務めていた男性が昨年11月に死亡し、町…

【速報】日経平均株価が一時600円以上下落 「トランプショック」引き続き

きょうの東京株式市場で日経平均株価は寄り付き直後から大きく続落し…

2月の家計消費0.5%減少 物価高による買い控えで食料は4.5%マイナス

2月の家計調査で、消費に使った金額は0.5%減少しました。食料への支…

“トランプ相互関税ショック”NY株価が一時1700ドル超急落 専門家は「貿易戦争激化すれば株価下落続くリスクある」と分析

トランプ政権による相互関税のショックで、3日のニューヨーク市場の株…

ドバイに行って驚いた…!「富裕層」がぞくぞくと集まる中東の秘境、その知られざる実力

3ドバイ、その「ビジネスの場」としての魅力私は富裕層を中心として資…

坂本龍馬の目線で太平洋を眺めよう…桂浜公園の像、横に高さ13mの特設展望台設置

高知市の桂浜公園内にある坂本龍馬像のそばで、約13メートルの高…

静岡でサクラエビ春漁解禁&初競り

春の訪れを感じさせる、桜色のエビ。3日朝に静岡市の由比港では、サ…

“トクリュウ”去年1年間で1万人摘発

警察庁は、去年1年間の組織犯罪の動向や摘発件数などをまとめ、発表…

愛知・東浦町の飲食店で食中毒 店を営業禁止に 26人が下痢などの症状訴える

愛知県東浦町の飲食店でノロウイルスによる食中毒が発生しました。 …

loading...