AI音声ではなく人の声で 「声の新聞」届けて38年、札幌のNPO

 目の不自由な人や高齢者に新聞を代読するボランティアグループが札幌市にある。  今年で活動38年目。AI音声が情報を読み上げてくれる時代に、人の声だからできることがあると「声の新聞」を届けている。 ブースに分かれ、依頼された記事を代読する  NPO法人札幌リーディングサービス「朗読110番」(桑原準子理事長)は、視覚に障害がある人や高齢で細かい文字が読みにくくなった人に電話口で新聞を代読するサービスを1987年から続けている。  活動は月、水、金曜日の午前11時から午後2時まで(祝日、お盆、年末年始を除く)。指定の番号に電話をかけると当日付を中心に朝日新聞、北海道新聞の2紙から希望の記事を読んでくれる。電話代以外に費用はかからない。  希望の記事がわからなかったり、決めていなかったりした時は、掲載内容を見出しで紹介してくれる。衆院選の直後だった10月30日には、選挙関係の記事を希望する電話が入った。利用者からは「各政党の議席の変化を知りたい」とリクエストがあった。「自民党は改選前の247議席から191議席に、立憲民主党は98議席から148議席に……」。担当者は、記事に付けられた表やグラフ、別の日の記事からデータを読み取り、伝えた。  記事を読む際、抑揚などは意識的に抑える。不必要に感情を込め、強弱を付けると正確な理解の妨げになると考えるからだ。一方で、機械的にならないように心がける。読みながら、電話の向こうにいる依頼者の反応、声色、間合いなどを感じ取る。  「求めている内容と違うのではないか」「すでに知っている情報か」「記事がよく理解できていないのかもしれない」  感じ取った情報を元に、声をかけて少し間を取ったり、読むスピードを変えたり、関連記事の存在を伝えたりする。

もっと
Recommendations

前日の店の対応に不満か 翌日現れ女性従業員の頭部押す暴行した疑い 逮捕の男は容疑否認 札幌

札幌・中央警察署は2025年4月3日、暴行の疑いで札幌市豊平区に住む男…

町長から「代えてやる」「どこさでも行ってよか」と叱責と訴えた課長「死をもって抗議する」

佐賀県吉野ヶ里町の課長を務めていた男性が昨年11月に死亡し、町…

【速報】日経平均株価が一時600円以上下落 「トランプショック」引き続き

きょうの東京株式市場で日経平均株価は寄り付き直後から大きく続落し…

2月の家計消費0.5%減少 物価高による買い控えで食料は4.5%マイナス

2月の家計調査で、消費に使った金額は0.5%減少しました。食料への支…

“トランプ相互関税ショック”NY株価が一時1700ドル超急落 専門家は「貿易戦争激化すれば株価下落続くリスクある」と分析

トランプ政権による相互関税のショックで、3日のニューヨーク市場の株…

ドバイに行って驚いた…!「富裕層」がぞくぞくと集まる中東の秘境、その知られざる実力

3ドバイ、その「ビジネスの場」としての魅力私は富裕層を中心として資…

坂本龍馬の目線で太平洋を眺めよう…桂浜公園の像、横に高さ13mの特設展望台設置

高知市の桂浜公園内にある坂本龍馬像のそばで、約13メートルの高…

静岡でサクラエビ春漁解禁&初競り

春の訪れを感じさせる、桜色のエビ。3日朝に静岡市の由比港では、サ…

“トクリュウ”去年1年間で1万人摘発

警察庁は、去年1年間の組織犯罪の動向や摘発件数などをまとめ、発表…

愛知・東浦町の飲食店で食中毒 店を営業禁止に 26人が下痢などの症状訴える

愛知県東浦町の飲食店でノロウイルスによる食中毒が発生しました。 …

loading...