「バンド活動しながらヘラヘラ生活できると…」 高市早苗氏が政治家を志す前夜の素顔 「保守的なイメージはなかった」

【全2回(前編/後編)の前編】  株式市場では「サプライズ」と受け止められ、国内外の企業が対応に追われることになった「高市早苗総裁誕生」。では、彼女が政治のかじ取りを担うことによって、日本はどうなるのか。外交、経済・財政……さまざまな面から検証する。  *** 【写真を見る】〈飲みィのやりィのやりまくった〉 かつてはイケイケだった高市氏 22年乗り継いだ430万円の愛車・スープラとの2ショットも  高市氏は総裁就任からわずか3週間余りで日米外交にとって極めて重要な舞台に臨むことになる。10月下旬の来日に合わせて28日に予定されているドナルド・トランプ米大統領との首脳会談である。  アメリカの政治・外交が専門の上智大学教授・前嶋和弘氏が話す。 高市早苗新総裁 「トランプ大統領がいまだに一番信頼しているのは故・安倍晋三元首相です。高市さんが首相になることで、安倍氏の愛弟子だとアピールできるのは良いポイントです。ただ、トランプはトランプです。先日、ホワイトハウスで述べたのと同様に、対米投資の5500億ドル(約80兆円)は“前払い”などと言い出されたら、高市さんとしてはどうしようもありません」 「現実主義的で実務的な政策を多面的に研究」  同志社大学大学院教授・三牧聖子氏は、 「今回のトランプ大統領の訪日は“顔見せ”的なものにとどまる可能性もありますが、早晩、対米投資に関する厳しい要求が来るのは確実。投資だけではなく防衛費の大幅増額、NATO水準のGDP比5%に引き上げろ、と要求される可能性も高まっています」  中国との関係を考える上でも日米関係にほころびを生じさせないことが重要、と説くのは京都大学名誉教授の中西輝政氏である。 「現在、米中対立が深まっているため、中国は日本に接近し、日米関係を分断させようとしています。トランプ大統領が関税問題などで日本に厳しい要求を突き付けている状況をじっと見ており、日米関係にひびが入れば“しめしめ”と考えるに違いありません。一方で、高市さんが日米関係を堅固にするよう努力すれば、中国は日本に対してソフトに出てこざるを得なくなります」  中西氏は高市氏を「安倍元首相の正当な後継者」として高く評価しているという。そのポイントは、 「高市さんには強硬な保守派というイメージがありますが、実は彼女には実務的な面もあります。理念と現実主義の二つの面がなければ真の保守のリーダーとはいえません。今回の総裁候補の中では高市さんより茂木(敏充)さんや林(芳正)さんの方が外交経験は豊富です。しかし、高市さんは現実主義的で実務的な政策を多面的に研究し、対処する能力が高い」 「“実務的で強気な外交”に変わる」  それゆえ、 「高市外交は、石破政権のような“手もみの外交”から“実務的で強気な外交”に変わると思います。中国の習近平国家主席と会っても“尖閣は日本の領土です”“日本の台湾政策はこうです”と、実務的にしっかり説明できると思います」  と、中西氏は語る。 「しかも、安倍元首相の時代と違い、今は米中関係が極度に悪化しており、高市さんは有利な立場にある。もちろん、彼女は中国とけんかをする必要はありません。が、日本が言いたいことは実務的なレベルで全部言ってしまうべきです。そうすれば中国側は高市政権が非常に強い立場だということを理解します」  保守的な理念を持つ現実主義者。そんな彼女の「原点」はどこにあるのか。 「いつの間にか気付いたら“保守”の代表みたいに……」  高市氏は1961年3月7日生まれ、奈良県出身。 〈父はメーカー勤務、母は奈良県警勤務という、ごく平凡な共働き家庭で育った〉(自著『美しく、強く、成長する国へ。私の「日本経済強靭化計画」』より)  橿原市立畝傍(うねび)中学、奈良県立畝傍高校を経て神戸大学経営学部経営学科に進学。大学卒業後、松下政経塾に5期生として入塾している。  松下政経塾3期生で桜美林大学大学院教授の小沢一彦氏が述懐する。 「私、昔ナナハンのバイク乗ってたんや、バンドもやってたんやでと奈良弁で言ったり、松下政経塾の近くの湘南海岸をドライブしたり、イタリアンレストランに行ったり……。要するに普通の20代の女性という印象でした。それがいつの間にか気付いたら“保守”の代表みたいに言われていてビックリしています」 「五年間バンド活動しながらヘラヘラ生活できると思っていた」  松下政経塾に入ったのは、公務員試験の〈滑り止め〉のつもりだった、と自著『30歳のバースディ』にはつづられている。 〈当時の私は、松下政経塾っていうのは松下電器産業の未来の経営幹部を育てる学校だと思っていた。その程度の認識だった。(中略)塾なんだ。学校みたいなものだ。それでいて毎月の給料をもらえるんだ。こんなにいいことはない。また五年間バンド活動しながらヘラヘラ生活できると思っていた〉  ちなみにこの本では、 〈お酒の思い出といえば、地中海で、海の見えるホテルの部屋で、飲みィのやりィのやりまくったとき〉  などと、自身の恋愛遍歴も明かしている。 サッチャー元首相に心酔  一体いつどこで保守政治家を目指すスイッチが入ったのだろうか。  高市氏と親交がある政治解説者の篠原文也氏の話。 「松下政経塾で学んでいる時、彼女はアメリカにも渡っています。民主党の有力女性議員の個人事務所で仕事していたという話だから、かなり触発されたはずです。彼女はイギリスのサッチャー元首相に心酔していて、強い女性に憧れを抱いていたんじゃないかな。帰国後、食事をした際に“政治家になりたい”とはっきり言っていました」  93年の衆院選に無所属で出馬して初当選。自由党(柿沢自由党)や新進党を経て96年に自民党に入党。翌年、彼女が参加した「日本の前途と歴史教育を考える若手議員の会」の事務局長を務めていたのが、安倍元首相だった。この会での活動が、安倍元首相と「国家観」を共有していることを確認し合う契機になった、と彼女は著書『日本を守る 強く豊かに』で明かしている。  後編【高市早苗首相で「靖国参拝」はどうなる? 経済政策の足かせになる“重鎮”とは? 政策面を徹底検証】では、高市首相誕生で日本はどこに向こうのかについて、政策面から徹底検証する。 「週刊新潮」2025年10月16日号 掲載

もっと
Recommendations

使い方を誤ると思わぬ発火事故に?電子レンジでの調理時の注意点

秋の味覚を手軽に楽しめる電子レンジですが、使い方を誤ると思わぬ発…

名古屋駅前で軽乗用車が歩行者3人はねる…50代女性が意識不明の重体

15日午前7時40分頃、名古屋市中村区名駅南の交差点で、軽乗用…

【速報】埼玉・鶴ヶ島市の老人ホームで入所者の女性2人が血を流し倒れる 意識不明で搬送後に病院で死亡確認

けさ(15日朝)、埼玉県鶴ヶ島市の老人ホームで入所者の女性2人が血を…

老人介護施設で入所者が血を流し倒れる…女性2人の死亡確認 埼玉・鶴ヶ島市

2人は頭から血を流している状態で、搬送後に死亡が確認されたという

殺害された保守活動家チャーリー・カーク氏に「大統領自由勲章」授与 民間人に対する最高勲章 トランプ氏「全米最大の保守系若者グループを作り上げた」

アメリカのトランプ大統領は、自身の熱心な支持者で、先月殺害された…

ハマスが新たに人質4人の遺体返還 一方ガザではイスラエル軍の攻撃で住民6人死亡

イスラム組織ハマスは、新たに人質4人の遺体をイスラエル側に返還しま…

ドジャースの先発、山本由伸が初回に先頭打者本塁打浴びる…1球目を右越えに運ばれる

米大リーグのポストシーズンは14日(日本時間15日)、ナ・リー…

なぜ幹線道路沿いで「ゴミがゴミを呼ぶ」のか…ゴミを捨てる運転手の心理は

幹線道路沿いで、人目に付きにくい場所で「ポイ」幹線道路の一角。…

【速報】名古屋駅前の交差点で歩行者3人が車にはねられる 50代女性は搬送時に意識なし 運転していたのは70代男性

けさ、名古屋駅前の交差点で歩行者3人が車にはねられ、けがをして病院…

【速報】名古屋駅前で歩行者3人が車にはねられる 50代女性は搬送時に意識なし 運転していたのは70代男性か

けさ、名古屋駅前の交差点で歩行者3人が車にはねられ、けがをして病院…

loading...