高市早苗首相で「靖国参拝」はどうなる? 経済政策の足かせになる“重鎮”とは? 政策面を徹底検証

【全2回(前編/後編)の後編】  株式市場では「サプライズ」と受け止められ、国内外の企業が対応に追われることになった「高市早苗総裁誕生」。では、彼女が政治のかじ取りを担うことによって、日本はどうなるのか。外交、経済・財政……さまざまな面から検証する。  *** 【写真を見る】〈飲みィのやりィのやりまくった〉 かつてはイケイケだった高市氏 22年乗り継いだ430万円の愛車・スープラとの2ショットも  前編【「バンド活動しながらヘラヘラ生活できると…」 高市早苗氏が政治家を志す前夜の素顔 「保守的なイメージはなかった」】では、高市氏が政治家を志す前夜のエピソードについて、松下政経塾の先輩であり桜美林大学大学院教授の小沢一彦氏らに聞いた。後編では、彼女が政治のかじ取りを担うことによって、日本はどうなるのかについて詳しく検証する。 高市早苗新総裁  1996年に自民党に入党した高市氏は、その後安倍晋三元首相と親交を深めることになる。  その安倍元首相は在任中の2013年12月に靖国神社に参拝。高市氏は昨年の総裁選の際は「普段通り淡々とお参りしたい」と述べたものの、今回は言及を避けていた。 「彼女の信念としては首相になってからも参拝したいでしょうね」  と、高市氏と親交がある政治解説者の篠原文也氏は高市氏の心中を推し量る。 「ただ、そこは中国や韓国との関係に関わる部分でもあるし、特にアメリカもすごく嫌がっている。そうした影響も考えて、現実的な落としどころをどうするのか。彼女の中で方向性はまだ定まっていないと思いますが、今後、悩ましい問題になると思います」  他にも、 「外国人政策についてどう現実と折り合いをつけていくか、という点も非常に難しい。生産年齢人口がどんどん減っている日本では、外国人労働者が必要であることは明らかですから、高市さんにしたって、単に外国人を排斥するという方向に力点を置くわけにはいかないでしょう」(同) メガソーラーを痛烈に批判  高市氏は太陽光パネルへの補助金を問題視し、「補助金制度をいっぺんすっきりさせて大掃除」をする、などとも訴えてきた。 「彼女が掲げる政策は彼女の信念に基づく持論が多く、それを全て貫こうとすれば政権が立ち往生しかねない。どこに着地点を見いだすのか、というところが彼女の腕の見せどころなのです」(篠原氏)  とはいえ、高市氏に期待する声も大きく、 「高市さんはこれまで、美しい国土が太陽光パネルで埋め尽くされるのは問題だし、儲かるのは外国のメーカーだ、としてメガソーラーを痛烈に批判してきました。再生可能エネルギー推進についてはブレーキがかかると思います」  自民党の佐藤正久元参議院議員はそう語る。 「外国人による土地購入問題に関しても高市さんは以前から問題意識を持たれていたし、専門分野でもある。行政の対応はまだまだ不十分という認識でしょうから、これからメスを入れていくのではないでしょうか」(同) 高市氏の経済政策は?  高市氏が精通している分野といえば、経済安全保障を挙げる声も多かろう。  小沢氏によると、 「松下政経塾の時、彼女が国防・軍事について発言するのは聞いたことがありませんが、経済・財政政策、経済安全保障についてはよく言っていました。その部分については今の政策に通じるものがあります」  では、彼女の経済政策とはいかなるものなのか。 「高市さんは『日本列島を、強く豊かに』と訴えています。日本は長らく衰退し、マクロ経済では諸外国にGDPで抜かれ、ミクロ経済では国民の所得・手取りが下がっています。スローガンにある『豊かに』とは、まずは国民の所得が豊かになることを意味しています」  そう解説するのは、京都大学大学院教授で元内閣官房参与の藤井聡氏である。 「『強く』とは、総合的な国力が抜本的に増進し、諸外国と競争できる国家にすることです。そして『日本列島』は、特定の都市部だけが栄えることではなく、北海道から九州、沖縄に至るまで、全ての国民が住んでいる地域において経済も産業も強くなり、豊かな暮らしができるということを意味しています。高市さんは日本をそういう状況にしたいのです」(同) 「責任ある積極財政」とは?  わが国のマクロ経済の現状は、 「物価上昇率が高く、名目成長率も一定程度高いが、実質成長率が低い状況です。これは賃金上昇が物価上昇を上回っていないから起こる現象です。高市さんが目指すのは、実質成長も同時にしっかりできる状況をつくることです」(藤井氏)  そのために高市氏が実施すると述べているのが、「責任ある積極財政」だ。 「『責任』とは、経済成長ができるマクロ状況を政治がつくること。国民が豊かさを享受できるマクロ状況をつくる責任です。また、多くの方が財政状況を懸念しているので、財政が悪化しないよう、責任ある財政改善をしていく、という二つの意味があります」(同)  高市氏は財政規律を無視しているわけではなく、「世界基準」への転換を提唱しているという。 「日本は政府目標としてプライマリーバランス(PB)黒字化目標を掲げてきました。これは税収の範囲内で費用を捻出する考え方ですが、政府目標としてPB黒字化を掲げているのは世界の中で日本だけです」(同)  多くの国が規律としているのは、「債務対GDP比の安定化」。 「これは、経済成長率を上回らないよう(純)債務の拡大率を抑えていくという考え方です。経済成長率が(純)債務の拡大率を上回れば、国債を発行しても債務対GDP比は安定化します。PB規律ではなく、(純)債務対GDP比で考えた方が、国債を発行する上限の値も緩和的になります。高市さんが目指すのは、世界基準の合理的な財政規律に基づいて赤字国債の発行額を管理していくことです」(同) 日経平均株価が急騰  高市氏がこうした積極財政のスタンスを取るであろうことを見越して、総裁選後、10月6日の日経平均株価は前週末より2000円以上も上昇した。 「ミクロ経済でも財政規律が大切です。政府は使えるお金を、より効果的で必要性の高いものに使うべきです。これは高市さんの政策のキーワードである『ワイズスペンディング(賢い支出)』に通じます」  そう語る藤井氏によると、ワイズスペンディングには二つの柱があるという。  第一の柱は、教育や防衛など、国家の維持のために最低限必要な支出。これは国家の存続のため、儲けや税収に関係なく使われなければいけないお金だ。 「第二の柱として、政府は、投資や経済成長のための支出もしなければなりません。インフラ投資、食料自給率向上やエネルギー安全保障のための投資、産業政策支援のための補助金や減税。こういった成長のための財政支出においては、より効果的に成長できるものにお金を使っていくべきです。これが高市さんの言うワイズスペンディングです」(藤井氏) “ある重鎮”の影響  成長のための支出に関する高市氏のキーワードは「投資とリターン」である。 「これは民間企業と同様に、投資に対し、金利払いを含めた総費用を上回るリターンが見込めるかどうかで判断する、ということです。政府の場合は、税収が期待できるものを中心に支出していくのがワイズスペンディングです。この考え方をマクロの積極財政と組み合わせることで、経済は成長していきます」(藤井氏)  物価高対策として高市氏が訴えてきたのは、「給付付き税額控除」などだが、 「他にも短期的に実現可能なものとして、ガソリン税の暫定税率の廃止があります。また、高市さんは今回の総裁選では封印したものの、減税に関しても積極的に行うべきだと考えています。減税を行うことで経済成長し、結果的に税収が増える、と想定しているわけです」(同)  果たして、高市氏の「責任ある積極財政」はどれくらいの規模のものになるのか……。専門家は“ある重鎮”の影響を注視している。「高市総裁誕生」の立役者、麻生太郎氏その人だ。 「選挙に勝てば、麻生さんの支配から徐々に抜け出せる」  第一生命経済研究所首席エコノミストの永濱利廣氏によると、 「長年財務大臣を務めた麻生さんがいる限り、高市さんが財政上の大盤振る舞いに踏み切るのは難しいと思います。麻生さんという存在があるので、高市さんの積極財政によって金利が跳ね上がることもないのではないでしょうか」  政治ジャーナリストの青山和弘氏はこう話す。 「高市さんが訴える積極財政に関しては、完全に封印はしないでしょうが、抑制的になると思います。彼女が本当にやりたいことを進めたいなら、どこかで解散総選挙に打って出る必要があります。選挙に勝てば、民意を背景に麻生さんの支配から徐々に抜け出すこともできます」  京都大学名誉教授の中西輝政氏も言う。 「外交の最大の支えの一つは、国内の選挙に勝つことです。選挙に勝てば、中国も韓国も高市さんに一目置くようになります」  選挙に勝ち続けることで政権基盤を強化した安倍元首相の姿を間近に見てきた彼女は、その重要性を重々理解しているはずである。 前編【「バンド活動しながらヘラヘラ生活できると…」 高市早苗氏が政治家を志す前夜の素顔 「保守的なイメージはなかった」】では、高市氏が政治家を志す前夜のエピソードについて、松下政経塾の先輩であり桜美林大学大学院教授の小沢一彦氏らに聞いている。 「週刊新潮」2025年10月16日号 掲載

もっと
Recommendations

使い方を誤ると思わぬ発火事故に?電子レンジでの調理時の注意点

秋の味覚を手軽に楽しめる電子レンジですが、使い方を誤ると思わぬ発…

名古屋駅前で軽乗用車が歩行者3人はねる…50代女性が意識不明の重体

15日午前7時40分頃、名古屋市中村区名駅南の交差点で、軽乗用…

【速報】埼玉・鶴ヶ島市の老人ホームで入所者の女性2人が血を流し倒れる 意識不明で搬送後に病院で死亡確認

けさ(15日朝)、埼玉県鶴ヶ島市の老人ホームで入所者の女性2人が血を…

老人介護施設で入所者が血を流し倒れる…女性2人の死亡確認 埼玉・鶴ヶ島市

2人は頭から血を流している状態で、搬送後に死亡が確認されたという

殺害された保守活動家チャーリー・カーク氏に「大統領自由勲章」授与 民間人に対する最高勲章 トランプ氏「全米最大の保守系若者グループを作り上げた」

アメリカのトランプ大統領は、自身の熱心な支持者で、先月殺害された…

ハマスが新たに人質4人の遺体返還 一方ガザではイスラエル軍の攻撃で住民6人死亡

イスラム組織ハマスは、新たに人質4人の遺体をイスラエル側に返還しま…

ドジャースの先発、山本由伸が初回に先頭打者本塁打浴びる…1球目を右越えに運ばれる

米大リーグのポストシーズンは14日(日本時間15日)、ナ・リー…

なぜ幹線道路沿いで「ゴミがゴミを呼ぶ」のか…ゴミを捨てる運転手の心理は

幹線道路沿いで、人目に付きにくい場所で「ポイ」幹線道路の一角。…

【速報】名古屋駅前の交差点で歩行者3人が車にはねられる 50代女性は搬送時に意識なし 運転していたのは70代男性

けさ、名古屋駅前の交差点で歩行者3人が車にはねられ、けがをして病院…

【速報】名古屋駅前で歩行者3人が車にはねられる 50代女性は搬送時に意識なし 運転していたのは70代男性か

けさ、名古屋駅前の交差点で歩行者3人が車にはねられ、けがをして病院…

loading...