【解説】野党「まとまる」のか 次の首相の座は…高市氏? 玉木氏? 首相指名選挙、異例の展開

野党一本化が成立し、“玉木首相”が誕生する可能性はあるのでしょうか? 15日に立憲民主党、日本維新の会、国民民主党の野党三党の党首が首相指名選挙に向けて、会談を行うことがわかりました。 情勢は混とんとしていて非常に緊迫していますが、結局のところ「日本の次の首相」は、誰になるのでしょうか? 小栗泉・日本テレビ特別解説委員が解説します。 ■根強い「結局、高市氏」の声 首相指名選挙は21日の見通し 玉木氏を中心にした動きが目立ってはいますが、「結局、高市さんになるのでは」という声も根強いのです。 というのも、自民・公明の連立が解消されたことで「野党がまとまれば」政権交代の可能性があるのですが、この「まとまる」が問題です。 次の首相を決める「首相指名選挙」は来週21日にも行われる見通しで、それまでに、14日に行われたような政党間の協議がどう進むか、その行方次第ではありますが、現状、自民党内からは「野党はまとまらないだろう」という声が出ています。 ■立憲と国民民主だけでは…「高市氏」を超えない ──となると、すべての党が「少数」のまま、首相指名選挙に臨むことになるのでしょうか? そうなんです。野党協議がまとまらなかった場合、議員数で1位の自民党は「高市氏」に。仮に、2位の立憲が「玉木氏」と書いたとしても、立憲と国民民主だけでは「高市氏」を超えることはできません。 ここに維新がのれば、玉木氏の芽は出てきますが、維新の遠藤国対委員長は14日、自民党の梶山国対委員長と都内で会談し、国会対応を協議するなど、そう簡単に野党でまとまれる環境ではないんです。 自民党の閣僚経験者からも「高市さん以外が選出される可能性はないだろう」という声も出ています。 ■高市氏、自民党を1つにまとめたい狙いが… 一方、14日はこんな動きもありました。 もし高市氏が首相に選出された場合、防衛相には小泉進次郎氏を、総務相には林芳正氏を、それぞれ起用したい考えで調整を行っていることがわかりました。 高市さんには、総裁選で戦ったすべての候補を党や内閣の要職に起用することで、自民党を1つにまとめたいという狙いがあります。 ■高市政権が誕生したら…どうなる少数与党の政権運営 ──ただ、高市首相が誕生したとしても、政権の運営は大変なことになりそうですね? そうですね、もし高市政権が誕生したとしても、どの野党の協力も得られなければ、自民党は公明党が離れたことで過半数に37議席も足りない、少数与党となります。 ある自民党幹部は、もし高市氏が首相になったとしても「超少数与党で結局、野党に妥協するしかなくなる」「それでは、政策(実現)の手柄は野党になってしまって何の意味もない」と話しています。 自民党内からは、そうなった場合、「当面の物価高対策として補正予算は成立させたあと、解散・総選挙に打って出るしか打開策はないのでは」という声すら出ています。    ◇ 藤井貴彦キャスター 「参院選が終わってから約3か月、石破首相が退陣表明をしてから1か月がたちました。いまだに臨時国会は開かれず、異例の政治空白が長引いています」 「一刻も早く、国民の生活に寄り添う政策を進められる体制を、作り上げてもらいたいと思います」 (10月14日放送『news zero』より)

もっと
Recommendations

立憲・維新・国民の野党3党が党首会談 首相指名選挙めぐり

日本の次の首相は誰になるのか。来週にも行われる首相指名選挙をめぐ…

自民・高市総裁、立憲・維新・国民と党首会談 首相指名めぐり野党連携阻止狙い

自民党の高市総裁は、野党3党と個別に党首会談を行っています。首相指…

「18金」県議バッジを「金メッキ」に変更…「20金」略章も廃止で費用は「15分の1」に

福岡県議会は14日、当選した議員に「本章」として交付している議…

自民の高市総裁、立憲民主の野田代表と会談…ガソリン税の暫定税率廃止で協力確認「早くとの認識共有」

自民党の高市総裁は15日、臨時国会での首相指名選挙の対応や国会…

グローバル・サウスの日本ファン増やそう…新興国にアニメや伝統芸能の発信強化へ

中国の「孔子学院」に対抗外務省は来年度、新興・途上国「グローバ…

フィフィ、玉木雄一郎代表に提言「財務大臣のポストに就けばいいと思う」

エジプト出身のタレント、フィフィ(49)が15日までにX(旧ツイッター…

【解説】野党「まとまる」のか 次の首相の座は…高市氏? 玉木氏? 首相指名選挙、異例の展開

野党一本化が成立し、“玉木首相”が誕生する可能性はあるのでしょう…

野党3党が党首会談へ 玉木代表から“事前の調整足りていない”指摘も

野党一本化が成立し、“玉木首相”が誕生する可能性はあるのでしょう…

首相指名の野党「一本化」、立民と国民の「歩み寄り」焦点…維新の動向も不確定要因に

首相指名選挙での野党候補の一本化に向け、立憲民主党と日本維新の…

支持者の高齢化・有権者離れ、先細る組織政党…SNSからの過度な影響はポピュリズムに陥る危険

[衝撃連立解消]<下>「公明党らしさをしっかり打ち出し、気持…

loading...