「あの日を境に、竹下の空気が変わりました」 元総理夫人が振り返った「昭和天皇が倒れた日」秘話

 第1回【「さすが陛下だなあと思いました」 当時の医師団が明かしていた「昭和天皇」最後の日々 発表で“ガン”という言葉を使わなかった理由とは】を読む  昭和天皇の容体が急変し、突然吐血されたのは、今から37年前の1988年9月19日のことだった。深夜に流れた「天皇倒れる」の報は瞬時に日本を揺るがし、国民にひとつの時代の終わりを予感させた。その110日後に昭和が終わり、今は平成も過ぎ令和、あるいは「昭和100年」である。 【写真】皇居の記帳所には長蛇の列…日本に緊張が走った37年前の9月 「天皇倒れる」の報が流れたあの時、皇居とその周囲では何が起こっていたのか。関係者の証言で激動の日をたどるドキュメント「昭和天皇が倒れた日」。第2回では、当時の宮内庁長官・藤森昭一氏、元総理大臣秘書官の上野治男氏、竹下元総理夫人・直子さん、元首席参事官の古川貞二郎氏らが証言する。 皇居前にはご病状を案じる人の姿が(1988年9月撮影) (全2回の第2回:以下、「週刊新潮」2008年9月25日号「1988年9月19日 ドキュメント『昭和天皇が倒れた日』」を再編集しました。文中の年齢、肩書等は掲載当時の2008年のものです)  *** 宮内庁長官の自宅に押し掛けた記者たち  1988年9月19日、午後11時40分。電話で異変を知った山本悟侍従長と北白川祥子女官長は車で相次いで皇居に入った。  午後11時59分。日赤血液輸送車がサイレンを鳴らして皇居内へ。  宮内庁のトップ藤森昭一長官(81)は記者から容体急変を聞いた。 「横浜の自宅に記者が大勢押しかけてきました。“陛下が吐血したらしい”と言うのです。急ぎ宮内庁に電話をしても、混乱しているようで通じない」  とは、藤森氏ご本人。 「自宅では全く情報は取れない。意を決して皇居に向かうことにしました。娘に運転を頼んで“急げ”と指示しました。東名川崎インターから東名、首都高で皇居に急いだ。相当なスピードでしたが、私が娘に“(スピードを出しても)かまわない”といいました」  横浜から皇居までわずか30分で到着した。 「乾門から入り、宮内庁庁舎には向かわず、外庭東門から直接、吹上御所に向かいました。物凄い数のマスコミ関係者が張っていて、テレビのライトやフラッシュ、それに“誰だ! 誰だ!”という記者の怒声を浴びました。強引に車をガンガン叩いて、誰が乗っているのかを確認しようとしてきました。吹上御所でまず高木(高=はしごだか)侍医長から状況報告を聞きました。容体は安定しているようなので、とりあえず安心しました」 「あの日を境に、竹下の空気が変わった」  同じ頃、東京・代沢の竹下登首相の私邸にも多くの記者が集まっていた。対応に出た秘書は、 「(陛下についての)連絡は入っていない。総理はすでに休まれている」  と答えたが、実は竹下首相は早い段階で報告を受けていたのである。 「午前0時頃、“陛下、吐血”という情報が入ってきました。間違いない話だったので、急いで総理に連絡しました」  とは当時の総理大臣秘書官・上野治男氏(67)。 「“総理、天皇陛下が吐血されたそうです”と報告すると、首相は“ウン聞いている。藤森さんから電話があった”と言われたんです。すでに長官から報告があった後でもあり、慌てた様子もなく、陛下の吐血という辛い事態を受け入れて、一国の総理として冷静に対応されているような、重みのある声だったと記憶しています」  一報を聞いた瞬間から竹下首相の表情は変わった、というのは竹下元総理夫人・直子さん(82)である。 「あの日を境に、竹下の空気が変わったと思います。緊張感とでも言うのでしょうか。自宅に戻ってからも張りつめた気持ちが解けないようでした。毎日午後8時に必ず藤森長官からご病状について連絡がありましたが、その電話が終わるまで大好きなお酒も飲まず、食事の時間も遅らせていたんです。毎晩8時になると“あ、電話だ!”といって、緊張した表情になりました。皇居から30分以上離れた所に行くのも控え、ゴルフも行かず、土日も家で過ごすようになりました」 夜明けを待たずに駆けつけた皇太子夫妻  一方、小渕恵三官房長官に逐一報告を上げていたのは、首席参事官の古川貞二郎氏(74)である。 「当時私が住んでいた首相官邸裏の公舎に記者たちが押しかけて来て、それを知りました。宮内庁側との内閣の窓口は私でした。日付が変わってから、宮内庁で正式に報告をうけ、小渕長官に連絡しました」  午前2時24分、皇太子夫妻の車が皇居に到着する。高木侍医長から、〈「すぐおいでになられる必要はございません。夜が明けてからの方がよろしいでしょう」〉(前出『昭和天皇最後の百十一日』)との連絡は受けたが、夜明けを待たずに駆けつけていらしたのだ。  午前3時。宮内庁次長から、初めて正式発表。 「天皇陛下は、昨晩10時前吐血遊ばされ、輸血などの緊急治療を行った。落ち着いた状態である」  遅れること12分。小渕官房長官は、「陛下のご容体は落ち着いている。政府としては事態の推移を見守り、特段の対応は考えていない」と政府見解を公にした。 竹下総理は「元号は大丈夫か」と  午前7時半。竹下首相が私邸を出発、皇居へ向かった。 「渋谷から高速に入って、裏手側の二の丸の方から皇居に入ったと思います。記帳の場に藤森長官が総理を待たれていて、ふたりで5〜10分ほど言葉を交わしていました。総理は長官の言葉にうなずいていました」(前出・上野治男氏)  竹下首相はその足で首相官邸に入った。官邸内には徹夜で情報収集に当たっていた内閣の要である石原信雄官房副長官(81)をはじめ、幹部たちが集まっていた。 「総理は、宮内庁長官から聞いた内容を私たちにお話しになりました。陛下は大量の吐血をされ、19日の段階ではご病状はどのような事態になるのか分からなかった。それだけ非常に緊迫した状況であることは間違いなかった」  と語るのは、現在、地方自治研究機構会長を務める石原信雄氏である。 「一番の問題は元号でした。崩御となれば、すぐに決めなければなりません。元号の制定の責任は官邸にあります。学者先生にお願いして幾つかの原案はあったものの、最終的に元号の案として、政府が閣議決定すべき素案として、元号問題懇話会に提出するには、まだ絞り込まなければならない。その作業が必ずしも終わっていない途中の段階にありました。竹下総理はものすごく心配して、執務室に入るなり、“元号は大丈夫か”“間に合うのか”と言われ、的場氏から報告してもらったのを鮮明に覚えています」 6月から極秘に委員会を立ち上げていた  的場氏とは、当時の的場順三内閣内政審議室長(74)のことである。 「私は元号の担当者で事務方でしたから、(陛下のご病状に関係なく)とにかく何があっても準備はしておりました」  と、的場氏。 「竹下総理は元号を決められる上で責任を痛感されておりましたね。後で総理から直接聞いた話ですが、郷里の先輩・若槻礼次郎首相も昭和の年号を決められた。奇しくも島根出身の総理大臣が二代に亘って元号を決める事になったと、おっしゃっていました」  一方、元号とは別の準備を密かに進めていたのは、内閣安全保障室長だった佐々淳行氏(77)である。 「6月から、陛下がいざという時のために極秘に委員会を立ち上げて準備を始めていました。いつ事態が起きても準備することこそ、危機管理の鉄則です。委員会の名前は『大喪の礼治安維持実行委員会』。1月7日の崩御の後、そのベールを脱ぎました」 「天皇倒れる」の報に揺れたあの日。昭和も遠くなりにけり、である。  *** 「そのご様子を目の当たりにして、大きなショックを受けました」——昭和天皇最後の記者会見に出席した記者はこう語った。第1回【「さすが陛下だなあと思いました」 当時の医師団が明かしていた「昭和天皇」最後の日々 発表で“ガン”という言葉を使わなかった理由とは】では、1989年9月の大量吐血までに“Xデー”を予期させた前年の出来事が明かされている。 デイリー新潮編集部

もっと
Recommendations

【天気】関東地方 雨が降りやすく、雨が強まる所も

関東地方は、大気の状態が不安定で、雨が降りやすく、昼過ぎから雨が…

女子20K競歩、藤井菜々子が日本初の銅メダル「本気で狙いその通りに」…パリ五輪32位惨敗バネに

陸上の世界選手権東京大会は第8日の20日、国立競技場(東京都新…

米軍が麻薬船を攻撃“テロリスト”3人が死亡 米・ベネズエラ間の緊張感高まる

アメリカのトランプ大統領はアメリカ軍が麻薬を積んだ船を攻撃し、「…

【 小倉優子 】レッスン受け “シフォンケーキへの追求は終わりなし”  フォロワー驚き「今まで自己流だったんですか」

タレントの小倉優子さんが自身のインスタグラムとブログで、シフォン…

三重・四日市市の市長が「M-1グランプリ」出場を断念した舞台裏

被害から1週間が経っても、依然として被害の全容が見えない三重県四…

《国連大学50周年記念式典》皇后雅子さまが見せられたマスタードイエローの“サステナブルファッション” 沖縄ご訪問や園遊会でお召しの一着をお選びに

2025年9月18日、東京・渋谷の国連大学本部で開催された国連大学50周…

《即完売》佳子さま、着用した2750円イヤリングのメーカーが当日の「トータルコーディネート」に感激

9月14日午前、秋篠宮家の次女・佳子さまが鳥取県倉吉市で開催された…

「いま、ちょっといい女と一緒にいるから遠慮してくれよ」 マイトガイ「小林旭」がファンのサイン攻めを断った「デート相手」とは

夕刊紙・日刊ゲンダイで数多くのインタビュー記事を執筆・担当し、…

空港なのに「や、安すぎる…!」 24h食べる、飲める、時間潰せる国際空港の“最強スポット” なんでそんなに安いの!? タイ

空港内でも街中価格でタイ料理を満喫タイの首都バンコクは、安くて…

なぜ板野友美の「セレブ自慢」は世間をザワつかせるのか 「夫に頼らず稼いでいるアピール」が逆効果に

たびたび世間をザワつかせる元AKB48・板野友美(34)のインスタ投稿…

loading...