「レクサスのシート」が高級バッグに 発想の原点は?

「レクサスのシート」が“高級バッグ”に 発想の原点は?  トヨタは2025年9月19日、自動車素材の廃材を用いたアップサイクルプロジェクト「TOYOTA UPCYCLEプロジェクト」の新ブランド「Tsugi-Craft by TOYOTA UPCYCLE」を発表し、レクサス車のシート廃材を用いたプレミアムバッグ6型を公開しました。  なぜ、クルマの廃材を用いたバッグを製作したのでしょうか。 「TOYOTA UPCYCLEプロジェクト」の新ブランド「Tsugi-Craft by TOYOTA UPCYCLE」 レザーバッグ 【画像】「えっ…超おしゃれ!」 これがレクサスシートで出来た「高級バッグ」です! 画像で見る(30枚以上)  アップサイクルとは、本来は廃棄されるべき素材や製品などを再利用し、以前よりも付加価値の高い製品を生み出すことをいいます。リサイクルとはやや異なり、素材そのものを活して、新たな製品へと生まれ変わっていることが特徴です。  トヨタが展開する「TOYOTA UPCYCLEプロジェクト(トヨタアップサイクルプロジェクト)」は、2021年に始動。“「モッタイナイ」を「もっといい」へ”をコンセプトに、環境・人・地域に配慮したエシカルな価値創出を目指したといいます。  プロジェクトがスタートした経緯について、トヨタ自動車 新事業企画部 トヨタアップサイクルプロジェクトオーナーの中村 慶至氏は以下のように話しています。 「私を含め、トヨタ自動車に入社してくる人は、クルマが社会に提供するプラスの価値にあこがれて、そういったものを増やしたいという思いがあります。  しかし、ふと(クルマの製造)工場に足を運ぶと、工場の傍らで捨てられているものがあり、それが積み上げられて(廃棄物処理)施設に運ばれていくというシーンを目の当たりにしました。  これをなんとかしなければいけないと考えたのが(プロジェクト始動の)きっかけです」  クルマの製造過程においては、さまざまな箇所で非常に多種多用な材料が用いられています。  しかし、例えばシートの布・革素材の切れ端や、シートベルト製造で余った切断片など、新品ながらもそれ以外の使い道がなく、そのまま廃棄になってしまうものも多く、廃棄物の削減やカーボンニュートラルという観点では非常に問題だと指摘します。 「今回のレザー(革)だけではなく、シートベルトも、エアバッグもそうですし、今日紹介できないさまざまな部材がリユースやリサイクルが難しく、やむなく捨てられてしまっているものもありました。  そうしたことから、トヨタとして(廃材の有効活用に)取り組んでいくということから始まりました」  プロジェクトの始動後、すでに高級ブランド レクサスの車両のシートに用いられている上質な革素材をペンケースやネームホルダーなどに活用した製品を販売。  エアバッグのナイロン基布は、丈夫であることや加工すると独特の風合いが生じることから、アウトドア用のバッグ製品などに利用しています。  いっぽう今回登場した新ブランド「Tsugi-Craft by TOYOTA UPCYCLE(以下ツギクラフト)」のバッグ製品は、従来のアップサイクルという発想にとらわれず、エコやカジュアルの領域から踏み出し、「プレミアムアップサイクル」という新発想のもと、登場しました。 発表会の様子(左から2番目がデザイナーの一法師 拓門氏/中央がトヨタ 加藤 舞氏/右から2番目がプロジェクトオーナーの中村 慶至氏)  レクサス車由来の上質な素材に、日本のバッグ縫製工場による細やかな手仕事、さらにはトヨタが培ってきた工業製品の生産ノウハウも融合させたといいます。  レクサス車の素材を用いたことによる特徴を、トヨタ自動車 カラー&感性デザイン部 アドバンスドCMFXデザイングループ マネージャーの加藤 舞氏は、以下のように説明します。 「レクサスのレザーは、トヨタブランドで一般的に使っている素材と比較すると、表面のコーティングを薄めにしています。それによって、柔らかな質感と、革本来の質感が楽しめようになっています。  これを活かして、例えばポーチではドレープが出るようなデザインが実現できました」  また、デザインを担当したConcePione代表取締役 クリエイティブディレクターの一法師 拓門(いっぽうし たくと)氏は、以下のように説明します。 「クルマのレザーということで、耐久性や耐水性、強度といった頑丈さの部分が自分のなかで響きました。  すべての製品ではないですが、アクティブにガシガシ使っていけるようなレザーバッグのスタイルを落とし込むことにつながりました」  今回展開される製品は大小のバッグで計6型を用意。ラインナップにはトートバッグやハンドバッグ、ポーチタイプがあります。山形県の工場で発生したレクサス車シート廃材をつなぎ合わせ、パッチワークのようなデザインで再構築しました。  カラーはレクサス車でもっとも人気の内装色であるブラックで、シーンを問わず、また性別や年齢層も問わないシンプルなデザインでまとめています。  価格(消費税込)は6万4900円から9万9000円までとなっています。  新しいアップサイクルの形として登場したツギクラフトですが、廃棄物の削減はトヨタだけにとどまらない、大きな課題だといいます。  先出のトヨタアップサイクルプロジェクトオーナー 中村氏は、今後の展望についてこのように語っています。 「ただし、トヨタだけで閉じたいとは全く思っておらず、自動車業界の課題でもあり、ものづくりに関わる製造業界の、社会の課題だと思っています。  普段の(自動車メーカー間の)ライバル関係を超えながら、社会・未来を築いていく取り組みができればと思っています」

もっと
Recommendations

新車約175万円! スズキが「新型SUV」発表! 全長4.3mの“ちょうどいいサイズ”に斬新「3つのパワトレ」搭載! 5速MTもある新型「ビクトリス」インドで発売!

全長4.3mの“ちょうどいいサイズ”に斬新「3つのパワトレ」搭載!ス…

約297万円から! トヨタ斬新「“7人乗り”ミニバンSUV」がスゴイ! ライバル不在の新ジャンルに「とにかくカッコイイ」と反響も!「ジムニー級“最低地上高“」で3列シートミニバンに“新境地”切り拓く「ヴェロズ」東南アジア仕様とは!

SUV風のスタイリングを融合したクロスオーバーミニバンとされている

連載:アナログ時代のクルマたち|Vol. 61 モース

一般的に、ガソリン内燃機関のエンジンを搭載した自動車が誕生したの…

レクサス「新NX」に注目! 300馬力超え「高性能モデル」に待望の“Fスポーツ”新設定! 「バランスのいいクルマ!」の声も! 「最新型SUV」カナダ仕様への反響は?

300馬力超え「高性能モデル」に待望の“Fスポーツ”新設定!レクサ…

現代版ロータス・エスプリ、量産化は「ほぼ可能」 1000馬力の次世代スポーツカーに足りないものとは

ワイパーを付ければ売れる状態ロータスのデザイン責任者によると、昨…

メルセデス・ベンツの新型GLC 購入者の使用状況を反映

購入者の使用状況を反映現行モデルも対象にメルセデス・ベンツは今…

メルセデス・ベンツ 車内に「物理スイッチ」再導入 タッチ操作とのバランスに焦点

購入者の使用状況を反映現行モデルも対象にメルセデス・ベンツは今…

ユーザーの負担増に絶対反対! 自工会が強く反発!? 結局クルマの税金どうなる? 暫定税率廃止のつけをユーザーに背負わるな!

暫定税率廃止のつけをユーザーに背負わるな! 自工会が強く反発「ガソ…

トヨタに「カローラ“ミニバン”」あった! 史上初の3列シート×新車当時「150万円台」設定でちょうどいい「シンプルモデル」! 斬新「リムジンシート」も採用の「スパシオ」とは何なのか

8代目カローラをベースに誕生し、ヒンジドアを備えた5ドアハッチバック

カローラに3列シートを備えたミニバンが存在 2世代で姿を消す

1997年1月に登場した「カローラスパシオ」は3列7人乗り仕様に統一

loading...