ホンダ渾身の「“4人乗り”スポーツカー」がスゴい! 330馬力の「VTECターボ」×6速MTのみ! FF最速なのに普段使いもできる「シビックタイプR」唯一無二の魅力とは?

330馬力の「VTECターボ」×6速MTのみ!  現在、クルマに求められるものは「経済性」「実用性」「環境性能」であることは間違いないのですが、それでも「スポーツカー」は熱狂的な支持を集め、誰もが憧れる存在となっています。  なかでもホンダ「シビックタイプR」は、世界的に有名なドイツのサーキット「ニュルブルクリンク」でFF最速の記録を樹立する高性能モデルでありながら、渋滞が多い日本でも普段使いすることができます。 ホンダの4人乗りスポーツカー「シビックタイプR」 【画像】超カッコいい! これが「“最新型”シビックタイプR」です!(30枚以上)  一時は受注が停止になるほどの事態となっていましたが、2025年9月4日、7か月ぶりに一部グレードの注文受付が再開しました。  一体どのよう魅力があるのでしょうか。  シビックタイプRはハッチバックの「シビック」をベースとしたスポーツモデルで、初代モデルは1997年にデビュー。現行型で6代目となりました。  かつてのシビックはコンパクトなボディでしたが、世代を重ねるごとに大型化しており、それに伴い、現在のシビックタイプRのボディサイズは全長4595mm×全幅1890mm×全高1405mm。さらに、5ドアハッチバックらしくホイールベースは2735mm、車重は1430kgと、立派なミドルクラスとなっています。  搭載される2リッター直列4気筒VTECターボエンジン(K20C)は、最高出力が330馬力/6500rpm、最大トルクが420Nm/2600-4000rpm。トランスミッションは6速MTのみです。  ちなみに、初代シビックタイプRは全長4180mm×全幅1695mm×全高1360mmのハッチバックボディに、最高出力185馬力を発揮する1.6リッター直列4気筒VTECエンジン(B16B)を搭載し、車重はわずか1070kgというコンパクトさでした。  約30年の歴史があるとはいえ、現代のシビックタイプRがいかに大きくなったかがわかるでしょう。  スペックだけを見ればもっとハイパワーなエンジンを搭載するクルマはありますし、装備がもっと豪華なスポーツカーは数多あります。それでもシビックタイプRが特別な輝きを放つのはなぜなのでしょうか。  埼玉県でスポーツカーを中心とした販売店を営むN氏は、F1活動も含めてホンダが培ってきたスポーツマインドが凝縮されたモデルであることが、多くのファンを惹きつけるところだと語ります。 「F1での歴史が物語るように、技術的には世界有数のホンダが鍛え上げたエンジン、あらゆる路面状況が盛り込まれたニュルブルクリンクで鍛え上げられた足回りと強固なシャシ、それでいて日常生活でも4ドアセダンとして使える実用性を兼ね備えた、数少ない国産リアルスポーツカーというだけでも、その価値はわかるかと思います。  最近はトヨタの『GR』ブランドが価値を高めつつありますが、世界的に見ても、これだけ手の込んだコンプリートマシンをこの価格で提供しているメーカーは少ないです」  今回受注が再開されたのは、内装にブラックパーツをあしらった上級グレードの「レーシングブラックパッケージ」です。  通常モデルとの違いは、ダッシュボードをはじめとした各所に、ブラックのスエードを基本とした素材があしらわれている点。これは窓ガラスにダッシュボードが反射することを防ぐ効果もあり、より走りに集中できる仕様となっています。  さらにエアコンアウトレットノブなど細かな部分にまでブラックで統一したほか、専用色のステッチもあしらわれました。  加えて、ワイヤレス充電や自動防眩ルームミラーが採用されるなど、装備も充実しています。  レーシングブラックパッケージは受注再開と同時に値上げもおこなわれ、617万9800円(消費税込)と600万円を超える価格となりましたが、この価格で4人が不自由なく乗車でき、ここまで鍛え上げられたスポーツカーはシビックタイプRくらいしかありません。  実用性が高いクルマが売れている昨今、スタイルや性能を絶妙なバランスで追求したところがシビックタイプRの魅力だと言えるでしょう。  シビックタイプRは数年後に中古車市場でプレミアが付く可能性は高く、ホンダ渾身の1台を買えるうち手に入れておいても損はしないと思われます。

もっと
Recommendations

ホンダ「“新”ヴェゼル」発表で反響多数! 3年ぶり「走りのRS」復活に「ホンダらしくてイイ!」の声も! 専用デザインのスポーティ仕様に寄せられた“熱視線”とは

「大型グリル」装着に驚く声もホンダは2025年9月18日、「ヴェゼル」…

新車167万円! 日産“新型”「軽ハイトワゴン」価格発表! 斬新なカクカクデザインに「ミニキューブ…!?」の声も! インテリアの“リビング感”もサイコーな「新型ルークス」今秋発売へ!

「S」グレード(2WD)の167万2000円から、4WDの236万3900円までとなっている

【価格は167万2000円〜】新型日産ルークスのグレード&価格公開!発売は今秋から

従来の軽自動車の常識を打ち破る日産自動車は19日、8月22日に先行公開…

トヨタの「斬新SUV」刷新へ 新精悍顔採用の「ミドルサイズモデル」 グローバルに続き中国でも「新bZ4X」発売か

中国にも投入されることが明らかになった

ホンダ渾身の「“4人乗り”スポーツカー」がスゴい! 330馬力の「VTECターボ」×6速MTのみ! FF最速なのに普段使いもできる「シビックタイプR」唯一無二の魅力とは?

最高出力330馬力のVTECターボエンジンを搭載し、車重はわずか1070kg

三菱「新型“軽SUVワゴン”」初公開で“問合せ”殺到!? たった「2年で全面刷新」に「どこが変わった?」の質問も? 可愛い「丸目“タフ顔”」が進化の「新型デリカミニ」 早速注目に

現行型で愛されている顔つきが魅力な新型デリカミニ2025年8月22日、…

ハンバーグ師匠こと「井戸田潤」が「高級ミニバン」を乗りこなす! 妻「あみ」も「相当好きだね」と言った「外車」どんなモデル?

ハンバーグ師匠、「高級ミニバン」に大興奮!ハンバーグ師匠の名で…

ヤマハの新「原付二種スクーター」公開! 長年愛されてきた「シグナスX」が全面刷新して復活 走行性と利便性を高い次元で両立

復活を遂げた「シグナスX」ヤマハモーター台湾は、2025年9月に「シ…

大阪〜和歌山「最短ルート」の国道168号にトンネル開通! 「紀伊半島のド真ん中」通過の名物“酷道”が大変化! 五條新宮道路の「山ブチ抜き」 相賀トンネル19日開通

険しい山道はすれ違いも難しく、「酷道」と称されるほどの状態だという

ホンダ純正部品にEV・PHEV用普通充電器「Honda EV Charger」が登場。充電速度の速い単相200V・6kW出力仕様だ|ホンダアクセス|

ホンダの軽乗用EV(電気自動車)、N-ONE e:が2025年9月12日に発売され…

loading...