高リスク大型下水管の半数297km、5年以内の緊急対策必要…道路陥没巡る国交省調査の途中経過

 埼玉県八潮市で1月に起きた道路陥没事故を受け、国土交通省は17日、設置後30年以上の大型下水道管を対象に全国で実施している特別重点調査の途中経過を公表した。  腐食や破損などのリスクが高いとみて優先して調査している管の半数近く(約300キロ)で、5年以内の緊急対策が必要と判定された。1割は1年以内の対策が必要な状態だった。同省は同日、下水道管を管理する自治体に、陥没防止に向けた迅速な対策を文書で要請した。  特別重点調査は、1994年度以前に敷設された直径2メートル以上の大型管(総延長約5000キロ)を対象に3月から実施している。八潮市の現場と類似した地盤や腐食しやすい構造を持つなど、被害が拡大する恐れがある813キロを優先し、同省の要請を受けた自治体がドローンを使った撮影や目視、打音調査などにより異常の有無を調べている。  調査の途中経過は、17日に開かれた同省の有識者委員会で示された。8月8日までに結果が出た621キロを分析した結果、鉄筋の露出や表面のひび、地下水の浸入などで5年以内の修繕や改築が必要とされた管は、41都道府県の計297キロ(全体の48%)に上った。うち35都道府県の72キロ(同12%)は1年以内の対策が必要と判定された。  調査では、下水道管近くの空洞が計6か所(北海道北見市1か所、新潟市2か所、熊本県玉名市3か所)で見つかった。玉名市の1か所は直径1メートル近くに達していた。いずれも既に修繕済みか対策予定で、陥没が起きる可能性は低いという。  委員長の家田仁・政策研究大学院大特別教授は委員会後、報道陣の取材に「非常に深刻な数値が出た。一刻も早く修繕を進めてほしい」と述べた。  同省は来年度、下水道管の複線化や老朽化した大型管の更新を進める方針で、同年度予算案の概算要求に関連経費を盛り込んだ。

もっと
Recommendations

【速報】村上市高根163世帯に避難指示 24時間降水量191㎜(17日午後11時半)

村上市高根の163世帯428人に洪水発生等の危険性が高まっているとして…

「ジュラシック・ワールド」に登場の「頭突き恐竜」、新種・最古の化石…ゴビ砂漠で完全に近い状態で発見

米国ノースカロライナ州立大とモンゴル科学アカデミー古生物学研究…

男子日本代表、今季最終戦はリビアにストレート勝利 石川祐希「来シーズンもっと強くなって、戻ってきたい」【世界バレー】

バレーボールの世界一を決める戦い“世界バレー”。予選ラウンド最終…

東海道線の運転再開…貨物列車運転士から動物と衝突と申告あり一時運転見合わせ

17日午後10時48分頃、JR東海道線の大磯—二宮駅間で、隣を…

東海道新幹線の線路内に立ち入った自称無職の男(82)を現行犯逮捕 新幹線は一時運転見合わせ 岐阜・関ケ原町

岐阜県内の東海道新幹線の線路内に立ち入ったとして、自称無職の82歳…

ノア・ライルズが200m4連覇へ 予選から19秒台!余裕の走りで準決勝進出決める【東京世界陸上】

■東京2025世界陸上男子200m予選(17日、国立競技場)【一覧】9月13…

【土砂災害警戒情報】山形県・西川町、大江町に発表 17日22:38時点

山形県と気象台は、17日午後10時38分に、土砂災害警戒情報を西川町、…

アメリカ金融大手の女性幹部職員 中国からの出国禁止措置解除 海外メディアが報道

中国からの出国が禁止されていたアメリカの金融大手「ウェルズ・ファ…

東京女子医大が元理事長を提訴 約2.5億円の損害賠償求め

東京女子医科大学をめぐる背任事件で逮捕・起訴された岩本絹子元理事…

【大雨警報】山形県・寒河江市、西川町、大江町に発表 17日22:26時点

気象台は、午後10時26分に、大雨警報(土砂災害)を寒河江市、西川町…

loading...