当時183万円! ダイハツ本気の「“めちゃ速”スポーツカー」に大反響!「なんて漢らしいクルマ…」の声も! 超パワフルな「専用ターボエンジン」を“5速MT”で駆る「ブーンX4」とは!

新車183万円! ダイハツ本気の「“めちゃ速”スポーツカー」に大反響!  ダイハツには、かつて「ブーン」というクルマが存在しました。  なかでも突出して高い走行性能を誇った「X4」というグレードについて、現在でも様々な反響が見られます。 ダイハツ本気の「“めちゃ速”スポーツカー」に大反響! 【画像】超カッコいい! これがダイハツ本気の「スポーツカー」です!(20枚)  ブーンは、ダイハツが生産・販売していたコンパクトハッチバックです。 「ストーリア」というコンパクトカーの後継車として2004年に登場した初代ブーンは、トヨタとの共同開発によって誕生。  ダイハツブランドではブーン、トヨタブランドでは「パッソ」の車名で販売されました。  ちなみに“ブーン”という車名は、英語で「愉快な」を意味する言葉でありつつ、クルマが走行する音を表現したもの。  乗るたびに毎日を楽しい気持ちにしてくれるクルマになってほしい、という願いを込めて命名されました。  そしてX4は、そんなブーンの中のグレードの1つで、発売から約2年後の2006年に登場。  一般的な日常使いを前提としたほかのグレードと違い、モータースポーツ参加用のベース車両としての登場した、本格的なスポーツモデルでした。  パワーユニットには、936ccの4気筒ターボエンジンを搭載し、最高出力133馬力/7200rpm・最大トルク133Nm/3600rpmを発揮。  他のグレードの排気量が約1000ccもしくは約1300ccだったのに対して、X4が小さめの936ccに設定だった理由は、「全日本ラリー選手権」というモータースポーツ大会の、1.6リッター未満クラスの出場資格を得るためです。  ターボ搭載車の場合、排気量に1.7をかけて1600ccに収まることが出場の条件で、「936×1.7=1591」と1600以内に収まっていたため、出場資格を得ることができたのでした。  ボディサイズは、全長3630mm×全幅1665mm×全高1535-1550mmで、ホイールベースは2440mm。  エクステリアは、ボンネットにそびえ立つ大きな吸気口が最大の特徴で、従来のターボ車や高性能車のアイコンとも装備がドライバーのスポーツマインドを盛り上げます。  またフロントとリアに装備したエアロバンパーは、車体のワイド感を強調して迫力のある存在感を演出するとともに、X4を他のグレードと大きく差別化していました。  一方で、インテリアはブーンの他のグレードとほぼ変わらないシンプルなもの。  これには、X4が競技用ベース車であることが関係しています。  競技用ベース車はシートなどにこだわっても、競技に出場する際は交換されてしまうことがほとんどであるため、内装にコストをかけるより、エンジンを筆頭とした走行性能に直結する部分にコストをかけるべきと判断したのです。  しかしX4グレードならではの装備として、MTのシフトレバーが輝きを放っていました。  また機能性の部分ですが、インタークーラーに水をスプレーして吸気温度を冷やし、パワーアップを図るための「ウォータースプレースイッチ」がついているのは、他のクレードには無いX4だけの特徴です。  駆動方式は4WD(四輪駆動)のみで、燃料はハイオク専用となっており、レギュラーガソリンは使用禁止。  ボディカラーの設定はホワイト1色で。車両価格(消費税込)は当時、183万7500円からとなっていました。  ブーンはその後、2010年には2代目モデルが登場。2016年には3代目ブーンが発売しましたが、X4というグレードは初代モデルのみに存在し、またここまで本格的なスポーツモデルはその後登場することはありませんでした。 ※ ※ ※  このような特徴を持つブーンX4に対し、現在もSNSなどでは、 「X4カッコいいなぁ〜」 「ダイハツのスポーツモデルは潔くて良い」 「なんて漢らしいクルマなんだ…」 「ホットハッチとしてはGRヤリスより好き」 「絶対面白いし今でも遊び車に欲しい!」  という、称賛の声が見られます。  見た目やコンセプトを評価するコメントのほか、現在販売されているホットハッチのトヨタ「GRヤリス」と比較してもX4を欲しいと語る人までいました。  続いて見られるのが、 「ダイハツは魅力的なクルマがいっぱいあったなぁ」 「ダイハツさん、復活させるなら今しかないよ!」 「後継モデル出して欲しいね」 「またダイハツからブーンX4みたいな熱いクルマ出して欲しいです」 「これ近所の中古車屋に250万で売ってました」  といったコメントです。  新車価格より高いプレミア価格で中古車市場に出回っているとの声も上がっており、ダイハツにどうか後継車を出して欲しいと熱望する根強いファンの支持は、2025年においても不変のようです。

もっと
Recommendations

日産「新SUV」公開! 650馬力超え「V6TT」搭載の「高性能モデル」! 迫力エアロも超カッコイイ「インフィニティQX80 トラックスペック」米国で登場

新型SUV「QX80」をベースにした「QX80トラックスペック」

新車約230万円から! コンパクトな「新型SUV」に反響多数! 「本気のチューニングだ!」など関心の声多数! ヒョンデ「インスター」に寄せられた声とは

日本の道路環境に適合した専用チューニングが施されているのが大きな特徴

新車183万円! ダイハツ本気の「“めちゃ速”スポーツカー」に大反響!「なんて漢らしいクルマ…」の声も! 超パワフルな「専用ターボエンジン」を“5速MT”で駆る「ブーンX4」とは!

新車183万円! ダイハツ本気の「“めちゃ速”スポーツカー」に大反響…

当時183万円! ダイハツ本気の「“めちゃ速”スポーツカー」に大反響!「なんて漢らしいクルマ…」の声も! 超パワフルな「専用ターボエンジン」を“5速MT”で駆る「ブーンX4」とは!

新車183万円! ダイハツ本気の「“めちゃ速”スポーツカー」に大反響…

新型デリカミニと新色デリ丸。も早速登場! 400組が集結した三菱スターキャンプ2025は今年も大盛り上がり

今回で21回目を迎えた人気のオートキャンプイベント

トヨタ新「“16人乗り”ハイエース」発表! 3-3-3-3-4の「5列シート」仕様! 2.8リッター「直4」ディーゼル搭載の「ミニバス」墨国に登場

新「“16人乗り”ハイエース」!トヨタのブラジル法人は2025年9月1…

三菱「パジェロ」7年ぶり復活!? 「本格四輪車」の大人気モデルが再び登場か? かつては“パジェロ兄弟”多数設定で「ジムニーノマド」サイズの「イオ」“再登場”にも期待!

「パジェロ復活」の影でひそかに注目したい「イオ」2019年9月に最終…

ルノー・スポール復活か? 1年以内に新型高性能モデルを「提案」へ

鍵はアルピーヌとの兼ね合いルノーは、新型高性能モデルの導入を検討…

ルノーが新型高性能モデルの導入を検討 注目されるアルピーヌとの兼ね合い

鍵はアルピーヌとの兼ね合いルノーは、新型高性能モデルの導入を検討…

メルセデス・ベンツ 新型『Gクラス・カブリオレ』導入へ オープントップの本格SUV

2017年以来の復活リアがオープンにメルセデス・ベンツは、大型SUV『…

loading...