「ミサイルは高い、機関砲は危険…」米軍 ドローン撃墜のために“第3の選択肢”を大量購入 どう使う?

ロケット弾でドローン撃墜  アメリカ国防総省は2025年8月28日、BAEシステムズと最大5万5000発の高度精密迎撃兵器システムII(APKWS)ロケット弾の購入契約を締結したと発表しました。 【動画】かなり精密な射撃…これが、ドローンをロケット弾で撃墜する瞬間です  このロケット弾は、総額約17億ドル(約2465億円)で調達される予定で、主な導入目的はドローン対策にあります。APKWSは、無誘導のハイドラ70ロケット弾にレーザー誘導キットを装着することで、精密誘導が可能となった兵器です。  本来は地上攻撃用の誘導兵器ですが、有人機よりも低速な自爆型ドローンや偵察用ドローンに対しては、空中からの発射による撃墜が可能です。アメリカ軍はすでに、イエメンの反政府武装組織「フーシ派」の無人機対策として、紅海、アデン湾、バブ・エル・マンデブ海峡などで同兵器を運用した実績があります。  APKWSの単価はおよそ4万ドル(約580万円)とされています。一方、アメリカ軍戦闘機が搭載する空対空ミサイル、AIM-120「アムラーム」は1発約100万ドル(約1億4500万円)、AIM-9「サイドワインダー」は約50万ドル(約7250万円)とされており、それらと比較するとAPKWSは非常に費用対効果の高い兵器といえます。  さらに、搭載弾数が多いのも利点です。たとえば、F-15E「ストライクイーグル」戦闘機にAPKWS用のランチャーを6基搭載した場合、最大で42発の発射が可能となり、それだけ多くの攻撃機会を確保できます。  もちろん、より安価な迎撃手段として機関砲を使用する方法もありますが、この場合は目標にかなり接近する必要があり、自爆型ドローンなどに対しては、撃墜時の破片による被害や、速度差による事故のリスクも伴います。  そのため、APKWSは機関砲と高価なミサイルの中間に位置する「比較的コストパフォーマンスに優れた、安全な対ドローン兵器」としての役割を果たすと期待されています。

もっと
Recommendations

「CS出場を目指す」富永啓生選手らが今シーズンの目標語る レバンガ北海道がファンイベント開催

レバンガ北海道は週末にシーズン開幕前のファンイベントを行い…

「暑かったけど、あえて歩く!」「夏野菜を食べる」真夏日35回観測の札幌…みなさんの夏バテ対策は?

いま世の中で気になる話題について街のみなさんに話を聞きました。(…

東京世界陸上代表80人発表 男子100mは桐生祥秀・守祐陽・サニブラウンの3人 女子800mの久保凛が初代表【一覧】

日本陸上競技連盟は2日、ワールドアスレティックス(WA)による出場資…

東京・世田谷区での女性殺害事件 容疑者の30歳男、来日後に女性宅へ滞在も

東京都世田谷区で1日、女性が切られて死亡した事件で、警視庁は2…

住宅街に「岩石」流れ込む 道路には大量の泥も 記録的な大雨…函館市内各地で撤去作業追われる

9月1日に一部の地域で記録的な大雨となった北海道函館市内では、道…

想像するだけで冷や汗!?「長距離ドライブでのトラブル」経験者の半数が挙げた危機的状況「渋滞中に…」

ホンダアクセスはこのほど、家族での長距離ドライブ経験がある1000…

【速報】秋田・仙北市に「緊急安全確保」 11:00時点

秋田県仙北市は、2日午前11時00分に「緊急安全確保(警戒レベル5)」…

【洪水警報】岩手県・久慈市、九戸村に発表 2日11:15時点

気象台は、午前11時15分に、洪水警報を久慈市、九戸村に発表しました…

【 TKO・木下隆行 】 タイ移住への想い 「正直めちゃくちゃ不安…です」「治安も言葉もお金も…お母さんの体調も…考えたらキリがないくらい」

お笑いコンビ「TKO」の木下隆行さんが、自身のインスタグラムを更…

北日本や日本海側を中心に雨 厳しい残暑続く

2日(火)から3日(水)は前線を伴った低気圧が北日本を通過し、前線…

loading...