日産GT-R、惜しまれつつ生産終了「白いのがほしい」過去に大坂なおみが“おねだり”したこともある人気モデル

 8月26日、日本のスポーツカーの象徴でもあった、日産自動車の「GT-R」が生産を終えることになり、栃木県の工場で最後の1台が完成した。 「日産のすべての技術を積み込んだ車と認知され、世界でも人気モデルになりました。これまでにおよそ4万8000台が生産され、国内では1万7000台あまりを販売したとされています。しかし、開発コストが膨らみ、登場時のもっとも安いモデルが777万円だったのに対し、現行モデルはもっとも安いもので1444万円と、倍近い値段に高騰しています。そうしたことも含め、長い歴史に幕を閉じることとなりました」(モータージャーナリスト)  その歴史は、時代の流行とともにあった。 「1970年代は『ハコスカ』や『ケンメリ』の愛称で呼ばれた『スカイライン』が、若者の心を鷲づかみに。そのスポーツモデルが『スカイラインGT-R』でした。車のみならず『ケンメリ』の曲も大ヒットしたほどでした。ドラマや映画に登場することもしばしば。最近では南勝久氏原作の漫画『ザ・ファブル』の実写版で、真黒組の海老原組長が所有し、主人公の佐藤アキラに貸し出した車が『スカイライン・ハコスカGT-R』でした。  1980年代から1990年代にかけてモデルチェンジが発表された後、その後継車種として、カルロス・ゴーンCEO(当時)のもとで開発がスタートし、2007年に登場したのが新たな『GT-R』でした。強力なV6ターボエンジンと四輪駆動により、日常での移動だけでなく、サーキットでも高い性能を発揮。その速さは圧倒的でした」(同前)  著名人でも愛好家は多く、日本の女子テニス界の第一人者・大坂なおみもそのひとりだった。  2018年8月、日本女子として初となる、テニスの4大大会のひとつである全米オープンを制した大坂。日本中がわくなか、彼女の知名度は日に日に上がっていき、当然、企業からも注目される存在になっていく。そして、6社めのスポンサーとなったのが、日本を代表する大企業のひとつだった日産自動車だ。  翌月、凱旋帰国となった大坂が、その足で向かったのが、日産との契約を祝うイベント会場だった。 「車好きで知られる大坂さんですが、その理由のひとつは、父・レオナルドさんが昔から日産車に乗っていたことで、スポンサー筋を大いに喜ばせたものでした(笑)。会場内では時間とともに“大坂節”がヒートアップし、好きな車を聞かれると、待ってましたとばかりに『GT-R。速いから』と即答。さらに『白いのがほしい』と、たたみかけていました。しかも、その場でプレゼントが発表されたので、驚きでした」(スポーツ記者)  あれから7年の月日が流れた。大坂は翌年、日本女子としては初となる世界ランク1位を達成し、全米と全豪でそれぞれ2回ずつ優勝した。しかし、その後はたび重なる怪我などから、現在の世界ランクは24位となっている。  日産のイヴァン・エスピノーサ社長兼CEOは「現時点で正確な計画は確定していないが、GT-Rは進化し、再び登場する」と復活を示唆した。GT-Rも大坂も、新たな局面を迎えようとしている。

もっと
Recommendations

初霜と初氷、気象庁職員による目視観測を終了…「季節の移ろい」伝えるため1952年から実施

気象庁は27日、今冬から職員による初霜と初氷の目視観測を終了す…

首都ワシントンでの殺人事件に「死刑を求刑」トランプ大統領 州兵派遣など“異例の治安対策”進む

トランプ大統領は首都ワシントンで発生した殺人事件について、死刑を…

神戸女性刺殺 容疑者の男、オートロック“すり抜け”繰り返したか…対策は

神戸市のマンションで24歳の女性が殺害された事件で、容疑者の男が繰…

ラオスやミャンマーで買春か 歯科医師(60)ら男2人を逮捕「18歳未満とは知らなかった」

東南アジアで児童買春を繰り返していたとみられる歯科医師の男ら2人が…

米朝首脳会談、北朝鮮は「米側がどのような内容で持ちかけてくるのか待っている」…小原凡司氏分析

笹川平和財団の小原凡司・上席フェローと安全保障ジャーナリストの…

【洪水警報】兵庫県・香美町に発表 28日00:10時点

気象台は、午前0時10分に、洪水警報を香美町に発表しました。【警報エ…

道交法違反容疑で任意同行求められた男、「忘れ物した」と部屋に戻り包丁で自分の首など刺し死亡

兵庫県警は27日、道交法違反容疑で任意同行を求めた大阪府豊中市…

東京・府中市のマンション駐車場の車内に男女の遺体 発覚の約3時間前には東京・大田区内から「娘がいなくなった」という通報も 警視庁が関連を捜査

警視庁によりますと、午後6時すぎ、東京・府中市のマンションの駐車場…

読売新聞、記事誤り認め謝罪 池下議員「非常に遺憾」社内ガバナンス体制整備など求める

読売新聞は27日の朝刊で、日本維新の会の池下卓議員が採用していた公…

ドイツで兵役に関する新たな法案を閣議で承認 「徴兵制復活」の可能性も明記

ドイツでは、ロシアによる脅威が高まっているとして、「徴兵制度の復…

loading...