除染土を中央省庁敷地などで再利用へ、最終処分工程表を関係閣僚会議で決定…候補地の選定・調査を30年頃開始

 東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う除染作業で発生した除染土を巡り、政府は26日、関係閣僚会議を開き、福島県外での最終処分に向けた今後5年間のロードマップ(工程表)を決定した。  9月以降、東京・霞が関の中央省庁の敷地計9か所で放射能濃度が低い土の再利用を進めるほか、2030年頃に処分場候補地の調査・選定に着手する方針を盛り込んだ。  この日午前の閣僚会議で、議長を務める林官房長官は「県外最終処分の実現に向けて、政府を挙げて全力で取り組む」と話した。  除染土は福島第一原発周囲にある中間貯蔵施設(大熊町、双葉町)に約1400万立方メートルが保管され、45年3月までに県外で最終処分を完了させることが法律で定められている。  政府は処分量を減らすため、保管量の4分の3を占める放射能濃度が1キロ・グラムあたり8000ベクレル以下の土を、道路の盛り土や土地造成などに再利用する方針だ。  工程表では9月以降、経済産業省や外務省、複数の省庁が入る中央合同庁舎など霞が関の9か所に除染土計約90立方メートルを運び、敷地内の花壇や盛り土として活用する計画を盛り込んだ。  除染土の再利用を巡っては、環境省が過去に県外の国有地で計画した実証事業が、住民らの反対で頓挫している。政府は7月、首相官邸に除染土約2立方メートルを搬入し、前庭の植栽の下地として再利用する工事を実施。工程表では、政府が率先して除染土を受け入れる姿勢を打ち出し、霞が関のほか、地方の出先機関などでも再利用を広げる方針を示した。  一方、保管量の4分の1を占める放射能濃度が1キロ・グラムあたり8000ベクレル超の除染土は、県外最終処分の対象だが、現時点で処分場のめどは全く立っていない。そこで工程表では、処分場の候補地について、「30年頃に選定・調査を始める」と明記。環境省が今秋に設ける有識者会議で、処分方法や受け入れ先の立地条件などを議論するとした。  政府は、再利用する除染土の安全性などに関する国民理解の醸成を進め、最終処分の実現につなげたい考えだ。

もっと
Recommendations

神戸市女性殺害 女性退勤前から周辺を徘徊

神戸市のマンションで女性が殺害された事件で、逮捕された男は女性が…

新東名で大型トレーラー横転、一部通行止め トレーラー運転手は軽傷 愛知・岡崎市

26日早く、愛知県岡崎市の新東名高速道路・下りで大型トレーラーが横…

谷本将志容疑者は女性が職場を出る数分前から周辺徘徊か 防犯カメラには後追うような様子も 神戸・女性刺殺事件

神戸市のマンションで女性を殺害したとして逮捕された男が事件当日、…

石破内閣 支持率“急上昇”の理由は?各社調査で「辞任すべき」も減少 “追い風”の背景と今後【news23】

この週末に行われた共同通信の最新の世論調査で、石破政権の内閣支持…

【不審電話に注意】消防署員名乗る人物から 犯罪のターゲットを絞っている可能性 警察が注意よびかけ【新潟】

24日、新潟市秋葉区で消防署員を名乗った人物から「高齢者世帯ですか…

オリオールズ菅野智之、レッドソックス戦6回4失点で6敗目…吉田正尚は3打数2安打

【ロサンゼルス=帯津智昭】米大リーグは25日、各地で行われ、オ…

東日本と西日本で“猛暑日”続出 東京都心は9日連続で2022年に並ぶ「最長記録」へ 年間日数も22日目で2023年に並ぶ「最多記録」へ

きょうも全国的に厳しい暑さとなり、熱中症に警戒が必要です。東京都…

参議院選挙の公約「現金給付」について自民・公明が意見交換 自民は9月2日に“敗北の総括”公表へ

自民党は参議院選挙の敗北を受けた総括を今週29日に取りまとめ、来月2…

大型トレーラーが横転…荷台から鉄くずやビニールなど産業廃棄物が散乱 新東名で片側2車線ふさぐ 一部区間で通行止め 愛知

愛知県岡崎市の新東名高速下り線で、大型トレーラーが横…

役割広がる “子ども食堂” の支援へ 南阿蘇村や県信用組合などが協定

食事の提供にとどまらない役割も重要になりつつある子ども食堂を支援…

loading...