今年(2024年)は、太平洋戦争末期の昭和19(1944)年10月25日、初めて敵艦に突入して以降、10ヵ月にわたり多くの若者を死に至らしめた「特攻」が始まってちょうど80年にあたる。世界にも類例を見ない、正規軍による組織的かつ継続的な体当り攻撃はいかに採用され、実行されたのか。その過程を振り返ると、そこには現代社会にも通じる危うい「何か」が浮かび上がってくる。戦後80年、関係者のほとんどが故人となったが、筆者の30年にわたる取材をもとに、日本海軍におけるフィリピン戦線での特攻と当事者たちの思いをシリーズで振り返る。(第2シリーズ第5回) 前回記事:<長官から「生命を大切にしなさい」と声をかけられた「特攻隊員」が素朴に感じた気持ち> 歴戦の零戦搭乗員、特攻隊へ 海軍きっての歴戦の零戦搭乗員だった角田和男少尉は、思わぬ形で特攻隊に組み込まれ、直掩機として出撃を繰り返している。記録が欠落し、現存しないので日付は定かではないが、11月下旬のある日のこと。マバラカットからダバオへ零戦4機を空輸することになり、角田がその指揮官に選ばれた。飛行場の指揮所には、飛行学生を出たばかりの若い士官が数人いたが、ダバオまでの航法に自信がないという。 こんなとき頼りにされるのが、角田のような兵から叩き上げた特務士官だった。いまや、飛行時間、実戦経験ともに、角田に匹敵する搭乗員は全フィリピンでも数えるほどしかいない。 中島飛行長に、 「おっ、特務士官がいた」 と手招きされて駆け寄ると、 「お前なら行けるだろう」 という。〈当たり前だ〉と、角田は思った。 「航空図さえあればどこへでも」 「よし、では行ってくれ。ダバオには一航艦の小田原参謀長が作戦指導に行っておられるから、指揮を受けるように。任務は特攻機の誘導直掩」 「ご命令であればいつでも」 角田は、中島中佐に託された封書を持ち、弁当を受け取ると、この日初めて会った列機3人を引きつれて、マバラカット西飛行場を離陸した。高度3000メートル、雲ひとつない快晴だったが、途中、四番機が合図もせずに急に左旋回すると、セブ基地のほうへ飛び去った。のちに報告があったところでは、四番機の飛行兵長は、マラリアの発熱のため、慣れたセブ基地に着陸したのだという。角田は残る列機をつれて、3機でダバオ基地に着陸した。 ダバオには、フィリピン南部の航空基地を統括する第六十一航空戦隊司令官・上野敬三中将、マニラの司令部から派遣されてきた第一航空艦隊参謀長・小田原俊彦大佐、六十一航戦先任参謀・誉田守中佐、そして、台湾沖航空戦を経てレイテ決戦に参加し、11月11日からダバオに進出している二〇三空の漆山睦夫大尉らがいた。 上野中将は、角田が飛行練習生の頃の霞ヶ浦海軍航空隊副長、のちに乗組んだ空母「蒼龍」の艦長だった。小田原大佐は昭和16年、角田が筑波空で教員をしていたとき、計器飛行のやり方を一から教えてくれた教官である。誉田中佐も、昭和18年、角田が厚木海軍航空隊で教官を務めたときの整備長で、いずれも縁の深い人たちだった。 角田が、搭乗員たちとともに案内されて指揮所に入ると、誉田参謀が話しかけてきた。 「角田君、しばらくだなあ、奥様やお子様もお丈夫かな」 「はい、お陰さまで丈夫だと思います」 すると誉田が、ちょっと考える様子で、 「それで君、ほんとうにぶつかるつもりかい?」 という。角田は、不審に感じたが、 「ご命令であれば、いつでもやります」 と答えた。 「単騎で突入せよ」 傍らで聞いていた小田原参謀長が、 「先任参謀はこの人を知っているのかね」 と尋ねた。角田は小田原のことをよく覚えているが、小田原のほうは覚えていなかったか、長い戦場生活でかつての記憶といまの角田の容貌が変わっていたか、どちらかであろう。誉田は、 「これはラバウルの撃墜王で、山本栄司令や八木勝利副長(五八二空当時)の秘蔵っ子ですよ」 と、角田を小田原に紹介した。小田原は、 「ふうん、それがまたなんで特攻隊に・・・・・・玉井君にも困ったものだな。これが最後じゃないんだから、人選は慎重にするようによく話しておいたんだが」 とつぶやくように言った。 角田が携えてきた小田原参謀長宛の書簡には、列機3機を体当りさせたあと、角田少尉は単機で爆装突入せよ、と書いてあるのだという。 「聞きませんでしたが、それではやります」 と答えながら、玉井司令も中島飛行長も、昔からよく知った仲、直接命令してくれればいいものを、どうしてこんなやり方をするのかと、角田は騙されたような気がした。 歓迎会で明かされた真実とは その夜、上野中将、小田原大佐、誉田中佐、漆山大尉の4人が、角田たち3人の歓迎会を催してくれた。角田の列機は、今回はじめて一緒に飛んだ辻口静夫一飛曹、鈴村善一二飛曹の2人である。 元はフィリピン軍が兵舎に使っていたという、ガランとした大きな建物。体育館のように床は板張りで、間仕切りもない。その真ん中にアンペラ(絨毯)が敷かれていて、そこに草色の第三種軍装を着た上野中将以下4名と、飛行服姿の角田以下3名が向かい合って座った。照明は小さな裸電球で、けっして明るくはない。 ダバオはもはや食糧が不足しており、出されたのは魚肉の缶詰と白湯、しばらくして基地の特務少尉が探して持ってきてくれた、一升瓶に七分目ほど入った椰子酒のみだった。 宴も半ばの頃、小田原参謀長が、 「皆は特攻の趣旨はよく聞かされてるんだろうな」 と切り出した。 「聞きましたがよくわかりませんでした」 角田が答えると、小田原は、 「教え子が、妻子をも捨てて特攻をかけてくれようとしているのに、黙り続けていることはできない」 と、大西中将から「他言無用」と言われていたという、特攻の真意を語り始めた。 語られる“特攻の真意” 「皆も知っているかも知れないが、大西長官はここへ来る前は軍需省の要職におられ、日本の戦力については誰よりもよく知っておられる。各部長よりの報告は全部聞かれ、大臣へは必要なことだけを報告しているので、実情は大臣よりも各局長よりも一番詳しく分かっている訳である。その長官が、『もう戦争は続けるべきではない』とおっしゃる。『一日も早く講和を結ばなければならぬ。マリアナを失った今日、敵はすでにサイパン、成都にいつでも内地を爆撃して帰れる大型爆撃機を配している。残念ながら、現在の日本の国力ではこれを阻止することができない。それに、もう重油、ガソリンが、あと半年分しか残っていない。 軍需工場の地下建設を始めているが、実は飛行機を作る材料のアルミニウムもあと半年分しかないのだ。工場はできても、材料がなくては生産は停止しなければならぬ。燃料も、せっかく造った大型空母『信濃』を油槽船に改造してスマトラより運ぶ計画を立てているが、とても間に合わぬ。半年後には、仮に敵が関東平野に上陸してきても、工場も飛行機も戦車も軍艦も動けなくなる。 そうなってからでは遅い。動ける今のうちに講和しなければ大変なことになる。しかし、ガダルカナル以来、押され通しで、まだ一度も敵の反攻を食い止めたことがない。このまま講和したのでは、いかにも情けない。一度でよいから敵をこのレイテから追い落とし、それを機会に講和に入りたい。 敵を追い落とすことができれば、七分三分の講和ができるだろう。七、三とは敵に七分味方に三分である。具体的には満州事変の昔に返ることである。勝ってこの条件なのだ。残念ながら日本はここまで追いつめられているのだ。 万一敵を本土に迎えるようなことになった場合、アメリカは敵に回して恐ろしい国である。歴史に見るインディアンやハワイ民族のように、指揮系統は寸断され、闘魂のある者は次々各個撃破され、残る者は女子供と、意気地のない男だけとなり、日本民族の再興の機会は永久に失われてしまうだろう。このためにも特攻を行ってでもフィリピンを最後の戦場にしなければならない。 このことは、大西一人の判断で考え出したことではない。東京を出発するに際し、海軍大臣(=米内光政大将)と高松宮様(=宣仁親王・軍令部作戦部部員、海軍大佐)に状況を説明申し上げ、私の真意に対し内諾を得たものと考えている。 宮様と大臣とが賛成された以上、これは海軍の総意とみて宜しいだろう。ただし、今、東京で講和のことなど口に出そうものなら、たちまち憲兵に捕まり、あるいは国賊として暗殺されてしまうだろう。死ぬことは恐れぬが、戦争の後始末は早くつけなければならぬ。宮様といえども講和の進言などされたことがわかったなら、命の保証はできかねない状態なのである。もし、そのようなことになれば陸海軍の抗争を起こし、強敵を前に内乱ともなりかねない。 極めて難しい問題であるが、これは天皇陛下御自ら決められるべきことなのである。宮様や大臣や総長(=及川古志郎大将)の進言によるものであってはならぬ」 日本民族の将来を信じて 「これ(特攻によるレイテ防衛)は、九分九厘成功の見込みはない。これが成功すると思うほど大西は馬鹿ではない。では何故見込みのないのにこのような強行をするのか、ここに信じてよいことが二つある。 一つは万世一系仁慈をもって国を統治され給う天皇陛下は、このことを聞かれたならば、必ず戦争を止めろ、と仰せられるであろうこと。 二つはその結果が仮に、いかなる形の講和になろうとも、日本民族が将に亡びんとする時に当たって、身をもってこれを防いだ若者たちがいた、という事実と、これをお聞きになって陛下御自らの御仁心によって戦を止めさせられたという歴史の残る限り、五百年後、千年後の世に、必ずや日本民族は再興するであろう、ということである。 陛下が御自らのご意志によって戦争を止めろと仰せられたならば、いかなる陸軍でも、青年将校でも、随わざるを得まい。日本民族を救う道がほかにあるであろうか。戦況は明日にでも講和したいところまで来ているのである。 しかし、このことが万一外に洩れて、将兵の士気に影響をあたえてはならぬ。さらに敵に知れてはなお大事である。講和の時機を逃がしてしまう。敵に対してはあくまで最後の一兵まで戦う気魄を見せておかねばならぬ。敵を欺くには、まず味方よりせよ、という諺がある。 大西は、後世史家のいかなる批判を受けようとも、鬼となって前線に戦う。講和のこと、陛下の大御心を動かし奉ることは、宮様と大臣とで工作されるであろう。天皇陛下が御自らのご意志によって戦争を止めろと仰せられた時、私はそれまで上、陛下を欺き奉り、下、将兵を偽り続けた罪を謝し、日本民族の将来を信じて必ず特攻隊員の後を追うであろう。 もし、参謀長にほかに国を救う道があるならば、俺は参謀長の言うことを聞こう。なければ俺に賛成してもらいたい」 「私は生きて国の再建に勤める気はない。講和後、建て直しのできる人はたくさんいるが、この難局を乗り切れるものは私だけである」 「『大和』、『武蔵』は敵に渡しても決して恥ずかしい艦ではない。高松宮様は戦争を終結させるためには皇室のことは考えないで宜しいと仰せられた」 角田は、目を瞠るような思いで小田原参謀長の話を聞いた。 話を要約すれば、特攻は「フィリピンを最後の戦場にし、天皇陛下に戦争終結のご聖断を仰ぎ、講和を結ぶための最後の手段である」ということだ。だとすると、特攻の目的は戦果ではなく、若者が死ぬことにあるのか——。 「うまいこと言われて、自分も欺かれてるんじゃないか」 ふと疑念が浮ぶが、しかし、特務士官1人を特攻で殺すためだけにここまで立ち入った話を参謀長がするとは思えない。 気になったのは、上野中将がこの席で一言も口を開かなかったことである。角田の知る上野は、かつては部下に進んで声をかけ、細かな注意を与える上官だった。その上野がずっと黙ったままでいることは、角田には少々奇異に感じられた。 大西中将から上野中将へのメッセージ もしかすると、上野中将は、特攻に対し、否定的な考えを持っているのかもしれない(じっさい、上野中将はマニラに飛び、大西中将に「特攻は士気の低下を招く悪手である」と直訴したが聞き入れられなかったという)。であるならば、いまの話は、大西中将から上野中将に対する伝言を、小田原参謀長が教え子に語りかける形で伝えようとしたのではないか、と角田は思った。 話はそれから雑談になったが、上野中将は最後まで無言のままだった。宴がお開きになったときには夜11時をまわっていた。南洋の島だが、夜の空気は冷たく、飛行服を着ていても寒いぐらいだった。 搭乗員3人だけになると、辻口一飛曹が、話の内容を理解したらしく、 「分隊士(角田の職名)、ではあと半年生きていれば助かりますね」 と目を輝かせた。 「もう重油、ガソリンが、あと半年分しか残っていない。飛行機を作る材料のアルミニウムもあと半年分しかない」 と聞いて、辻口の心に生への望みが芽ばえたようであった。現に辻口はその後、特攻出撃するたびにエンジン故障を告げて編隊を離れ、不時着して飛行機を壊すことを繰り返して終戦まで生き延びた。不時着で命を落とすことも多いが、これは辻口なりの、命を懸けた生への戦いだったのだろう。 下を指差して突っ込む合図 鈴村二飛曹は、中将や大佐との宴席という、軍隊では通常ありえない事態に緊張し、どうも上の空で話を聞いていたらしく、様子は話の前と後とで全く変わらない。 角田は、予科練習生のとき、上官の訓示を一語一句間違えずに記録する訓練を課せられて以来、それが習慣化している。空戦のときも、いつも膝の上の記録板にクリップで数枚の藁半紙をはさんで、状況をメモすることを心がけている。簡単な日記もつけているが、万一、敵手に落ちたときのことを考え、角田自身でないと読めないような符牒を多用する。角田は、いまの小田原参謀長の話を深く心に刻みつけ、寝る前に忘れないうちにとメモ用紙に書き付けた。 角田少尉、辻口一飛曹、鈴村二飛曹の3機は、ダバオ基地から数次の出撃を繰り返したが、いずれも突入の機会を得ず、帰投してきた。 あるとき、敵戦艦群を発見、猛烈な対空砲火を浴びたことがあり、鈴村二飛曹はスッと前に出てきて角田機の横に並ぶと、下を指差して突っ込む合図をしてきた。 「が、そのときの爆装機は、250キロ爆弾を積めないようなおんぼろの一号戦(零戦二一型)で、搭載していたのは敵輸送船に向けての小さな60キロ爆弾2発。これでは戦艦にぶつかってもへこみもしないだろうと思ってやめさせました。私の顔色ひとつ見誤っても突っ込んでいきそうで、ひやひやしました。さまざまな場面で、鈴村の豪胆さには驚かされることが多かったですね」 特攻隊員を特攻以外の戦で死なせない ある日、要務士の大尉がやってきて、角田以下3機で、モロタイ島の敵飛行場を強行偵察してこい、との命令を伝えてきたことがある。角田は、このときばかりははっきりと拒否した。 「特攻隊員を特攻以外の戦で死なせたくはありません。この任務はほかの人に代わってもらってください」 ダバオには、漆山大尉以下10数名の搭乗員がいたが、特攻隊として編成されていない彼らは、角田隊の出撃を横目に、毎日宿舎で花札やトランプ遊びをしている。それを知った上での、精いっぱいの抵抗だった。 要務士はぶつぶついいながら帰っていき、この任務はダバオにいたベテランの澤田万吉少尉が単機であたることになった。 「私は特攻指名されてからは、特攻以外で死ぬのはいやでした。というのは、賜金が違うんですよ。特攻で戦死して二階級進級して、功三級の金鵄勲章をもらうと、当時の金で2万円か3万円もらえる。それから、遺族手当てとかなにかを入れると、女房は家も作れるし、子供も学校に入れて十分に生活していけるな、と思っていました。通常の戦死で一階級の進級だと、金鵄勲章も功五級まで。もらえる金額が全然違ってくるんです。 戦後、生き残った若い隊員にその話をすると、『いやあ、分隊士がそんなことまで考えてるとは思わなかった』なんて言われますけどね」 かろうじて離陸に成功 この前年の昭和18年、ラバウルの五八二空時代に庶務主任だった守屋清主計大尉が私に語ったところによると、角田は書類上、いつ戦死しても二階級進級するだけの勲功が溜まっていたというが、本人は当時、そんなことを知る由もなかったのだ。 12月も半ばに差しかかると、レイテ島の戦況はほぼ決定的になり、角田たちが特攻出撃を命ぜられることはめっきり減った。ダバオでは食糧事情がいよいよ逼迫し、来た当初こそ握り飯が出たが、この頃になると兵舎ではさつま芋と塩汁ぐらいしか口に入らなくなっている。腹が減って仕方がないので、ヤモリやトカゲまで追いかけて食う始末だった。 12月27日、角田たち3名の特攻隊員に、〈飛行機は現地に残し、搭乗員はマバラカットの本隊に帰れ〉との命令が出た。夜間、2機の一式陸攻がダバオ西部のデゴス飛行場に迎えにくる。角田たちがその一番機、どこにいたのか艦爆の搭乗員たちが二番機に乗り込む。飛行場は狭く、滑走路の先には椰子林が立ちふさがる。角田たちの乗った一番機はかろうじて離陸に成功したが、二番機は離陸できず、椰子林に衝突、炎上してしまった。 約1ヵ月におよぶ角田たちのダバオ基地での出撃記録は、米軍との戦いの渦中で失われたか、終戦時に焼却されたものか、現在防衛省防衛研究所にも資料が残っていない。 貴様のような馬鹿がいるから マバラカットに帰った翌日、角田は、予科練の同期で親友の浜田徳夫少尉と偶然再会した。顔を見るなり、浜田は角田に、 「ツノ、貴様、神風刀をもらっているな!顔を見ればわかる。そんなもの返してこい。貴様1人で行けないなら俺が話してやる。司令、飛行長じゃ駄目だ。直接、司令官に返してくるのだ」 とまくし立てた。「神風刀」とはこの頃、特攻編成された搭乗員に授与されていた白鞘の短刀のことである。角田は、 「これは講和のための最後の手段なんだ。俺の部下は全員が志願しているから、彼らと別れることはできない」 と応じる。小田原参謀長に聞いた「特攻の真意」を話せばわかってくれるかと思ったが、指揮所にはほかにも人がいるのでこれ以上のことは言えなかった。 「われわれは勝つと信ずればこそ、いままで一生懸命戦ってきたんだ。負けるとわかったなら潔く降伏すべきだ。そうして開戦の責任者は全員、腹を切って責任をとるべきだ。こんなことをしていれば講和の時期は延びるばかりで、犠牲はますます多くなる。貴様のような馬鹿がいるから搭乗員も志願するようになるのだ」 米軍の次の狙い 浜田はまくしたて、結局、喧嘩別れに終わってしまう。その浜田はのちに、沖縄沖の航空戦で戦死する。 角田と浜田のやりとりを横で聞いていた一期後輩の艦爆搭乗員・茂木利夫少尉が、 「どうなることかと思っていましたが、角さん、よく断ってくれましたねえ」 と声をかけてきた。茂木は、残った2機の彗星のうち1機で、これから敵艦に突っ込むという。茂木は、記録上は2ヵ月前の10月27日、忠勇隊で山田恭司大尉とともに戦死したことになっているが、角田が会ったのは12月28日だった。 一方的に日本側の敗勢に推移してきた昭和19年も、まもなく暮れようとしている。レイテ島をほぼ手中におさめた米軍は、さらに次の作戦に乗り出し、12月15日にはルソン島のすぐ南に位置するミンドロ島南部、サンホセに上陸を開始した。 ミンドロ島の次に米軍が狙うのは、マニラ奪還であることは疑いようがなかった。12月に入ってつぎつぎに飛んできた内地からの増援部隊を加えた特攻隊は、マバラカット、セブ、バタンガス(マニラ南方)の各基地から、敵上陸部隊に向けてなおも連日のように出撃を続けていた。(続く) 長官から「生命を大切にしなさい」と声をかけられた「特攻隊員」が素朴に感じた気持ち
貨物列車の脱線事故 きょう始発から運転を再開
今月16日に発生した貨物列車の脱線事故で運転見合わせとなっていたJR…
対ドローン、レーザー実証へ=来年、北海道で照射試験—陸自配備有力・防衛省
ロシアによるウクライナ侵攻などを踏まえ、防衛省が研究を急ぐ小型…
百条委 斎藤氏を証人尋問へ パワハラ疑惑など調査
兵庫県知事選挙で再選した斎藤元彦氏の「パワハラ疑惑」などを調査…
すき家が牛丼を値上げ 「並盛」430円→450円 国産米の高騰受け 11月22日から
「すき家」が牛丼を値上げします。並盛が430円から450円になります。…
日本海側は午前中を中心に雨や雪 けさは今季一番の冷え込み 晴れる太平洋側も師走並みの寒さ
きょうは、日本海側では午前中を中心に雪や雨の降る所がありますが、…
G20開幕 首脳宣言を採択できるかが焦点 バイデン氏がウクライナ情勢めぐり協調呼びかけも…
G20=主要20か国の首脳会議がブラジルで行われています。2国間での交渉…
“紀州のドン・ファン”元妻に無期懲役を求刑「遺産目的は明らか」
“紀州のドン・ファン”と呼ばれた男性を殺害した罪に問われている元…
11月19日(火)【熊本県 交通取締情報 午前・午後・夜間】“スピード違反” 複数
11月19日(火)の交通取締情報 <午前>県道・・・熊本市南区富合町…
G20「安心安全・信頼できるAIへ協力」…首脳宣言の原案判明、危機感を共有しルール作りを加速
【リオデジャネイロ=太田晶久、大月美佳】主要20か国・地域(G…
富士入山料、静岡側が1人3000〜5000円で検討…山梨県の通行料導入に追随
静岡県は、富士登山で来夏の導入を目指している入山料について、1…