“攻撃力へ全振り”トンデモな発想で世界最大の戦車砲を取り付けた英国戦車現存1両が「動態展示」を実施

「虎の日」にティーガーIと一緒に公開  イギリスのボービントン戦車博物館は2025年8月12日、公式Xで1950年代の試作戦車であるFV4005が走行する映像を公開しました。 【動画】ホ、ホントに動いてる! これが、走行するFV4005です  この車両は界で唯一稼働状態にあるティーガーI重戦車であるタイガー131号車が登場する、9月20日開催の「タイガーデー」告知のために公開された動画です。  同イベントには他にティーガーIIが登場し、ティーガーI、IIでのツーショット走行をするほか、マチルダIIやIII号戦車なども動態保存の車両が展示されるようです。その際FV4005も、多くの車両と共に、展示されると発表されています。  FV4005は、ソビエト連邦のIS-3重戦車に対抗するべく、現在の主力戦車(MBT)の元祖と言われる「センチュリオン」のシャーシに、戦車史上最大級の183mm砲を搭載した戦車になります。車両の構想自体は第二次世界大戦中の1945年にソ連がIS-3を生産し始めた頃にスタートし、1950年11月頃には183mm砲を搭載した車両の本格的な試作が始まりました。  同車両で特徴的なのが、火力に全振りした設計です。砲塔の装甲はわずか13mmのという小銃や軽機関銃の弾がギリギリ防げる程度の防御力しかもっておらず、ソ連戦車を射程外から遠距離狙撃して撃破することに重点を置いて設計された車両になります。  しかし、砲塔は全周旋回ができず、射角は左右90度までに限定されたといいます。また、砲弾が大きく速度が比較的低かったため、横風の影響を受けやすく、最大有効射程2000mにおける実用精度は許容できないレベルだったそうで、発射速度も毎分わずか2発と非常に低速でした。  そして開発中に、対戦車ミサイルが登場し、対戦車戦闘の手段が多様化したことを受け、1957年に計画は凍結されることになりました。  1970年に王立軍事科学大学からボービントン戦車博物館に移譲された1両が、現存唯一の車両で、動態保存されているものでも唯一になります。動態保存になったのは2024年7月と比較的新しく、動く状態になるまでのレストアは、クラウドファンディングにより実現しました。

もっと
Recommendations

情報源から得た情報を「官房長官」に報告、公安調査庁が職業体験イベント…都内で就活生向け

テロ組織の動向や海外情勢についての情報収集活動にあたる「公安調…

気温差300度でも「生きて帰ってこられるクルマ」 トヨタの“月面ランクル”先行き不透明 それでも開発を続けるワケ

トヨタは開発に、少なからぬ資金と人員を投入し続けているという

今どきの子どもたちは夏休みどう過ごしている?親世代との違いは?傾向&変化を徹底リサーチ(静岡)

暑い日が続いていますが皆さん、夏休みをどう過ごしているのでしょう…

【土砂災害警戒情報】秋田県・北秋田市に発表 20日17:35時点

秋田県と気象台は、20日午後5時35分に、土砂災害警戒情報を北秋田市に…

「やりすぎてしまった」バイクや車 8台で蛇行するなど集団暴走…グループを検挙 原付バイクの女子高校生は死亡 信号無視が原因か 岐阜

ことし6月に岐阜県で、バイクや車など8台に分乗し、国道で蛇行するな…

消費期限“偽装”ミニストップ側「ラベルを故意に二重貼りしていた店舗は多くなかった」 保健所が都内店舗に立ち入り検査へ

コンビニエンスストアのミニストップの一部の店舗で、店内で調理した…

奈良市議でも「へずまりゅう」通称使用OKに 父親との約束明かす「悪名を美名に変えて見せる」

奈良市議のへずまりゅう氏(34)が20日、自身のSNSを更新。議員活動…

栃木県で最大震度1の地震 栃木県・日光市、宇都宮市、鹿沼市

20日午後5時26分ごろ、栃木県で最大震度1を観測する地震がありました…

“一丸となって誘致” ファイターズ2軍移転 胆振地方1市4町の商工会が期成会設立へ 北海道

ファイターズ2軍本拠地の移転を巡り、誘致活動に新たな動きで…

【大雨警報】秋田県・八峰町に発表 20日17:23時点

気象台は、午後5時23分に、大雨警報(土砂災害)を八峰町に発表しまし…

loading...