日露戦争のロシア兵捕虜、釣りや買い物楽しむ優雅な暮らし…福井県に1枚だけ残る集合写真

地元写真館が保存  1895年創業の福井県鯖江市の恵美写真館に、ひげ面の男たちの集合写真が残る。  彼らは1904年に始まった日露戦争で、捕虜となって鯖江にやって来たロシア兵だ。浄土真宗・誠照(じょうしょう)寺を宿舎とし、釣りや買い物を楽しみながら、約8か月後に帰国した。今年は日露開戦120年。市まなべの館の藤田彩学芸員(36)は「ロシア兵捕虜が鯖江にいたことは今や市民に忘れ去られているが、その写真は貴重な歴史的資料」と語る。(辰巳昌宏) ガラス乾板  日露戦争では、7万人以上のロシア兵が捕虜となり、松山や金沢など全国29か所に収容された。鯖江もその一つで、05年4月に開設された。当時の軍の資料では、捕虜は将校、下士官ら約40人とされる。ただ、誠照寺史は約100人と記録する。どの戦場から送られてきたかはわかっていない。  ロシア兵の写真は、写真館2代目の恵美善之助が撮影した。善之助は、国登録有形文化財となっている洋風造りのスタジオを建て、撮影を依頼されると、鑑札(証明書)を持って人力車で各地を回ったという。  誠照寺阿弥陀堂とみられる前で、日本人らしい人を中心にして周囲に捕虜が3列に並んだ計21人が写る。ゆったりとした穏やかな表情だ。フィルムカメラが普及する前で、薬剤を塗ったガラス乾板が使われた。撮影日時は記載されていない。捕虜は12月初旬に帰国しているため、05年中の撮影とみられる。  善之助の孫で4代目の恵美一夫さん(85)は「捕虜を撮ったのはこの1枚だけで、暗室の奥に置いてあった。軍人だった父には戦後も、『写真のことはしゃべるな。目立たないように隠しておけ』と言われました」と話す。一夫さん自身が原板から写真を作ったのは昭和の終わり頃だったという。 第三十六連隊  日露戦争が始まる8年前、陸軍歩兵第三十六連隊が鯖江に創設された。鯖江が収容先に選ばれたのは、軍隊の町だったことが影響している。藤田学芸員は「近くに憲兵隊が駐屯して鯖江駅もあり、監視や警備、輸送がしやすかった」と説明。付近で収容所となりうる大きな建物と言えば誠照寺だった。「明治時代半ば、町の人が威信をかけて寺を再建しており、立派な建物をロシア人に見せたかった気持ちがあったのかもしれない」と想像する。  誠照寺は第三十六連隊と関係があった。軍人には宗教的信念が不可欠として、当時の上人らが毎月第1、3日曜に布教を施し、戦う覚悟を説いた。第三十六連隊が旅順(中国東北部)攻撃で甚大な被害を出しながら、勇名をとどろかせたのは、「信仰による不抜の精神力による」(誠照寺史)としている。 外交上の意図も  捕虜はどんな生活をしていたのか。当時の新聞「北日本」がその様子を報じている。  05年6月4日付によると、料亭に西洋料理を作らせていたが、クキク中佐は料理好きで、部下らと自炊を始めた。「俘虜(ふりょ)等(ら)は殊の外 口に叶(かな)ひしと云(いふ)」と書く。和服を注文し、川での釣りを好んだほか、50円を出して東京からオルガンを買い求めた。  10日付では、列車で福井を訪れ、足羽山へ登り、藤島神社へ参拝。帽子やこうもり傘、ハンカチ、美人絵はがき、指輪、食パンを購入するなど、優雅とも言える暮らしぶりだった。他の収容所であった脱走騒ぎや捕虜の死亡もなかった。  捕虜がこのような生活を享受できたのは、明治政府の外交上の意図があったとされる。藤田学芸員は「捕虜を大切に扱うことで、日本は文明国であることをアピールしたかった。肉親や親族を戦争で失ってロシアに反感を持つ人がいてもおかしくなかった時代、鯖江で捕虜とのトラブルがあったとの記録もない。鯖江の町も近代国家の一翼を担っていた」と説明する。

もっと
Recommendations

【大雨警報】愛知県・設楽町に発表 17日07:30時点

気象台は、午前7時30分に、大雨警報(土砂災害)を設楽町に発表しまし…

【天気】西日本の太平洋側と東海を中心に大雨の所が

◎全国の天気西日本の太平洋側と東海を中心に大雨になる所があるでし…

【懲役30年が確定】弁護人「控訴」も被告本人が取り下げ コンビニ店員ら3人殺傷事件 札幌地裁

札幌市北区のコンビニエンスストアで2024年、店員ら3人が殺傷さ…

「やっていけない」不安が尽きない年金制度「持続可能性を見ているか」各候補者の主張は?北海道

7月20日に投開票を迎える参議院選挙。争点のひとつは「年金制度改…

参政党の「倒し方」を教えましょう…「ファクトチェック」も「陰謀論批判」もイマイチ効かない、「素朴なナショナリズム」の手ごわい本質

前編記事【参政党を「カルト」「極右」「反知性主義」と侮る人が見落…

割り算を間違えないためのコツは?「定義や基礎に戻って考える」という思考法をもとに貧困問題や選挙のドント方式を考えると

「割り算の余り」についてこの話題に入る前に、一言述べておきたい関…

グレーゾーンの人が誤解されやすい会話のパターンと解決方法【ホウレンソウのコツ】

発達障害グレーゾーンの人には特有の悩みがあります。苦手なことやで…

なぜ日本の女性の収入は男性よりも少ないのか?…格差を生み出している「2つのしくみ」

「中流幻想」ははるか彼方の過去の夢。1980年前後に始まった日本社会…

じつは、世界がカラフルに見えるのは「電子」のお陰だった…色や光が、わたしたちの目に届く「驚きの理由」

「電子」といったら、何を思い浮かべますか?スマートフォンやパソ…

あなたが、廊下で滑らないのは「電子」のおかげ…じつは、靴と床との”接着剤”になっている…電子の「意外な正体」

「電子」といったら、何を思い浮かべますか?スマートフォンやパソ…

loading...