「他人の評価するスキルは案外使えません」 養老先生が語る「人生に役立つスキル」とは

本当に役に立つスキルとは  9月の自民党総裁選で当初有力候補とされていたのが小泉進次郎氏であった。その出馬表明後、最初のつまずきともいえるのが、「解雇規制の見直し」発言だ。これが「企業にとって都合の良い改革」だと見られ、マイナスに働いた面はあるようだ。 【写真を見る】養老先生が語った、「生きるスキル」を身につけるために「大事な経験」とは?  小泉氏自身は、「リスキリング(学び直し)や再就職支援の強化とセットであり、失業者が増えるような政策ではない」といった主張をしていたのだが、その真意は浸透しなかったとみられる。  しかし、大学生や20代の若者ならともかく、中高年が「学び直し」たとして、需要はあるのか? 一体何を学べば労働市場で評価されるのか? 通信教育で得られる簡単な資格で意味があるのか?  こうした疑問は突き詰めていくと、「生きていくうえで大切なスキルとは何か」という問いに到達するのかもしれない。医師や弁護士といった資格を持っていても「使えない」「相手にしたくない」と思われる人は一定数存在している。そうなると彼らの持つ立派なスキルは「宝の持ち腐れ」になるというわけだ。 養老孟司さんが語った「使えるスキル」とは 『バカの壁』などで知られる養老孟司さんは、新著『人生の壁』で、この「スキル」に関する問いに答えている。養老さん自身、医師免許は持っているものの、決して使えるスキルではない、という。では使えるスキルとは何なのか。それはセミナーや教室で得られるものではなく、日常生活で得られるものだ、と養老さんは語る(以下、『人生の壁』から抜粋・再構成しました)  ***  私はこの年になっても、人から頼まれて自分ができることはなるべくやるようにしています。それがなければ家で毎日ボーッとしていたでしょう。 生きていくうえで壁にぶつからない人はいない。それをどう乗り越えるか。どう上手にかわすか。「子どもは大人の予備軍ではない」「嫌なことをやってわかることがある」「人の気持ちは論理だけでは変わらない」「居心地の良い場所を見つけることが大切」「生きる意味を過剰に考えすぎてはいけない」——自身の幼年期から今日までを振り返りつつ、誰にとっても厄介な「人生の壁」を越える知恵を正面から語る 『人生の壁』  多くの場合、頼み事や相談の類は煩(わずら)わしいものです。でも、それは周りが自分に対して重みを持たせてくれているのだとも言える。また、煩わしく感じるのは実は往々にして、自分の体力の問題です。体力があれば、大抵のことは対応できる。  だから若いうちは煩わしいことに嫌というほどかかわっていいのです。恋愛や結婚、子育ても煩わしいに決まっています。でも若いうちは体力があるから向き合える。  さらに言えば、生きているうえでやることは、煩わしいことばかりです。それをどう考えるかで随分人生は変わってきます。  会社で若手に仕事が集中して、中高年にはヒマそうなやつがいる、それで「何だ、あのオジサンたちは」という不満が絶えない、という話はよく聞きます。気持ちはわかります。下手をすると向こうのほうが高い給料をもらっているのですから、たまったものではないでしょう。  しかし、程度の問題はありますが、体力のあるうちは、煩わしいことにかかわっていたほうが幸せなのです。  ここを今の人は理解していません。修行という考えが消えていったことと関係しているのでしょう。人に頼まれて、付き合いで仕方なく何かをやる。煩わしいかもしれないけれど、それでも一生懸命やると結局は自分のためになるのです。  運動すれば筋肉がつくのと同じです。筋肉のトレーニングそのものはそんなに面白いものではないし、辛く感じることのほうが多いかもしれませんが、サボらずに繰り返せば筋肉は確実につきます。 資格を取ってもスキルは上がらない  筋トレならばその理屈は理解されるのに、会社や組織でのことになると、自分に力がついていると受け止めない人が多い。むしろ割を食っている、損をしていると考える人のほうが多いようです。  なぜそういう考え方になるのかがわかりません。私は若い頃から、その種のことは修行だと思ってやっていました。自分のため、と言ってもいいでしょう。そう考えなければやっていられなかった、とも言えます。  いまは修行という言葉は使わずにスキルアップという言葉が好まれるようです。スキルアップのために、どこかのセミナーに行く、専門の教室に通う、という。そのように努力をして知識を得たり、資格を取ったりすることが悪いとは言いません。  しかしそれは他人が評価するスキルであって、本当の意味での「生きるスキル」ではないと思います。  自分に本当に力がついたということではないのです。  私は医師免許こそ持っていますが、医者として患者さんを診るスキルはほとんどゼロです。もう半世紀どころか60年も患者を診ていない、いわゆる「経験なき医師団」の一員です。ペーパードクターです。つまり資格という観点から言えば、医師免許という国家が認めるものを持っているけれども、実際に使えるスキルは持っていないことになります。  本当の力とは、日常の経験から身につくものではないでしょうか。もしかすると、その中には時間外労働も含まれるかもしれません。仕事によっては、土日であっても働かなければならない場合もあるでしょう。  近頃は、働き方改革などといってそういうものは「余分な仕事」として排除していく方向に進んでいます。その一方で、スキルを身につけましょうというのはおかしなことなのです。  もちろん、他人の仕事を請け負いすぎて参ってしまったり、休日もなく働いて身心を壊してしまったりするのは避けなくてはなりません。ブラック労働をお勧めしているわけではありません。  それでも多少の無理をすることにはそれなりの意味があります。さきほどのたとえでいえば、筋肉がつくのです。 「嫌なこと」をやってわかることがある  大学で教授をやっている頃、助手の中にはお葬式で挨拶するのを「絶対嫌だ」と言う人がいました。身内のお葬式ではなくて、大学に献体してくださった人のお葬式です。  私は「黙って行け」と言って、取り合いませんでした。今ならパワハラと言われるのかもしれません。本人の意にそぐわない業務を無理強いした、と叱られそうです。  嫌がる気持ちはよくわかるのです。私も嫌でした。献体していただいた恩はあっても、まったく知らない方の葬儀で挨拶するのですから、気分が乗るほうがおかしい。  しかし、別に名演説を期待されているわけではない。一言、二言何か言えばおさまるのですから、そのくらいはできなければ仕方ない。  そんなノウハウを身につけても、普遍性がないと思われるでしょうか。でも、そこで何を言うかを自分の頭で考える経験を積むのが大切なのです。その経験から、人前で話をするにあたっては、ある程度本音が入っていないと駄目だと気付くはずです。  献体者の葬儀における本音とは、「献体してくださって本当にありがとうございました」です。それさえきちんと言えればいいのです。  ここで事前に教授である私がこういうことを言え、と具体的に教えては駄目です。「絶対に嫌だ」と思っている本人が考えたうえで、苦し紛れでもいいから挨拶をひねり出さなくてはいけない。こういう経験もまた修行なのです。  下手に事前にカンニングペーパーをもらって、暗記していっても駄目です。それでは伝わらない。  そういう意味では安易に準備をしないということも大事です。そもそも人生とはそういうものでしょう。  準備できないこと、予期しないことが次々目の前に現れて、それに対処せざるをえなくなる。人生はその繰り返しなのです。他人の物差しで評価される「スキル」は案外、役に立ちません。 養老孟司(ようろうたけし) 1937(昭和12)年、神奈川県鎌倉市生まれ。解剖学者。東京大学医学部卒。東京大学名誉教授。1989年『からだの見方』でサントリー学芸賞受賞。2003年の『バカの壁』は460万部を超えるベストセラーとなった。ほか著書に『唯脳論』『ヒトの壁』など多数。 デイリー新潮編集部

もっと
Recommendations

日ペルー首脳会談 共同声明「重要鉱物の供給網を構築・強化で協力」

ペルーを訪問中の石破総理はボルアルテ大統領と会談し、両国間の戦略…

空母艦載機移転後の騒音争点=第5次厚木基地訴訟、20日判決—横浜地裁

周辺8市の住民約8700人が国に損害賠償などを求めた第5次騒音訴訟

平和賞「ゴールではない」=担い手高齢化、記憶継承に課題も—受賞決定の日本被団協

ノーベル平和賞を受賞する日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協…

石破総理、G20サミット出席に向けブラジルへ出発

APEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議などに出席するためペルー…

高須院長、斎藤氏を祝福「サイレントマジョリティの勝利だ」9月に支持表明していた 兵庫県知事選

高須クリニックの高須克弥院長が17日、兵庫県知事選で当選確実とな…

【中継】貨物列車が脱線 残された車両は JR八雲駅

JR函館線で脱線した貨物列車は現在どうなっているのでしょうか。JR八…

「闇バイト」への注意呼びかけ

いわゆる“闇バイト”などの若者による犯罪を防止しようと、道と警察…

高い海水温で遅れて開催…あっけし牡蠣まつり

道東の厚岸町では特産のカキを楽しむ「牡蠣まつり」が開かれ多くの人…

東京・渋谷区でビル火災 2人救助も80代女性が死亡

東京・渋谷区の4階建ての複合ビルで火事があり、2人が救助されまし…

「誰もが大谷選手を目指さなくていい」 養老孟司さんが「夢を持たなくてもいい」と語る理由

メジャーリーグ、大谷翔平選手の活躍に関連して度々話題になるのは…

loading...