母の名を呼び、「死ね!」と叫んだ…虐待のトラウマに苦しむ60代「ひきこもり」男性がいま、心の底から願うこと【毒母に人生を破壊された息子たち】

「毒母」に人生を破壊された息子たちの過酷な人生を描く連載記事の第一回。【前編】では、塾経営者の母親に一橋大学に進学することを強いられ、幼い時から夜中まで勉強漬け、精神的、身体的虐待を受け続けたぼそっと池井多さん(63)の独白を記した。【後編】では、大学受験後の池井多さんの辿った「ひきこもり」の道と、その後の母親との関係について詳述する。  【前後編の後編】  【黒川祥子/ノンフィクション・ライター】  *** 【写真を見る】遠野なぎこだけではない…毒母被害を公にした芸能人たち 母の思う壺  池井多さんは、一橋大学に合格した。母親の宿願を果たしたにも関わらず、「おめでとう」も、「よくやった」もなく、母親はにべもなく、「おまえは明日から、英語の勉強をしなさい。一橋の英語のレベルは高いから」と突き放す。 引きこもり(写真はイメージです) 「報酬なき人生でした。成功を成し遂げても、母親から肯定してもらえない。承認してもらえるという、報酬がない人生でした」  大学も卒業見込みとなり、就活では名のある企業の内定も得た。その時だ。突然、身体が動かなくなり、池井多さんは大学の寮にひきこもった。 「このまま就職してしまったら、母親の思う壺ではないか。“お母さん、虐待してくれてありがとう”って言わなきゃいけない人生になる。それだけは嫌だっていう無意識の引き止めが、身体が動かないという症状になったのかもしれません。間違いなく、うつを発症していたと思います」 死ねたらいいな  1980年半ばという当時、「ひきこもり」という言葉もなく、日本社会では「ひきこもり」状態は居心地が悪く、池井多さんは「海外に逃げた」。海外でバックパッカーとして何か国にも渡ったが、どこに行っても安宿にひきこもるという「外こもり」を続けた。 「アフリカやアラブなど、どうせなら、死ねそうな国に行こう。そこで、自然に死ねたらいいなと考えました」    20代はほぼ海外で暮らし、父が病気だという知らせを母から受け、30代前半に帰国した。ところが父は健康そのもので、病気というのは母が池井多さんを帰国させるための嘘とわかった。そのまま働く気にもならず、実家には戻らないで、父の単身赴任先の団地に身を寄せ、父の食事を作る日々を過ごした。 ガチこもり  小康状態も束の間、阪神・淡路大震災や地下鉄サリン事件などが相次いで起こり、不安でうつが悪化。池井多さんは父が実家に戻った後も、そのまま団地に残り、完璧にひきこもった。この33歳から37歳の4年間を、池井多さんは「ガチこもり」と言う。 「雨戸を締め切って、穴蔵のようなところにひきこもっていました。外の世界は動いていると思い知らされるのが、すごく嫌でした」    この時期、池井多さんが何とか行くことができたのが、団地にある図書館の分室だ。ここで本を借り、フロイトを貪り読んだ。この状況を打開するには、自分で精神分析をすればいいと思ったのだ。 「外を締め切ってみると、難しい本でも読めるんです。わかるんです。読んでいるうちに、この人はこう考えるだろうと、フロイトがインストールされてきた」 強迫症状が消えた  フロイトをインストールしたことで、池井多さんは5歳からがんじがらめになっていた、強迫神経症を克服した。病の根幹には、幼い頃、命令に従わないと何度も言われた「お母さん、死んでやるからね」という呪いがあった。 「僕が世界で一番恐れていたことは、母が死ぬことだったはずなのに、実はそれこそ、世界で一番望んでいることなのだと、フロイトを読んで気づいたのです。ここが、僕にとっての“フロイト的転回”なんだって。じゃあ、それを試しましょう。母親の名前を言って、“死ね!”って言ってみろと自分に言って、セルフ精神分析をしたんです」  わかったことと、実行することの間にはどうしようもない大きな壁があった。 「そんな恐ろしいこと、絶対にできなかった。1週間くらい悶絶して、“しっ、しっ、死ね!”まで言うんだけど、母親の名前がどうしても言えない。そこを、“えーい!”って奮い立たせて、母親の名前を言ったんですよ。“これを言ったら、世界が終わる、生きていけない”って思っていたけど、雨戸をそろそろ開けたら、外はいつもと変わらない。“言っていいんだー!”って、軽々しい気持ちになっていた。僕は母親の死を願っているという一つの方程式が解けたら、連鎖的にいろいろ解けちゃって、1週間もしないうちに、自分を縛っていたいろんな強迫症状が全部、消えたんです」 二度と家族に近寄るな  次に一縷の望みを託したのが、「家族療法」だった。1999年5月、池井多さん、37歳の時だった。 「今の自分の状況は家族に起因するもので、家族会議を開いて、家族の歴史を整理したい。家族が協力してくれれば、家族とのコミュニケーションも回復して、普通に働けるようになるかもしれないし、経済的にも生活が安定するだろうと、かなりいけると思って、実家に行きました」  しかし、待っていたのは……。 「お母さん、小さい頃、僕が夕ごはんのスパゲティを食べなかった時に投げ捨てたよね? お父さんに、ベルトで僕を叩かせたよね?」  池井多さんは一つ、一つ、家族の過去を確認しようと話し始めた。 「お前が言ったようなことはいっさいこの家族では起こってない」  母親が平然と断言すると、母を恐れる父や弟もそれに追従した。 「まさか、母親がそんな手を打ってくるとは思ってもいなくて。父親も8歳下の弟も母親に同意して、それで終わり。家に戻って2、3日後、弟から、“二度と家族に近寄るなって、お母さんが言っている”と電話がかかってきました “スパゲティの惨劇”と一緒、自分の手は汚さないんです」  実家から放逐されたことで援助という望みも途絶え、ホームレスになるしか術はないと思った。だが、通っていた精神科のケースワーカーから、生活保護を受けてアパートを借り、治療を続ける道を提示され、以降、生活保護という下支えのもと、今に至るまでそうやって生きている。 役割を下りて、鎧を外して  池井多さんは今、母親をこう見ている。 「“私を、誰だと思ってんの!”と、近所のお母さんたちを見下していましたね。学歴もないくせにと。絶対に、人より優位でありたい人でした。知的水準は高かったかもしれないけれど、境界性パーソナリティ障害だったのではないでしょうか。心の年齢は非常に幼い人だと思いますね」  池井多さんは今、中高年ひきこもり当事者の会「ひ老会」だけでなく、ひきこもりに関する幅広い活動を行い、講演に呼ばれることも多い。 「ひきこもりの子を持つ親たちに話をする機会がありますが、“お父さん、お母さんの役割を下りて、鎧を外してください。人間と人間として、同じ地平に立って、腹を割ってお子さんと話してください”って言いますね」  腹を割って——、それこそ、池井多さんが、心の底から家族に願ったものだった。「その日」から26年、池井多さんは家族の誰とも会ってはいない。90代になった母親が、存命かどうかも不明だ。 【前編】では、塾経営者の母親に一橋大学に進学することを強いられ、幼い時から夜中まで勉強漬け、精神的、身体的虐待を受け続けた池井多さんの独白を記している。 黒川祥子(くろかわ・しょうこ) ノンフィクション・ライター。福島県生まれ。東京女子大学卒業後、専門紙記者、タウン誌記者を経て独立。家族や子ども、教育を主たるテーマに取材を続ける。著書『誕生日を知らない女の子』で開高健ノンフィクション賞を受賞。他に『PTA不要論』『8050問題 中高年ひきこもり、7つの家族の再生物語』『シングルマザー、その後』など。最新刊に『母と娘。それでも生きることにした』。雑誌記事も多数。 デイリー新潮編集部

もっと
Recommendations

スイス・ロカルノ国際映画祭で三宅唱監督の「旅と日々」が最高賞の「金豹賞」獲得 日本作品では18年ぶりの快挙

スイスの南部ロカルノで開催された国際映画祭で、日本の三宅唱監督の…

【ニャンちゅう】 津久井教生さん 酷暑再来に「ヘロヘロ仮面になってきています」 ベッドの上で過ごす人々に 「秋は必ずやってきます」とエール 【ALS闘病】

NHKの「ニャンちゅうワールド放送局」で「ニャンちゅう」役などを務め…

杉村太蔵氏が新人議員へアドバイス 国会中は「想像以上に眠いです」自身は代表カメラで狙われた

元国会議員でタレントの杉村太蔵氏が17日放送の「サンデー・ジャ…

【洪水警報】青森県・五所川原市に発表 17日16:19時点

気象台は、午後4時19分に、洪水警報を五所川原市に発表しました。また…

バイクの定時制高校生が死亡、丁字路で右折の軽乗用車と衝突

16日午後7時50分頃、神戸市灘区深田町の市道交差点で、同区、…

コスパ最高峰!ド迫力“富士山盛り”絶品そばに、30秒に1本売れる昔懐かし愛されパンも “神奈川のローカルチェーン”がスゴイ!【それスタ】

地元で長年愛され続ける“ローカルチェーン店”!今回は神奈川で調べ…

J1アルビレックス新潟 川崎に追いつかれ1-1で引き分け 連敗は止めたが勝利はならず【新潟】

【明治安田J1リーグ・第26節】アルビレックス新潟は16日、ホ&…

購入者の半数は海外…京都の木工作家が生み出す美、和の技法に洋の意匠に高評価

木竹工芸の全国公募展「伝統工芸木竹展」で、京都府南丹市美山町板…

生産台数は世界一!中国自動車メーカーの真の実力 自動運転分野では米国と「覇権争い」後れをとる日本

日米関税交渉の妥結に加え、米中政府が関税措置の停止期間をさらに延…

【甲子園】東洋大姫路が14年ぶりベスト8進出!西日本短大付に逆転勝利 4番・白鳥翔哉真が決勝打 エース木下鷹大が好救援

■第107回全国高等学校野球選手権大会第12日3回戦・東洋大姫路 3ー2…

loading...