特攻兵の姿はよく取り上げられたが…戦時期の台湾や朝鮮半島を撮った写真がほとんどないという実態

「状況芳しくなく、腹は決まっています」 「これが最後の通信になるかもしれません」 「足の悪い者や病人は濁流の中に呑まれて行く」 最前線、爆弾投下、連絡員の死、検閲……何が写され、何が写されなかったのか? 新刊『戦争特派員は見た——知られざる日本軍の現実』では、50点以上の秘蔵写真から兵士からは見えなかった〈もうひとつの戦場〉の実態に迫る。 (本記事は、貴志俊彦『戦争特派員は見た——知られざる日本軍の現実』の一部を抜粋・編集しています。秘蔵写真の数々は書籍でお楽しみいただけます) 数少ない台湾の写真 毎日戦中写真には、特攻兵の姿は頻繁に取り上げられたものの、戦争に動員された台湾や朝鮮半島の人びとの写真はあまり残っていない。そもそも、戦時期の台湾や朝鮮半島を撮った写真そのものがほとんどない。戦災や災害で紛失されたのだろうか。その理由は、いまもってわからない。 1942年から始まった特別志願兵制度によって成立した高砂義勇隊の写真も少ない。この部隊は、1942年から2年の間に七回も出撃しており、その総数は約4000人に上ったとも言われている。ビルマ戦線のインパール作戦や、南方基地があったラバウルでの戦闘、フィリピンのバターン半島やレイテ島、さらにニューギニア攻略戦などに動員されたが、そのほとんどが壊滅した。 高砂義勇隊に対する戦後の評価は定まっておらず、2006年に新北市烏来に移設された高砂義勇隊慰霊記念碑についても、いろいろな意見が錯綜している。 当時の新聞紙面には、台湾の少年兵の写真が掲載されていた。たとえば、1944年7月11日付の「毎日新聞」には、少年飛行兵志願者試験に合格した江惟善少年(新竹出身、17歳)の記事と写真が掲載されている。2年前から、江少年はビルマ戦線において軍属の身分で従軍していたこともあり、記事のほうは評判になった。ただ、毎日戦中写真には、紙面に掲載された写真は残っていない。 残された写真は、第一期特別志願兵制度実施前年の1940年、台中州川中島(現・清流部落)で、セデック族がおこなった霧社青年講習会の様子を撮った数枚にすぎない(写真は書籍『戦争特派員は見た』でご覧ください)。 本記事の引用元『戦争特派員は見た——知られざる日本軍の現実』では、日中戦争から太平洋戦争、その後まで、特派員の人生や仕事からその実態を描いている。書籍には50点以上の秘蔵写真を収録していますので、ぜひご覧ください。 貴志俊彦(きし としひこ) 一九五九年生まれ。広島大学大学院文学研究科東洋史学専攻博士課程後期単位取得満期退学。島根県立大学教授、神奈川大学教授、京都大学教授などを経て、現在はノートルダム清心女子大学国際文化学部嘱託教授。京都大学名誉教授。専門はアジア史、東アジア地域研究、メディア・表象文化研究。主な著書に『イギリス連邦占領軍と岡山』(日本文教出版株式会社)、『帝国日本のプロパガンダ』(中央公論新社)、『アジア太平洋戦争と収容所』(国際書院)、『日中間海底ケーブルの戦後史』『満洲国のビジュアル・メディア』(以上、吉川弘文館)、『東アジア流行歌アワー』(岩波書店)など、多数の研究成果がある。最新刊『戦争特派員は見た』(講談社現代新書)。 【つづきを読む】「これが最後の通信になるかもしれません」…日本軍兵士からは見えなかった「もうひとつの戦場」

もっと
Recommendations

スイス・ロカルノ国際映画祭で三宅唱監督の「旅と日々」が最高賞の「金豹賞」獲得 日本作品では18年ぶりの快挙

スイスの南部ロカルノで開催された国際映画祭で、日本の三宅唱監督の…

【ニャンちゅう】 津久井教生さん 酷暑再来に「ヘロヘロ仮面になってきています」 ベッドの上で過ごす人々に 「秋は必ずやってきます」とエール 【ALS闘病】

NHKの「ニャンちゅうワールド放送局」で「ニャンちゅう」役などを務め…

杉村太蔵氏が新人議員へアドバイス 国会中は「想像以上に眠いです」自身は代表カメラで狙われた

元国会議員でタレントの杉村太蔵氏が17日放送の「サンデー・ジャ…

【洪水警報】青森県・五所川原市に発表 17日16:19時点

気象台は、午後4時19分に、洪水警報を五所川原市に発表しました。また…

バイクの定時制高校生が死亡、丁字路で右折の軽乗用車と衝突

16日午後7時50分頃、神戸市灘区深田町の市道交差点で、同区、…

コスパ最高峰!ド迫力“富士山盛り”絶品そばに、30秒に1本売れる昔懐かし愛されパンも “神奈川のローカルチェーン”がスゴイ!【それスタ】

地元で長年愛され続ける“ローカルチェーン店”!今回は神奈川で調べ…

J1アルビレックス新潟 川崎に追いつかれ1-1で引き分け 連敗は止めたが勝利はならず【新潟】

【明治安田J1リーグ・第26節】アルビレックス新潟は16日、ホ&…

購入者の半数は海外…京都の木工作家が生み出す美、和の技法に洋の意匠に高評価

木竹工芸の全国公募展「伝統工芸木竹展」で、京都府南丹市美山町板…

生産台数は世界一!中国自動車メーカーの真の実力 自動運転分野では米国と「覇権争い」後れをとる日本

日米関税交渉の妥結に加え、米中政府が関税措置の停止期間をさらに延…

【甲子園】東洋大姫路が14年ぶりベスト8進出!西日本短大付に逆転勝利 4番・白鳥翔哉真が決勝打 エース木下鷹大が好救援

■第107回全国高等学校野球選手権大会第12日3回戦・東洋大姫路 3ー2…

loading...