「いつか沖縄のために働く」、決意を抱いた男性は後に「ちんすこう」を守った…弁理士になった元海軍通信兵

戦争を生きて<3>  過酷な戦争体験に胸を焼かれながら、戦後を生き抜いた人たちがいる。  その軌跡をたどる。 ◇  昨夏、弁理士の仕事に一区切りをつけた。自宅の書棚に並ぶ専門書は整理したが、沖縄の知的財産権保護に奔走するきっかけとなった「ちんすこう問題」に関する新聞記事は、大切に保管している。新垣盛克さん(96)(東京都文京区)の原体験は80年前に遡る。 ◎  「震洋からの交信が途切れたら、時間を記録しろ」。1945年7月、16歳で鹿児島・桜島に拠点を置く海軍第5特攻戦隊の通信兵となり、上官から任務を告げられた。  「震洋」とは米艦に体当たりする特攻艇だ。交信が途切れる。それは若者の命が消えたことを意味する。非情な任務だが「戦争なら遅かれ早かれみんな死ぬ」としか思わなかった。  両親は沖縄出身。父の仕事の都合で日本統治下の台湾で生まれ育った。44年秋、「米兵をやっつける」と息巻いて海軍を志願し、初めて配属されたのが桜島の部隊だった。  すでに威容を誇った海軍の姿はなかった。特攻隊員の壮行会に立ち会ったとき、別れの杯に入っていたのは、粗悪なアルコール。口に含んだがとてもまずく、「こんなものを飲まされて征(い)くのか」と言葉を失った。  拠点の地下壕(ごう)には、後に軍隊経験に基づく小説「桜島」を書く直木賞作家・梅崎春生がいた。玉音放送が流れる8月15日の正午より前に、暗号を解読する係だった梅崎が言った。「日本は負けたんだ」  悔しさより驚きが勝った。玉音放送はよく聞き取れず、けたたましいセミの鳴き声だけが今も耳の奥に残る。 ◎  親戚のつてを頼って千葉県成田市の農地開墾に加わる。周りにいたのは、本土疎開中に敗戦を迎え、占領下のふるさとに戻れなくなった沖縄の人たち。一緒に大地に鍬(くわ)を打ち込み、汗を流した。  そこで戦時中に全く得られなかった沖縄の様子を知る。「艦砲射撃で何もかもなぎ倒されたらしい」——。  わずか半年前に身を置いていた桜島の約600キロ南で凄惨(せいさん)な戦いが起きていた。県民の4人に1人が犠牲になり、自分たちがいた本土への上陸を防ぐ「防波堤」となっていたことが次第にわかった。「いつか沖縄のために働きたい」との思いを胸に抱いた。  やがて裁判所事務官募集の広告を見つけ、48年に東京高裁で働き始めた。知的財産関係の訴訟を手がける書記官となり、弁理士試験にも合格。38歳だった67年から、弁理士の道へ進んだ。 ◎  沖縄が本土に復帰した3年後の75年、特許庁が商標登録可能と判断したものを記載した商標公報に、「ちんすこう」の文字を見つけた。子どもの頃、耳にしたことがある言葉だった。沖縄生まれの母親に尋ねた。こくのあるラードに砂糖を練り込み、小麦粉を加える琉球の伝統的な焼き菓子の一般的な名前とわかった。  出願者は、鹿児島市の製菓業者。「饅頭(まんじゅう)に『饅頭』という商標を付けるようなもの。特定業者が独占するのはおかしい」と思った。  <沖縄は戦後、鎖国状態とも言える環境に置かれ、商標について無防備の状態に置かれていた>と沖縄の地元紙に寄稿すると一気に波紋が広がった。  沖縄県の関連団体に請われ、現地へ。製菓業者らに知財や商標権の重要性を説明。新垣さんが代理人となり、特許庁長官あてに異議申立書を提出すると、先方が出願を取り下げた。事態は収束した。  その後も、地酒の泡盛や沖縄で人気のツナ缶に関する商標を守ってきた。1999年には沖縄の知的財産保護に貢献したとして、県知事から感謝状を受けた。 ◎  「最後にもう一度、目に焼きつけたい」。おととし、桜島に向かった。記憶を頼りに壕の入り口を目指し、生い茂る草木を2時間かき分けた。戦後10年目に訪れた時は見つかった入り口にはたどり着けなかった。時の流れを感じた。  この言葉が胸にある。<散る桜 残る桜も 散る桜>。多くの特攻隊員が口にした句だ。米軍の上陸を待ち構えていたあの時代、自分もいつ死んでもいいと思っていた。しかし戦後、結婚して子や孫に恵まれ、命のかけがえのなさを実感するようになった。  昨年からは平和祈念展示資料館(東京都)で語り部をする。「ツーーー」。特攻隊員が敵艦にぶつかる直前に発するモールス信号も実演してみせる。  「戦争で悲惨な目にあった沖縄の発展に貢献したいという思いが、戦後、ずっと根底にあった」。今、生き残った意味をかみしめている。(波多江一郎)

もっと
Recommendations

【速報】村上市に土砂災害警戒情報 土砂災害の危険度が高まる《新潟》

15日午前7時35分、村上市に土砂災害警戒情報が発表されました。…

「コンビニ富士」車道横断防止の幕を新たに設置…昨年の撤去後残したポール、大型バス走行の妨げに

富士山がコンビニ店の上にのっているような写真が撮れるとして、訪…

【天気】北海道と東北の日本海側、昼前後にかけ雨 晴れる関東から西日本も急な雷雨に注意

◎全国の天気北海道と東北の日本海側、新潟は昼前後にかけて雨でしょ…

【土砂災害警戒情報】新潟県・村上市に発表 15日07:35時点

新潟県と気象台は、15日午前7時35分に、土砂災害警戒情報を村上市に発…

「ダミーオービス」発砲スチロールで手作り、製作費は5千円ほど…設置すると速度落とす通行車

愛媛県警新居浜署は、可搬式の速度違反自動取締装置「オービス」の…

コメの値段「上がる可能性が高い」農家に支払う概算金7割以上引き上げ 専門家は「すぐに影響ない」北海道

早くも北海道芦別市ではコメの収穫がはじまりました。まもなく食卓に…

【大雨警報】新潟県・村上市に発表 15日07:13時点

気象台は、午前7時13分に、大雨警報(土砂災害)を村上市に発表しまし…

群馬県と静岡県を結ぶ上野東京ライン「最長の普通列車」とは? JR2社にまたがって “1都4県”を走破

走行距離は241kmにおよび、群馬・埼玉・東京・神奈川・静岡の1都4県を直結

「父が落とした爆弾かもしれない」米軍のB29乗組員だった父親 遺品から見つかったのは…1枚の名古屋空襲の写真 息子が考える戦争責任【戦後80年】

7800人が犠牲になった名古屋空襲。アメリカ軍の爆撃機B29の乗組員だっ…

日本で「日本円」が使われているのは当たり前ではない?…ハイパーインフレを引き起こしたジンバブエに学ぶ「通貨」が用いられるための前提

黒田日銀の下で10年にわたって続けられた「異次元緩和」は、日本の財…

loading...