終戦前日の京橋駅空襲、語り継ぐ難しさ「決してあきらめず、平和への意識を…」終戦80年

 太平洋戦争の終戦前日、アメリカ軍による最後の大阪大空襲で多くの命が奪われた「京橋駅空襲」。 大阪城南東部・森ノ宮付近 中央右上の鳥居は森ノ宮神社 ※画像提供・照屋盛喜さん 空襲から約10か月後の京橋駅付近 ※画像提供・照屋盛喜さん  8月14日午前、惨劇から80年を迎え、被災者慰霊祭が大阪市城東区のJR京橋駅南口にある慰霊碑前で営まれた。  慰霊祭は1955(昭和30)年に始まり、71回目。  1945年(昭和20年)8月14日、米軍のB29爆撃機145機が来襲(第8次大阪大空襲)。ターゲットは大阪城の敷地内にあった大阪陸軍造兵廠(大阪砲兵工廠)。6万5000人が動員され、「東洋一の軍需工場」と呼ばれていた。 大阪砲兵工廠跡と大阪城 錆びれた鉄格子越しに見る大阪砲兵工廠・化学分析場跡(大阪市中央区大阪城)  B29爆撃機は650発もの爆弾を次々に投下、造兵廠一帯は壊滅的な被害を受けた。その際、1トン爆弾が近くの国鉄京橋駅を直撃し駅舎は吹き飛んだ。  身元が判明した死者は210人、実際の犠牲者は500人〜600人と推定されている。 遺族代表・安本恒次良さん(95)も参列 最前列で犠牲者を供養する  戦争体験者の高齢化に加え、ここ数年は猛暑の影響で参列を見送り、当日は自宅で過ごす当事者や遺族も多い。 250814115725512  慰霊祭世話人会(大阪市旭区)によると、空襲被災者や遺族へ送付した案内状は、メールと封書で計300通。終戦80年の今年は、約半数を超える約250人が参列した。 冨永恵丞教諭は2015年、高校3年時に終戦70年の重みを知る「語り部の持つ説得力」。後世にどう語り継ぐかが課題  参列した大阪市立旭東中学校・冨永恵丞教諭(28)は高校3年だった10年前、終戦70年に関連した授業で初めて“戦争語り部”の存在を知り、教師となった今、いかに生徒たちに語り継ぐか考えている。そして、「歴史上の出来事ではなく、世界中でリアルで起きている紛争を通して、平和への意識をどうやって高めることができるか、きっかけを与えるのが教育の現場。私たちはそこをあきらめてはいけない」と誓った。

もっと
Recommendations

【捜索再開】羅臼岳でクマに襲われた男性 依然安否不明 北海道・知床

2025年8月15日午前5時ごろ、登山客の20代男性がクマに襲われた羅臼岳…

【地震情報】静岡県中部震源の地震 静岡市駿河区で最大震度3 津波の心配なし(14日午後11時18分ごろ)

14日午後11時18分ごろ、静岡県で最大震度3を観測する地震がありました…

8月15日(金)【熊本県 交通取締情報 午前・午後・夜間】“スピード違反” 複数

8月15日(金)の交通取締情報 <午前>国道387・・・菊池市重味(ス…

高齢化進む日本遺族会支部、会員減少で4割超が活動減…7団体は解散など検討

戦没者遺族でつくる日本遺族会(東京)の支部にあたる47都道府県…

終戦に導いた宰相・鈴木貫太郎、「聖断」に至るまでの険しい道のり…「陛下の思召」は言葉なくとも

家族の記憶<4>鈴木貫太郎元首相と孫・道子さん(上)史上最多の…

沖縄尚学、新垣有絃・末吉良丞の左右の二枚看板が無失点継投…鳴門は9残塁で好機生かせず

第107回全国高校野球選手権大会第9日の14日、2回戦3試合が…

横浜、先制許すも6犠打で流れ引き寄せ7年ぶりの3回戦…綾羽は四死球と失策響く

第107回全国高校野球選手権大会第9日の14日、2回戦3試合が…

大日本帝国とともに歩んだ鈴木貫太郎の人生…「新しい日本」の誕生見届け死去、最期の言葉は「永遠の平和」

家族の記憶<4>鈴木貫太郎元首相と孫・鈴木道子さん(下)鈴木貫…

テニアン島に眠る兄、平和の尊さかみしめ悼む…「最後の心残りだった」追悼式典に初参列

終戦の日の15日に開かれる政府主催の全国戦没者追悼式に、8歳上…

「いつか沖縄のために働く」、決意を抱いた男性は後に「ちんすこう」を守った…弁理士になった元海軍通信兵

戦争を生きて<3>過酷な戦争体験に胸を焼かれながら、戦後を生き…

loading...