「被爆ヴァイオリン」終戦80年、平和への響きイタリア館に 広島から長崎、そして大阪・関西万博へ

 広島・長崎への原爆投下から80年を迎え、大阪・関西万博のイタリアパビリオンで8月9日(長崎原爆忌)、平和への願いを込めた特別なコンサートが開催された。 大阪・関西万博イタリアパビリオン テアトロで開催されたヴァイオリンコンサート〈2025年8月9日 大阪市此花区・夢洲〉  演奏されたのは、広島への原爆投下を生き延びたロシア人バイオリニスト、セルゲイ・パルチコフ氏(1969年死去)が所有していた「被爆ヴァイオリン」。  「被爆ヴァイオリン」を奏でる世界的ヴァイオリニスト・豊嶋泰嗣氏〈2025年8月9日 大阪市此花区・夢洲〉  バルチコフ氏は、ロシア革命で1922(大正11)年にウラジオストクから日本へ亡命した。多くのロシア人は神戸か横浜に定住したが、パルチコフ一家が選んだのは広島だった。  生活は困窮し、バルチコフ氏はこのヴァイオリンを売りに出す決意をしたが、縁あって無声映画の伴奏者として雇われ、広島女学校(現・広島女学院)音楽教師にも採用された。その後、太平洋戦争が勃発。1945(昭和20)年8月6日に被爆する。一家は無事だったが、ヴァイオリンと身の回りのわずかなものだけを持って避難したという。  戦後、一家は日本を離れてアメリカへ。1986年に、長女・カレリアさんが広島女学校100周年の式典に出席するため来日。このヴァイオリンを寄贈した。  こうして原爆を生き延びたヴァイオリンは2012年、ヴァイオリンの故郷とされるイタリア北部・クレモナに住む日本人職人によって修復されて息を吹き返し、レジリエンス(困難に打ち勝つ力)の象徴となり、今もな希望のメッセージを伝え続けている。  原爆忌の8月9日に開かれた長崎の平和祈念式典で、核廃絶を訴える被爆者が参加する合唱団「ひまわり」の伴奏に使われ、その日のうちに夢洲に運ばれた。 2012年に修理を施した「被爆ヴァイオリン」さまざまな場で奏でられたが、イタリアパビリオンでの音色は格別な響きが イタリアパビリオンのコンサートでは、世界的に活躍するヴァイオリニスト、豊嶋泰嗣氏が奏でた。豊嶋氏は新日本フィルや兵庫県立芸術文化センター管弦楽団など日本の名門オーケストラでコンサートマスターを務め、作曲家・久石譲氏との共演でも知られている。  ビバルディ「ソナタ」、パガニーニ「カンタービレ」と、イタリアの作曲家の作品を中心演奏した。そして3曲目は、イタリアのカッチーニが作曲したと誤解されている「アヴェ・マリア」。実はバルチコフの祖国・ロシアのヴァヴィロフが作曲したものだ。  豊嶋氏が、このヴァイオリンを手にしたのは本番10分前。「過酷な運命をたどったヴァイオリン。この日、長崎から大阪まで運ばれてきたタイトなスケジュールにもかかわらず、良い音を出している」と話した。  

もっと
Recommendations

【解説】“ポケカ転売”マックで大量購入し道端に放置…今後の対策は?

マクドナルドのおもちゃつきのメニュー「ハッピーセット」。ここにつ…

大雨の後は猛暑復活 きょう13日は全国的に天気回復し気温↑ 熊本36℃・福岡35℃予想 復旧作業は熱中症警戒を 台風11号は先島諸島に接近

先週から九州や北陸などで前線による大雨が続いていましたが、きょう…

「ビットコイン」なぜ高騰?決済手段⇒金融商品になれば「どんどん広がっていく」可能性も【Bizスクエア】

日本でも制度上の位置づけを変える議論が始まっている「暗号資産」。…

「小泉進次郎」ポスト石破で「フライング高市早苗」をリードする決定的理由

お盆に地元に帰れない参院選の敗北を受けた自民党の両院議員総会で…

「人民解放軍」を巻き込んで激化する「習近平派」と「反習近平派」の暗闘…軍が「機関紙」で“独裁体制を批判”の意味

第1回【「習近平政権」の今後を占う「4中全会」はなぜ“10月開催”…

「習近平政権」の今後を占う「4中全会」はなぜ“10月開催”となったか…背景に激化する“権力闘争”、軍幹部が相次いで“失脚”する異常事態も

中国共産党中央政治局は7月30日、北京で10月に第20期中央委員会第4…

アメリカ7月の消費者物価2.7%↑事前予想わずかに下回る 発表直後にトランプ氏がFRBに改めて利下げ要求「今すぐ引き下げなければ」

アメリカの7月の消費者物価の伸び率は事前の予想をわずかに下回り、前…

全国的に天気回復も 午後は雲が目立つ空模様に

きょう(水)は、前線の活動が弱まり、全国的に日差しが復活するでしょ…

命綱を付けた隊員が濁流に…13人が命を落とした99年「玄倉川水難事故」 警察・管理事務所・地元消防団はどう動いたのか

第1回【放流に備えて「早めに呼びかけた」…18人が濁流にのまれた99年…

放流に備えて「早めに呼びかけた」…18人が濁流にのまれた99年「玄倉川水難事故」、空襲警報のようなサイレンと繰り返された退去要請

警視庁の統計によれば、令和6(2024)年の水難は過去10年間で最多の…

loading...