東京オートサロン2025で注目「コペルシェ887 GT-K」の名称の秘密

ポルシェの魂を宿した「GT-K」?  2025年1月に開催されたカスタムカーの祭典「東京オートサロン2025」。数ある出展車両の中でも、ひときわ来場者の視線を集めたのが「コペルシェ887 GT-K(以下、コペルシェ)」と名付けられた一台です。 まさにミニポルシェ!  このマシンのベースとなっているのは、ダイハツ初代「コペン(L880K)」です。659ccの直列4気筒ターボエンジンを搭載した、日本を代表する軽オープンスポーツカーが、この野心的なプロジェクトのキャンバスとなりました。 【画像】超カッコイイ! まさかの「“ダイハツ”ノポルシェ!?」を画像で見る(55枚)  特筆すべきは、この変身が市販のボディキットではなく、完全なワンオフ製作によるものである点です。製作者によれば、Aピラーやドアなど一部を除き、ボディのほぼ全体がワンオフで作られています。特に、コペン本来の開閉式ルーフを廃し、完全なクローズドボディのクーペへと作り変えた点には、極めて高度な板金技術がうかがえます。  製作者は、ポルシェ「911」(タイプ997)のデザインを軽自動車の骨格に自然に落とし込むため、フェンダーアーチの造形や全体のバランス調整に苦心したと語ります。そのこだわりは細部にも表れており、リアライトにはレプリカではなく「ポルシェ996/997」用の純正部品が使用されています。  驚きは外装だけではありません。心臓部であるエンジンは、オリジナルの660ccから「ダイハツ」製の1300ccエンジンへと換装されています。この複雑なエンジン換装と、公道走行を可能にするための公認取得は、チューニングショップ「プロバイル」が担当したことが明かされています。  このマシンの製作者は、大阪府羽曳野市に本拠を構えるカスタムショップ「株式会社ESB」です。同社は「CLS」というブランド名で、特に車高を低く見せる“スタンス”系のカスタムで高い評価を得ています。  しかし、このクルマの背景には、もう一つの企業が関わっています。ESBがプロモーションするホイールブランド「スタンスマジック」の窓口をたどると、埼玉県の「株式会社パンドラ」に行き着きます。そしてこのパンドラ社は、かつてコペンをポルシェ風に変身させる「コペルシェ TYPE887 EVO II」というボディキットを販売していました。  これらの事実から、「コペルシェ887 GT-K」という名称の秘密が明らかになります。「887」という数字は、ビジネスパートナーであるパンドラ社の歴史的な製品「TYPE887」への敬意を示すオマージュなのです。そして末尾の「GT-K」は、このマシンが市販キットの次元を超えた、究極のワンオフモデルであることを宣言しています。  一人の職人の情熱と、プロショップの専門技術が融合して生まれた「コペルシェ」は、日本のカスタムカー文化の奥深さを象徴する傑作といえるでしょう。

もっと
Recommendations

スバル新「“5人乗り”ハッチバック」発表! 水平対向エンジン搭載の「イーボクサーモデル」! 斬新イエローも超カッコイイ「インプレッサ」何が変わった?

安全装備や運転支援機能を全車標準化し、新たなボディカラーを追加

高速道路の「右ルート」「左ルート」早く着くのはどっち!? そもそもなぜ分かれているのか? 中には「絶対左」を選択しなければならないパターンも

基本的にどちらを選んでも大きな違いはなく、目的地にも問題なく到達できる

【プジョーE-208 GTi国内初披露!】『プジョー9X8 WEC Fuji観戦チケットプレゼントキャンペーン』実施

プジョーが富士6時間耐久観戦チケットプレゼントを実施中プジョーは9…

東京オートサロン2025で注目「コペルシェ887 GT-K」の名称の秘密

ダイハツ初代「コペン(L880K)」をワンオフで改造した一台

北米の大地に眠るスクラップ寸前のクラシックカー 20選 戦前の希少モデルも ジャンクヤード探訪記

限られた訪問時間で見つけた興味深い廃車米国サウスダコタ州ミッチェ…

「マギー」が“約2000万円”の愛車「スーパーカー」を公開! 500馬力の超スパルタン「高級外車」!? お似合いすぎる「スポーツカー」どんなモデル?

約2000万円の高性能スポーツカーポルシェで、最高出力は500馬力を発揮

トヨタ大人気高級ミニバン「ヴェルファイア」ってどんなクルマ!? 実は生産終了も検討されていた…! 兄弟車「アルファード」にはない仕様も!

トヨタの人気高級ミニバン「ヴェルファイア」トヨタ「ヴェルファイ…

ホンダ新「“4WD”コンパクトカー」に大反響!「内装が予想以上に豪華」「“リッター24キロ”近く走るのイイね」「新色がめっちゃ好み」の声も! 全長4m“ちょうどイイサイズ”の「フィット」最高級モデルに注目!

今回の改良で全グレードの価格が見直され、新たな価格設定にも注目が

なぜ信号は緑なのに「青」と呼ぶ?日本独特の呼び方の理由と歴史とは

日本人が古くから緑のものを青と呼んでいたことが影響しているとみられる

なぜ信号は緑なのに「青」と呼ぶ? 「青」なのは日本だけ? 日本独特の呼び方の理由と歴史とは

日本人が古くから緑のものを青と呼んでいたことが影響しているとみられる

loading...