VW、高級SUV『トゥアレグ』の生産終了を計画 24年の歴史に幕? 後継はなし

ラインナップを合理化 フォルクスワーゲンは、高級SUV『トゥアレグ』の生産を終了する計画だ。 【画像】乗用車ブランドの「頂点」を飾った高級SUV【フォルクスワーゲン・トゥアレグを詳しく見る】 全39枚 関係者の話によると、トゥアレグは2026年に生産を終了し、代わりに最近発売された『タイロン』が同社最大のSUVモデルとなるようだ。 トゥアレグはフォルクスワーゲンの高級SUVとしてラインナップの上位に君臨してきた。 2002年に発売されたトゥアレグは、初代ポルシェ・カイエンと並行して開発された高級志向のSUVで、同じプラットフォームを共有している。カイエンはポルシェ初のSUVとして、トゥアレグはフォルクスワーゲンブランドを向上させる上級モデルとして導入された。 そのようなトゥアレグの生産終了は、フォルクスワーゲンの優先順位の変化を反映したものだ。新型のタイロンは、幅広い層にアピールする低コストの代替モデルとして位置付けられ、トゥアレグの役割の大部分を担っている。タイロンはすでに世界の主要市場で販売されており、2列シートと3列シートの2つのボディタイプが用意され、最大2500kgの牽引能力と実用性の高いインテリアを備えている。 トゥアレグの直接の後継車は計画されていない。 トゥアレグと共に、フォルクスワーゲンは電動SUV『ID.5』も生産終了とすることを決定した。 ID.5は、2021年にID.4のスポーティなクーペスタイルの兄弟車として発売され、主に中国市場をターゲットにしていたが、現地で大きな成功を収めることはできなかった。欧州でも、実用重視のID.4の影に隠れていた。米国では販売されていない。 ID.5の生産終了は2027年に予定されている。フォルクスワーゲンは今後、ラインナップの合理化と人気モデルへの集中を図る。 一方、以前報じられたように、「ミニBuzz」と呼ばれる小型ミニバン(MPV)の導入についても、フォルクスワーゲンの取締役会で議論が行われた。トゥーランの後継となるコンパクトで実用的なEVとして構想されていたようだ。 しかし、経営陣に近い関係者によると、このモデルの優先順位は低く、現在は兄弟会社のスコダが開発する方向で検討を進めているという。「検討はされましたが、市場で求められているのはクロスオーバーとSUVモデルです。最終的にはこの方向で進めることになりました」と関係者は述べた。 小型電動ミニバンの開発を断念した背景には、ドイツのブラウンシュヴァイク研究開発センターにおけるエンジニアリング能力が、ゴルフEVなど重要度の高いモデルの開発で限界に達していることが挙げられる。

もっと
Recommendations

スバル新「“5人乗り”ハッチバック」発表! 水平対向エンジン搭載の「イーボクサーモデル」! 斬新イエローも超カッコイイ「インプレッサ」何が変わった?

安全装備や運転支援機能を全車標準化し、新たなボディカラーを追加

高速道路の「右ルート」「左ルート」早く着くのはどっち!? そもそもなぜ分かれているのか? 中には「絶対左」を選択しなければならないパターンも

基本的にどちらを選んでも大きな違いはなく、目的地にも問題なく到達できる

【プジョーE-208 GTi国内初披露!】『プジョー9X8 WEC Fuji観戦チケットプレゼントキャンペーン』実施

プジョーが富士6時間耐久観戦チケットプレゼントを実施中プジョーは9…

東京オートサロン2025で注目「コペルシェ887 GT-K」の名称の秘密

ダイハツ初代「コペン(L880K)」をワンオフで改造した一台

北米の大地に眠るスクラップ寸前のクラシックカー 20選 戦前の希少モデルも ジャンクヤード探訪記

限られた訪問時間で見つけた興味深い廃車米国サウスダコタ州ミッチェ…

「マギー」が“約2000万円”の愛車「スーパーカー」を公開! 500馬力の超スパルタン「高級外車」!? お似合いすぎる「スポーツカー」どんなモデル?

約2000万円の高性能スポーツカーポルシェで、最高出力は500馬力を発揮

トヨタ大人気高級ミニバン「ヴェルファイア」ってどんなクルマ!? 実は生産終了も検討されていた…! 兄弟車「アルファード」にはない仕様も!

トヨタの人気高級ミニバン「ヴェルファイア」トヨタ「ヴェルファイ…

ホンダ新「“4WD”コンパクトカー」に大反響!「内装が予想以上に豪華」「“リッター24キロ”近く走るのイイね」「新色がめっちゃ好み」の声も! 全長4m“ちょうどイイサイズ”の「フィット」最高級モデルに注目!

今回の改良で全グレードの価格が見直され、新たな価格設定にも注目が

なぜ信号は緑なのに「青」と呼ぶ?日本独特の呼び方の理由と歴史とは

日本人が古くから緑のものを青と呼んでいたことが影響しているとみられる

なぜ信号は緑なのに「青」と呼ぶ? 「青」なのは日本だけ? 日本独特の呼び方の理由と歴史とは

日本人が古くから緑のものを青と呼んでいたことが影響しているとみられる

loading...