まさか“群馬”に「ニュルブルクリンクサーキット」があった!? スバルのドライブアプリ「SUBAROAD」STIコラボの新コース「赤城のニュル」を「レヴォーグ」で走ってみた!

ドライブアプリ「SUBAROAD」に新コース追加!  スバルが手掛けた「SUBAROAD(スバロード)」は、スバル車オーナーに向けた、新たなドライブ体験を提供するドライブアプリです。  カーナビのように目的地までの最短ルートを案内するのではなく、楽しむためのドライブだからこそ行きたいルートや風景、そして出会いをナビゲートして、ドライブをもっと魅力的にするために作られたものです。 スバル「レヴォーグ」で“赤城のニュル”を走る! 【画像】「えぇぇ!」これがSUBAROADの新コース「“赤城のニュル”」です!(30枚以上)  これまで、北は北海道から南は鹿児島まで28のコースが用意されていましたが、2025年7月31日に新たなコースが追加されました。  その名も「STIの真髄はこの道から。GTドライバーと体感 “赤城のニュル”を駆けろ」というもの。  スバルのモータースポーツ活動を担う「STI(スバルテクニカインターナショナル)」とのコラボ企画で、スバルの地元でもある群馬県の赤城山麓を舞台に走行距離85km、走行時間2時間15分ほどのルートです。  そもそも“赤城のニュル”とは何なのでしょうか。 “赤城のニュル”とは  STIは2008年から「STI NBR CHALLENGE」としてドイツで行われる24時間耐久レースに参戦していますが、その舞台となるのが「ニュルブルクリンク 北コース(ノルドシュライフェ)」と呼ばれるサーキット。  山岳地帯に作られていて高低差はなんと約300m、全長は驚きの約25km、そしてコーナーは常識外れもいいところの約170もあって、一般的なサーキットとは異次元のレイアウトです。  開業は1927年。つまり約100年も前なので、新しいサーキットのように安全を考えた設計がされておらず、全開の直線の後に狭くタイトなブラインドコーナーが迫るといった、クルマにもドライバーにも負担の大きな過酷な場所として知られています。  また、高性能車がタイムアタックを競い合う聖地としても有名です。 「SUBAROAD」のアプリをセットして出発!  今回のスバロードの舞台が群馬県となったのは、赤城山麓を走る「からっ風街道」が(ごく一部で)“赤城のニュル”と呼ばれていることが発端。 その雰囲気がニュルブルクリンクの北コースに似ているのだそう。  というわけで、スバルがこのコースを走るのに「最適」とオススメするステーションワゴン「レヴォーグ」で“赤城のニュル”を体感してきました。  なぜレヴォーグかといえば、スバロード利用者(登録者)を車種別に見て、もっとも多い車種がレヴォーグだから。 ドライブ、つまりクルマと過ごす時間を楽しもうという人がレヴォーグオーナーには多いということです。 2人のスーパーGTドライバーのトークがめちゃ楽しい!  スタート地点は、日本一来場者が多い道の駅として大人気の「道の駅 川場田園プラザ」。ではさっそくスタートしましょう。  その前に気が付いたのは、スバロードアプリの進化。 以前取材で体験したときはスマホアプリとしてスマートフォン上だけで機能するだけでしたが、最新バージョンはApple CarPlayに対応しており、クルマのディスプレイにアプリが映せるようになっているのです。これはうれしい進化です。 今回のスバロード取材には特別ゲストも!  そしてこの“赤城のニュル”を駆け抜ける特別コースには、新しい試みも。 それはSTI監修として、国内でもっとも人気のあるレース「スーパーGT」に「SUBARU BRZ GT300」で参戦する山内 英輝選手と井口 卓人選手による特別音声ガイドが収録されていることです。  スバロードはGPSと連動しており、定められた地点に行くとその場所にちなんだトークが流れる仕掛け。  実際に、両選手が“赤城のニュル”の新コースをドライブして、そのときの会話が収録されており、そして意外にもトークが長いのです(笑)。  筆者(工藤貴宏)はそれを聞いていて、ラジオのようでもあり、まるで彼らが自分のクルマに同乗しているようでもあると感じました。 スバロードで体感するドライブの楽しみとは  トークの内容は、その場所やそこから見える風景にちなんだものから始まり、運転のポイントに関してや「SI-DRIVE」のオススメ設定などクルマにちなんだものも。  おそらく意図してはいないであろう、収録時のウインカーの音も入っていたりしてなかなかリアルです。  ときにはユーモアに満ちた2人のドライバーの掛け合いトークを楽しんだ正直な印象として「それを聞くためにわざわざ“赤城のニュル”を訪れてもいい、むしろ訪れるべき」と思えるほどでした。  もし、自宅から赤城山麓が遠くても、まずはそこまでスバロードのためにクルマで移動するのも、ある意味スバルが提供するクルマの価値性能のひとつである「グランドツーリング」を愉しめるでしょう。  せっかくなので群馬県太田市にある「スバルビジターセンター」(見学には予約が必要)を訪れたり、SUBARU群馬製作所 本工場の正面にある和菓子屋(伊勢屋)に立ち寄って「スバル最中」を買ったりするのもオススメです。 STI NBR CHALLENGEのドライバーを務める佐々木孝太選手  今回、筆者はSTI NBR CHALLENGEのドライバーを務める佐々木孝太選手と一緒に“赤城のニュル”をドライブしました。  佐々木選手からにニュルの裏話や「このルートのここがニュルっぽい」といった話を伺いながら、楽しくドライブしつつレヴォーグを堪能。佐々木選手の話はとても面白く、2時間以上のドライブでもまだ時間が足りないほどだったこともお伝えしておきましょう。 “赤城のニュル”が一体どんな道を走り、どんなスポットに立ち寄るのかはここでは言及しません。ぜひ実際にご自分で体感してみてください。 ※ ※ ※  このスバロードのドライブアプリはスバル車ユーザーでなくても使うことができます。  利用するスマートフォンはiPhoneにもAndroidにも対応しますが、車両との連携に対しては現時点ではApple CarPlayのみでAndroid Autoは対応していません。  スバロード担当者によると「超えなければならないハードルがあるがAndroidにも対応していきたい」とのことなので、期待して待ちたいところです。

もっと
Recommendations

168万円! 三菱の新「軽ワゴン」発表! 「リッター21キロ」の低燃費&「360度モニター」が魅力! “収納もり沢山”の4WD仕様! 最安より“21万円”高い「eKワゴン」最高級モデルとは?

最高級モデルの仕様とは?2025年7月24日、三菱自動車は軽乗用車「eK…

「平凡車」の祭典? 地味だけど珍しいクルマも登場 英国の奇妙な自動車イベント

ごく普通(?)のクルマが集結先日、英国リンカンシャーのグリムスト…

日産「“新”商用バン」発表! 黒仕様もイイ「オーテックライン」新登場! 約361万円からなキャラバンの新モデルとは

「GRANDプレミアムGX」をベースに専用のエクステリアとインテリアを搭載

レクサス新「4WDミニバン」発表「豪華内装」などが販売店でも話題に

室内装備も充実しており、完全なパーソナルスペースが演出されている

レクサスの新「“4WD”ミニバン」発表! 371馬力の「最上級モデル」! 超広びろな「豪華内装」&全長5m超えボディの「LM」が販売店でも話題に

室内装備も充実しており、完全なパーソナルスペースが演出されている

全長3.4m! スバル斬新「“7人乗り”ミニバン」がスゴイ! ほぼ「軽ボディ」でも“大人4名”が「車中泊」可能! 3列シート採用した“超狭小”ミニバン「ドミンゴ」とは!

全長3.4m! スバル斬新「“7人乗り”ミニバン」がスゴイ!2025年7月…

約170万円から! トヨタ最新「コンパクトミニバン」が大人気! 「大開口バックドア」&「両側スライドドア」採用で機能性バツグン! 「ルーミー」どんなクルマ?

使い勝手バツグン「ルーミー」の魅力とは2016年11月に登場したトヨ…

ホンダ「コンパクトモデル」がもはや下剋上!? 価格が安い「フィット」よりSUVの「ヴェゼル」が売れる理由とは? 意外な事実が判明!

「フィット」より「ヴェゼル」が人気! なぜ?「フィット」はホンダの…

全長3.5m! ダイハツ渾身の「超軽量スポーツカー」がスゴイ! 車重わずか“700kg”ボディに「5速MT」搭載! 超楽しそうで「ロードスター」のライバルに成りえた「X-021」とは!

全長3.5m! ダイハツ渾身の「超軽量スポーツカー」がスゴイ!人気の…

【プライベートドライビングクラブで非日常体験】ランボルギーニ大阪・神戸の顧客向けツアーに同行取材!1泊2日でオーナー気分

オーナーなら一度は観戦してみたいイベントランボルギーニの正規ディ…

loading...