「芸人」として「ラサール石井」はどうだったのか 重宝された「インテリキャラ」「裏回し」

社民党で初当選  7月20日に第27回参議院議員通常選挙の投票が行われ、社民党から比例代表で立候補していたタレントのラサール石井氏が初当選を果たした。社民党は今回の選挙で1議席のみの獲得にとどまったが、得票が有効投票の2%に達したことで公職選挙法上の政党要件を満たした。崖っぷちの戦いを強いられた中で、知名度の高いラサール氏の尽力もあって、何とか政党要件を失わずに済んだ。  *** 【実際の写真】集まったのはたった20人…ガランとした大森駅前で必死に声を張る「ラサール石井」  ラサール氏がお笑いトリオ「コント赤信号」の一員として芸能活動を始めたことは、年配の人にとっては常識かもしれない。だが、それよりも下の世代の人は、ラサール氏がそもそもどういうタレントだったのかということを知らない。彼のこれまでの歩みと、芸人としての功績について改めて振り返ってみることにしたい。 ラサール石井  ラサール石井氏は1955年、大阪に生まれた。子供の頃からテレビや演芸が大好きで、青島幸男に憧れて放送作家を目指そうとしていた。高校受験のとき、地元のナンバーワン進学校である灘高校に落ちてしまい、鹿児島のラ・サール高校に通うことになった。これがのちの芸名の由来となる。そこから東大を目指したが、親元を離れて勉強への集中力も薄れてしまい、結局は早稲田大学に進学した。  大学では、ミュージカル研究会に所属して脚本・演出・出演を務めながら、バイトで放送作家の仕事もやっていた。そんな日々の中で、劇団「テアトル・エコー」の養成所に入った。そこで出会ったのが渡辺正行と小宮孝泰である。芝居の練習のつもりで自主的にコントを演じたりしていたところから、この3人による「コント赤信号」が誕生した。  その後、渋谷の道頓堀劇場というストリップ劇場から声がかかり、プロとして正式にデビューすることになった。1980年に漫才ブームが始まり、新しい若手漫才師が次々に現れて、瞬く間にスターへの階段を駆け上がっていった。コント赤信号は漫才ではなくコントが専門だったが、このブームに乗って一躍売れっ子になった。 地味な職人仕事  2年足らずでブームが終わると、お笑い界はコンビから個人の時代になった。漫才師として活躍していたビートたけしや島田紳助も、個人としてテレビで頭角を現すようになった。ラサール氏も「ラ・サール出身のインテリ」というキャラクターが買われて、バラエティ番組にどんどん出るようになった。昔も今もインテリキャラはテレビでは重宝される。真面目なコメントが求められる番組もあるし、クイズ番組などでも知識を生かせるからだ。「ラサール石井」という芸名が正式に決まったのもこの時期のことだ。  その後、彼はビートたけしや明石家さんまの番組に出るようになり、彼らのトーク術を間近で学びながら、自分がそこにどうかかわっていくかを戦略的に考えるようになった。  ラサール氏は、番組でVTRを見ているときに、それを見終わった後、たけしがどんなコメントを言うのかを予測していた。そして、それと同じ趣旨のコメントはあえて言わずに取っておき、他の人のコメントが終わるまで自分の発言を見送る。その後、たけしのコメントに近いけどちょっと毛色の違う「ラサール的」なコメントで軽く笑いを取った後、たけしにオチを委ねた。  また、わざと話題が広がるようなコメントをしたり、あまりしゃべっていないゲストがいたら話を振ってみたりといった、いわゆる「裏回し」的な司会を補助するような仕事もさりげなくこなしていた。こういう部分がテレビのスタッフにも気に入られ、ラサールはトークの名手として知られるようになった。  彼は「インテリ芸人」の先駆け的な存在であり、バラエティ番組で主役をサポートする「裏回し」の名手でもあった。どちらも中心でスポットを浴びることのない地味な職人仕事である。タレントとしてそのような堅実な仕事ぶりを見せてきたラサール氏は、政治の世界でも自分のポジションを見つけて、きちんと結果を出してくれるに違いない。 ラリー遠田 1979年、愛知県名古屋市生まれ。東京大学文学部卒業。テレビ番組制作会社勤務を経て、作家・ライター、お笑い評論家に。テレビ・お笑いに関する取材、執筆、イベント主催など多岐にわたる活動を行っている。お笑いムック『コメ旬』(キネマ旬報社)の編集長を務めた。『イロモンガール』(白泉社)の漫画原作、『教養としての平成お笑い史』(ディスカヴァー携書)、『とんねるずと「めちゃイケ」の終わり 〈ポスト平成〉のテレビバラエティ論』(イースト新書)、『逆襲する山里亮太』(双葉社)、『お笑い世代論 ドリフから霜降り明星まで』(光文社新書)など著書多数。 デイリー新潮編集部

もっと
Recommendations

猛暑乗り切るスタミナ補給に…“極上”“進化”で大人気!焼き肉食べ放題の店をチェック(静岡)

暑い夏に、スタミナをつけるため食べたくなる焼き肉。特に、好きなも…

つくば市の太陽光発電所から“盗まれた銅線”と知りながら買い取りか 「金属くず買い取り会社」社長の中国籍の男逮捕 茨城県警

茨城県つくば市の太陽光発電所から盗まれた銅線だと知りながら買い取…

日本武道館で小・中学生の柔道・剣道大会 警察官らに学ぶ都内約2000人が腕競う

東京・千代田区の日本武道館で、日頃から警視庁の警察官らに柔道や剣…

「交通規制」に「悪臭」… 埼玉・八潮の道路陥没事故から半年 今も続く住民への影響 県は住民などに補償行う方針も具体案決まらず

埼玉県八潮市で起きた道路陥没事故からきょうで半年。現場周辺では今…

「かっこいいと思った」ビルのシャッターに落書きしたとして男(18)逮捕 渋谷区は“落書き対策”に年間約2億円を計上

東京・渋谷区のビルのシャッターにスプレー缶で落書きをしたとして、1…

自転車のサドルは70℃超え…今週も暑い東海3県 あさってはことし一番の暑さに? 名古屋でも熱帯夜続く

きょうも外に出るのをためらうような猛烈な暑さでした。 【写真を見…

石破茂首相 �空席が目立つ�両院議員懇談会の冒頭で参院選惨敗の謝罪と続投宣言

石破茂首相(自民党総裁)は28日に東京・永田町の党本部で両院議…

ごみ処理施設の駒岡清掃工場 建て替え工事経て稼働へ 騒音や悪臭など対策 発電量も向上 札幌

札幌市南区で5年前から建て替え工事が進められていたごみ処理施設「…

【 工藤静香 】 「しばらく会ってなかった友に会うような」 熊本公演で観客との距離感に感動 「今しかない素敵な時間」を満喫

歌手の工藤静香さんが自身のインスタグラムを更新。温かい雰囲気の中…

【学歴詐称疑惑】伊東市・田久保市長が31日会見し改めて進退明らかにする意向表明…片や伊東署が市長に対する公選法違反での刑事告発受理(静岡)

7月中に辞職する意向を示していた、静岡・伊東市の田久保市長。28日の…

loading...