猛暑の花火大会ラッシュ 人混みで“人いきれ”に注意 医師「前日からの対策を」「ハイになると…」【#みんなのギモン】

大勢の人でにぎわう花火大会がラッシュを迎えます。猛暑が見込まれる中、体調管理に万全を期すことが求められます。医師によると、人混みでは体感気温が上昇し、気分が高まるとSOSに気づきにくくなります。前日から行うべき準備の方法を紹介します。 そこで今回の#みんなのギモンでは、「花火大会で注意『人いきれ』って何?」をテーマに解説します。 ■全国各地で花火大会がラッシュに 山崎誠アナウンサー 「今週末、花火大会を楽しみにしていらっしゃる方も多いんじゃないかと思います。注意していただきたいのが、人混みの中で起きる『人いきれ』という状態です」 「26日と27日、全国各地で花火大会がラッシュになります。大分県では27日に『べっぷ火の海まつり納涼花火大会』があり、末広がりの8888発が打ち上げられます」 「26日は栃木の『真岡市夏祭大花火大会』で約2万発、東京の『隅田川花火大会』で約2万発が打ち上げられる予定です」 ■隅田川花火大会がHPで注意喚起 山崎アナウンサー 「26日に迫った隅田川花火大会では、今年も95万人の観客が見込まれています。多くの方が楽しみにしている中、大会の公式ホームページでは9日、注意喚起がありました」 「『当日は大変な暑さに加え、浴衣の着用や飲酒も重なり、体調不良となる方が多く発生します。あらかじめご自身にて、飲料や冷却グッズをご準備ください』ということでした」 森圭介アナウンサー 「楽しみにされている方は多いと思いますが、体調不良への注意をしなきゃいけないですね」 桐谷美玲キャスター 「せっかくの花火大会だからと、浴衣を着る方もいると思います。私も昔、浴衣を着て花火大会に行っていましたけど、とにかく暑いですよね」 鈴江奈々アナウンサー 「見た目は涼やかなんですけどね…」 ■最高気温は35℃…猛暑日の予想 山崎アナウンサー 「東京都の気温がどれぐらいになるのか、その予想最高気温を見てみます。25日・26日・27日のいずれも35℃と危険な暑さ、猛暑日の予想が並んでいます」 「時間帯的には花火大会は夜なので、ここからは少し気温が下がるかもしれませんが、場所取りなども含めると、こういった暑さの中でということになります」 「猛暑と花火大会の人混みで注意していただきたいのが、『人いきれ』の状態です。辞書などにも載っている言葉ですが、漢字では『人熱れ』と書きます。人が多く集まって、その体温や湿気でむんむんすること、という意味です」 ■「暑熱環境」が悪化する要因 山崎アナウンサー 「この人いきれに、熱中症のリスクが潜んでいるということです。横浜鶴見リハビリテーション病院の吉田勝明院長に聞きました」 「花火大会やお祭りなどでは、屋台やトイレに並ぶ時、または駅から会場への行き帰りの行列、混雑したバスや電車などで、人いきれになりやすいということです」 「人の皮膚の表面温度は32℃〜33℃だそうです。ただ、屋外でも大勢の人が限られたスペースに集まると、気温がプラス2℃ほどに感じます」 「それに加えて汗の蒸発や人の呼気、人混みによる風通しの悪さなどが重なり、さらに温度や湿度が上昇してしまい、暑熱環境が悪化するということです」 鈴江アナウンサー 「(このようなことは)ありますね。夏祭りなどに行くと、本当にわっと人が集まるので、蒸し風呂の中にいるような感覚になりますよね」 桐谷キャスター 「息苦しい感じもありますよね」 森アナウンサー 「お子さんも大変でしょうね」 ■アルコール、トイレ、「ハイ」に注意 山崎アナウンサー 「こうした花火やお祭りに行く時に、ついつい進んでしまうのがお酒です」 「『お酒を飲んで水分とっているから大丈夫』と思ってしまう方もいますが、アルコールは利尿作用があり、脱水を招きやすく、かえって熱中症になりやすいということです」 「逆にトイレに並びたくないから水分を控えるという方もいますが、これはこれで塩分・水分不足になりやすいということでした」 「さらに、お祭り気分で少し気持ちが『ハイ』になっていると、体の変化やSOSに気づきにくいと吉田院長は話しています。これだけ危険な条件がそろっているということですね」 忽滑谷こころアナウンサー 「違和感にもすぐに気づいて行動した方がいいですね」 ■医師「前日からの対策が重要」 山崎アナウンサー 「人いきれが心配な花火大会などで、特にどういった点に気をつければいいのか。吉田院長は、『前日からの対策が重要だ』と話します。隅田川花火大会(に行くこと)を考えている方は25日になりますが、涼しい服装を考えて準備しておいてください」 「また、ペットボトルを1日につき500ミリリットルを2本以上準備する。コンビニなどで冷凍された飲み物などを買うのもいいということです。そして睡眠・休養はしっかりとって、体調を整えて当日に臨むということでした」 「当日の場所取りも、人が集中すると人いきれが起きるそうです。昼間から場所取りなどで太陽を浴び続けると『熱中症前状態』、つまり熱中症リスクが高い状態になるということです」 「帽子や日傘など(を使い)、直射日光をなるべく浴びないように、さらには水分をしっかり補給してくださいということでした」 「危ないかもと思ったら、可能なら涼しい日陰に移動する、首筋・脇の下・ももの付け根など脈を打っている場所を冷やすことが大事で、冷たい飲み物やぬらしたタオルなどを当てるのも良いということです」 「お祭りや花火大会を体調不良で楽しめないというのは悲しいことですので、前日からしっかりとした対策をお願いします」 (2025年7月24日午後4時半ごろ放送 news every.「#みんなのギモン」より) 【みんなのギモン】 身の回りの「怒り」や「ギモン」「不正」や「不祥事」。寄せられた情報などをもとに、日本テレビ報道局が「みんなのギモン」に応えるべく調査・取材してお伝えします。(日テレ調査報道プロジェクト)

もっと
Recommendations

支援する側が“救われる” ギャンブル依存症と自助グループ 専門家「薬や医療では回復しない」

タレントやプロ野球選手らが書類送検されるなど、社会問題になってい…

国連安保理が会合 カンボジアがタイに対して即時停戦を要求

タイとカンボジアの国境地帯での軍事衝突をめぐり、国連の安全保障理…

本と植物と人が交わる東京・上野の書店「ROUTE BOOKS」——選書担当が勧める3冊とその空間の魅力

新連載「どくしょとしょくぶつ」では、本と植物のある場所を訪ねて、 …

東京メトロの霞ケ関駅と日比谷駅の冷房止まる 供給元の設備不良のため 復旧は来月か

東京メトロによりますと、地下鉄霞ケ関駅と日比谷駅の冷房設備が故障…

“うさぎの島”が抱える問題…地元小学校が放った16匹が現在は500匹以上? DNA解析を実施

瀬戸内海に浮かぶ“うさぎの島”こと大久野島(広島県竹原市)。この…

<解除>【土砂災害警戒情報】鹿児島県・十島村 26日08:15時点

26日午前8時15分、鹿児島県と気象台は、十島村に出していた土砂災害警…

「女性が助けを求めている」面識ない女性殴り24歳無職の男逮捕 複数回暴行の可能性も…札幌市

札幌・中央警察署は2025年7月25日午前6時20分ごろ、暴行の疑いで札幌…

「加害少女」は社会復帰、父親は自殺…「佐世保高1女子生徒殺害事件」 同級生を殺害・解体した15歳の“本当の顔”

2014年7月26日に長崎県佐世保市で発生した、高校1年生の女子生徒(1…

「人を殺してみたかった」…父は弁護士、母は教育委員 エリート一家の「15歳女子高生」がクラスメートを殺害・解体するまで 「佐世保高1女子生徒殺害事件」から11年

長崎県佐世保市で、高校1年生の女子生徒(15)が同級生を自宅マンシ…

24時間テレビのマラソンはオワコン企画?救世主は現れるのか

第48回を迎える日本テレビの「24時間テレビ」が今年は8月30日から31…

loading...