「持っていないと不安になる」実は多いトイレの消臭剤を持ち歩く人

トイレの消臭剤といえば、水洗タンクの上や棚に置いておく“置き型”を思い浮かべる人が多いかもしれません。しかし今、携帯用のトイレ消臭剤を“持ち歩く”人が増えているようです。消臭スプレーやミストタイプの他に「使用後に便器に一滴垂らす」タイプなど、コンパクトかつ高機能な商品が多く登場。各メーカーでも「携帯タイプ」としてラインナップされています。 この記事のすべての写真を見る * * * * * * * 携帯用消臭剤を使うのはもはや“マナー”? 「わざわざ持ち歩く必要ある?」と感じる人もいる一方で、日常的に携帯消臭剤を使っている人からは「持ち歩くのはマナー」「当たり前の感覚」という声も。 外出先では“音”よりも“臭い”の方を気にする傾向があり、特に大きい方をしたあとに「他人に匂いをかがせたくない」という強い思いから持ち歩いている人が多いようです。 中でも特に活用しているのは、「会社や友人との旅行など、顔見知りと同じトイレを使う場面」。自分の匂いを残したくないという配慮から使用するケースが目立ちます。実際に、消臭剤を持ち歩いている人の中には「持っていないと不安になる」「エチケットポーチの中に必ず入れている」といった声も。 (イメージ写真:stock.adobe.com) 他人の“残り香”が気になる時にも活躍 携帯消臭剤の活用法は、自分の使用後だけにとどまりません。「他人が使ったトイレが臭かった時にも使っている」「匂いで気分が悪くなりそうだったのでサッと一滴垂らした」という人も。トイレの環境が快適になるなら、自分のためにも周囲の人のためにも、こうしたアイテムがあるのはありがたい存在といえるかもしれませんね。 しかし一方で「会社で使っている人がいるけど、逆に消臭剤の匂いがきつくて不快」「消臭されたはずなのに、匂いが混ざって余計気になる」といった意見もあり、香りの好みや強さについては個人差があるようです。 近年では選びやすさもアップしており、無香料タイプや、ほのかに香るナチュラルな香りのものも登場。人目を気にせず使えるよう、見た目も化粧品のようなデザインへと進化している点も注目です。 トイレ後の“エチケット”として、携帯消臭剤を活用する人が増えている昨今。「ちょっとやりすぎ?」と感じるかもしれませんが、自分と他人への配慮を形にしたアイテムといえるのではないでしょうか。

もっと
Recommendations

石破首相の地元・鳥取の自民県連は「続投」要請…共同提出呼びかけた島根県連は「手間がかかる」と応じず

石破首相(自民党総裁)の進退を巡り、自民党鳥取県連が25日、首…

ガソリン暫定税率廃止法案、立民が再提出へ…秋の臨時国会成立目指し与野党調整

立憲民主党は25日、ガソリン税の暫定税率廃止法案を、8月1日召…

退陣要求強まるなか「#石破辞めるな」デモ…「支持者ではないが他候補よりふさわしい」声も

25日も自民党内から石破首相の退陣を求める動きがあり、日に日に逆風…

[深層NEWS]自民の木原選対委員長「総裁として総括は必要」…首相退陣求める動きを議論

自民党の木原誠二選挙対策委員長と中央大の中北浩爾教授が25日、…

石破首相、「両国の国益に一致する形で合意」と説明…立民・野田代表「文書作らないと揺さぶられる」

石破首相(自民党総裁)は25日、日米関税交渉の合意を受け、与野…

立憲民主・野田代表「危うい印象」、国民民主・玉木代表「評価したい」の発言撤回…首相の関税合意の説明受け

日米関税交渉を巡る25日の与野党党首会談では、合意内容に対する…

石破首相、野党の党首らと会談 進退は…受け止めに“温度差”も

アメリカとの関税合意を受け、石破首相は野党の党首らと会談し直接、…

造船太郎氏、NHK党に1億5000万円投資も「溶かしました」国民に恨み節

これからNHK党に1億5000万円を投資するとし、広告費としてもう1億円と言及

参政党が記者会見の出席拒んだ神奈川新聞記者、党首会談の取材には参加

参政党が22日に国会内で開いた神谷代表の定例記者会見で、神奈川…

【解説】首相に逆風…自民党内でせめぎ合い 野党も「焦り」なぜ?

25日も、石破首相に対する逆風は強まっているようです。日本テレビ政…

loading...