瀕死のフジが「午後の情報番組」に参戦 青木源太アナ「とれたてっ!」は「ミヤネ屋」「ゴゴスマ」に勝てるのか

 フジテレビが10月から平日午後のワイド枠に参戦する。日本テレビの「情報ライブ ミヤネ屋」(読売テレビ制作・13:55〜15:50)、TBSの「ゴゴスマ—GO GO!Smile!—」(CBCテレビ制作・13:55〜15:49)がしのぎを削る激戦区にあえて挑むわけとは。  *** 【写真を見る】これで視聴率とれるの? 「とれたてっ!」の“濃すぎる”レギュラー陣  フジの平日午後といえば、現在は13時50分から2時間続けてドラマの再放送をしている枠だ。デイリー新潮は6月24日配信の「フジテレビ、遂に午後の再放送ドラマ枠もテレ東に敗北 『医龍』でさえ“視聴者にハマらない理由”」で、この時間帯の視聴率がとれていないことを報じた。その2時間のうち後半の1時間を「旬感LIVE とれたてっ!」(関西テレビ制作)にするというのだ。民放プロデューサーは言う。 青木源太アナ 「フジの再放送ドラマ枠の個人視聴率は1%台(ビデオリサーチ調べ、関東地区:以下同)で、ひどい時には0コンマ……。再放送なので制作費はかからないものの、視聴率によってCM単価が決まるスポット枠なだけに、全く商売になっていません。かといって、今のフジには新番組の生ワイドを制作するお金も人員もない。そこで、大阪制作の『ミヤネ屋』、名古屋制作の『ゴゴスマ』同様、大阪の関西テレビ(カンテレ)で放送中の『とれたてっ!』の逆ネットなら、ほとんどお金をかけずに放送できると考えたのでしょう」 「とれたてっ!」は2023年10月にスタート。司会は元日テレの青木源太アナ(42)だ。彼は06年に日テレに入社、同期には桝太一アナらがいた。関東ローカルの「PON!」や「バゲット」など情報番組のMCを務め、全国放送の人気番組「火曜サプライズ」にも出演。17年にはオリコンの「好きな男性アナウンサーランキング」で3位にランクインしている。だが、20年9月末をもって退社し、フリーに。 「青木アナは日テレの人気アナでしたから、『ミヤネ屋』の宮根誠司アナ(62)や『ゴゴスマ』の石井亮次アナ(48)とも戦えると踏んでいるのでしょう」 生ワイドのイメージがない 「とれたてっ!」の曜日レギュラーには、リンゴ(ハイヒール)、吉田敬(ブラックマヨネーズ)、黒田有(メッセンジャー)、小薮千豊と、大阪制作の番組らしく上方のお笑い芸人を取りそろえている。このあたりが関東で馴染むかどうか……。 「実は結論は出ています。『とれたてっ!』は不定期ですが、何度か関東でも放送したことがあるんです。最初に放送したのは昨年2月12日で、世帯視聴率は1・7%でした。突然の放送でしたから無理もないですが、惨敗と言っていい結果でした」  レギュラー放送となれば、視聴率が伸びる可能性だってあるのではないか。 「先行する『ミヤネ屋』『ゴゴスマ』には敵わないと思います。『とれたてっ!』の視聴率は、世帯2%、個人1%がとれれば上出来かもしれません」  それではドラマの再放送と大して変わらないが、なぜこのような編成に? 「フジに午後ワイドのイメージがないからです。高橋克実&安藤優子の異色コンビでそこそこ話題を呼んだ『直撃LIVE グッディ!』は、2015年にスタートして世帯4〜5%はとっていたものの『ミヤネ屋』『ゴゴスマ』の相手にはならず、20年に打ち切られました。その後、『バイキングMORE』を経て22年にスタートした『ポップUP!』は、わずか9カ月で終了しています。フジの午後ワイドの成功例を振り返ると、1968年から20年間にわたって放送された『3時のあなた』にまで遡らなければならないほどです」  およそ40年前の話である。どうしてそんなことになったのだろう。 再放送もライバル 「フジは、いざという時の取材力やノウハウに欠けるようになりました。コロナ禍、能登半島地震、旧統一教会問題、国政選挙等の大きなトピックスで機動力がなくなり、信頼性に欠けています」  本社がレインボーブリッジを渡ったお台場にあって不便だからだろうか。 「その影響もないとは言い切れませんが、フジの社屋が河田町(新宿区)から台場(港区)に移ったのは1997年です。それ以前の80年代、フジは“楽しくなければテレビじゃない”をスローガンとして視聴率三冠王になりましたが、その間にバラエティ偏重のテレビ局になりましたからね」  今のフジ問題に通じる話ではある。 「さらに、生ワイドの視聴者は意外にも保守的で、偉そうなMCが好きなんです。宮根アナや石井アナに比べると、青木アナはまだまだひよっこの感があります。さらに『ミヤネ屋』『ゴゴスマ』以外のウラ番組も強敵です」  生ワイド以外となると、テレビ朝日の「科捜研の女」や「相棒」の再放送、テレビ東京の「午後のロードショー」という映画枠である。 「例えば、7月14日の同時間帯の視聴率を見ると、日テレが5・4%、TBSが4・9%、テレ朝が2・9%、テレ東が2・5%に対して、フジは1・4%と相変わらずの最下位です。テレ朝とテレ東を上回るために『とれたてっ!』は3%以上をとらなければなりませんが、それは至難の業でしょう」  前途は多難のようである。 「とはいえ、今以上に数字が落ちる心配はないとも言えます。問題山積で疲弊しているフジにとって、新たな展開ができるのは決して悪いことではないはずです」 デイリー新潮編集部

もっと
Recommendations

ラッコに会えるのはたった1分間だけど… 国内で唯一ラッコが見られる三重の鳥羽水族館 3連休最終日は家族連れで賑わう

3連休の最終日。三重県の鳥羽水族館は多くの家族連れで賑わいました。…

橋下徹氏 参政党・神谷宗幣代表の金利軽視の考えを猛批判「政治家として危ないなと思いますよ」

元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏が21日、関西テレビ「旬感LIV…

【アルビL】スペインへ移籍の平尾知佳選手 サポーターに感謝「チャントを代表でもう一度」

スペインのクラブに移籍する平尾知佳選手がサポーターに…

耐えられない暑さに「ひんやりスポット」 雲海スプラッシュに思わずカメラマンも… イルカのジャンプで超涼しい!

海の日のきょうは全国的に気温が上昇し、危険な暑さとなりました。こ…

“中止”公約の市長「アリーナ事業進める」と明言 愛知・豊橋市で初めての住民投票 結果は賛成多数

参議院選挙と並んで注目されたのが、愛知県豊橋市で初めて実施された…

涼しいミュージアムでマンガの世界に浸りませんか? 熊本県合志市 

記者「海の日ということで、水のレジャーも良いですが、外はこ…

JR山手線車内で発火、5人ケガ 原因はモバイルバッテリー

20日、JR山手線の車両内でスマートフォンのバッテリーが発火して乗客5…

【参院選】国民民主・牛田茉友氏と奥村祥大氏がダブル当選報告「2人で良きライバルとして走ってきた」

国民民主党の牛田茉友氏と奥村よしひろ氏は21日、東京・新宿東南…

れいわ・山本太郎代表 初当選のラサール石井との共闘は「難しい部分ある」 社民党に対してジョークも

れいわ新選組の山本太郎代表(50)が21日、国会内で会見を行い、参…

制服は少し大きめ・・・「海の日」に小学生が〝船長〟体験 いざ出航! 熊本

今日は海の恵みに感謝する祝日「海の日」です。 【写真を見る】制服…

loading...