全国でインド人最多の江戸川区 在日住民らが「共生」巡り言及

20日投開票の参議院選挙で、各党が外国人の受け入れをめぐって様々な主張を繰り広げています。早い時期に外国人住民の急増を経験した自治体は、どう向き合ってきたのでしょうか? インド人が国内で最も多いという東京・江戸川区で取材しました。 ■「2000年問題」で技術者が次々来日 日本で最も多くインド人が住む自治体が、東京・江戸川区。区内に住むインド人は7000人以上です。お祭りに来ていた来日16年のインド人は「インド人にとって住みやすい街です。リトルインディアのようです」と話しました。 コンピューターのシステム障害が懸念された、いわゆる『2000年問題』をきっかけに、インドからIT技術者が次々と来日。今では盆踊りのほか、インドのお祭りも恒例となり、交流の場となっています。 町内会長 「お互いに和をもって、インドの方も楽しんでると思います」 江戸川区は、多文化共生を進める条例も制定。また、14以上の言語で生活の相談をできる窓口を設置するなど、外国人向けの支援を行っています。 ■“リトルインディアの父”に聞く 一方、インド人の中でも日本人と共生するための取り組みがありました。47年前に移り住み、“リトルインディアの父”とも呼ばれるチャンドラニさん。後から移住してくるインド人たちに、日本の慣習などをアドバイスしてきました。 当初は近所のトラブルも少なくなかったといいます。 チャンドラニさん 「みんな一緒に集まって食べたり、話したり、音楽聴いたり。場合によっては踊ったりするから。隣(の人から)は『なんだ11時過ぎに! 何やってるんだ騒いで!』と相談はある」 そんな時は、粘り強く日本のマナーなどを説明してきました。 「我々も合わせていかなければいけないと説明すると、大半の方は理解して努力する。少しずつ交流しながら壁を、角が立たないように丸くしていくように。常日頃の努力なのは間違いない」 対立が起きないよう、常に努力が必要だと話しました。 ■日本語があまり話せない…挨拶で工夫 IT技術者の夫と一緒に来日したプージャさんを訪ねました。最近引っ越した際に、ある工夫をしていました。 プージャさん 「手土産を持って引っ越しの挨拶に行きました。日本語があまり話せないので、手紙を渡すことにしたんです」 日本語で書いた手紙には、『何かお手伝いできることなどございましたら、どうぞお気軽にお声がけください』と書きました。挨拶をきっかけに、ご近所付き合いが始まったといいます。 プージャさんは「お隣さんは『助けが必要なときは呼んでください』と言ってくれて、とてもうれしかった」と笑顔を見せます。 江戸川区で長い年月をかけて続いてきた、共生の取り組み。今も手探りが続いています。 (2025年7月17日『news every.』より)

もっと
Recommendations

立憲民主党、都議会第2会派が確実に…参院選の傍らで「副議長ポスト」巡り熾烈な駆け引き

6月の東京都議選で当選した都議の任期が今月23日から始まる。都…

「言われたから行く」、女子高生の選挙への本音…投票にイマイチ気乗りしない理由

若者の投票率は低い。それは紛れもない事実だ。選挙権が18歳に引…

「うるせー!」と怒号 レア車両見ようと深夜に鉄道ファン集まり大暴れ

「うるせー!」【衝撃写真】警察官の注意にもお構いなし、大暴れする…

6月の消費者物価指数 前年同月比3.3%上昇 米類は100.2%

総務省が18日に発表した6月の消費者物価指数は、値動きの大きい生鮮食…

参院選で「外国人」論点に──2070年“10人に1人”の予測も 抑制的?共生?…各党の方針は【ひと目で分かる政策比較】

20日投開票の参議院選挙では、日本に住む外国人への政策が論点の1つに…

開票も「暑さとの闘い」…「夏の選挙の時は、倒れる人がいないといいなといつも思う」

参院選(20日投開票)の開票所について、栃木県内の9市町の開票…

全国でインド人最多の江戸川区 在日住民らが「共生」巡り言及

47年前に移住してきた男性は、後からきた移住者たちに日本の慣習などを助言

選挙ポスターに「品位」求める初の参院選、関心を引こうと様々な工夫…東京都内の掲示板1万4119か所に

20日に投開票される参院選東京選挙区の候補者たちの選挙ポスター…

参院選で注目「そんなに外国人が悪いのか」蓮舫氏の発言に世間が怒るワケ

7月20日に投開票を迎える参院選。参政党が「日本人ファースト」を掲…

「こち亀を政治利用するな」ラサール石井氏にSNS上で批判の声

《天王寺でラサール石井さんがサインを求められました》【写真】両さ…

loading...