なぜ「雨の日」に洗車? オススメ? 「めちゃ勧めてくる…」 実は「お得」に綺麗出来る!? 理に適った理由とは

 雨の日に洗車をすると聞くと「せっかく洗っても雨で濡れるのに…」と思っている人も。  でも実は、ガソリンスタンドや洗車専門店では「雨の日洗車」を積極的に勧めているんです。 【画像】「えぇぇぇ!?」 これが「洗車機で洗っちゃいけないクルマ」です!(29枚)  一見矛盾するように思えるこの習慣、実は理にかなった理由がありました。 あえて雨の日に洗車する意味とは?(画像はイメージ/photoAC) 「雨が降ればクルマの汚れは自然に落ちる」と考えている人は多いのではないでしょうか。しかし、専門家によれば、この考えは大きな誤解なのです。  洗車専門店スタッフのA氏は「クルマのボディは雨にあたることで傷がつきやすい状態になります。『雨で汚れが落ちるだろう』と洗車を怠っていると、埃などのごみの付着や雨自体による悪影響でボディの状態が悪化してしまいます」と話します。  実は雨水には大気中のチリやゴミといった汚れが含まれており、それらが車体に付着したまま放置すると水垢やウォータースポットの原因になるのです。さらに、酸性雨によってボディの状態は悪化する傾向にあります。  こうした理由を踏まえて、前述のA氏は「雨の日洗車」のメリットを語ります。 ーーー  ●1. 汚れが落ちやすい 「雨の日の洗車は、普段あまり洗っていないクルマには結構メリットがあります。付着した汚れが雨水によって柔らかくなっているので、落としやすくなるからです」と、特に鳥のフンなどのこびりついた汚れも落としやすくなるようです。  ●2. 洗い残しの心配が少ない 「晴れの日の洗車ではカーシャンプーの洗い残しが出やすいものですが、そういった洗い残しも雨が流してくれるという良い面があります」  高速道路を長距離走って付着した排ガスの粉塵なども洗い落としやすくなるほか、洗車で省略しがちな細かい部分に入り込んだチリやホコリも、ある程度は雨水で流されるという利点もあります。  ●3. 作業時間の短縮 「拭き上げの場合でも晴天であれば、水垢を避けるためすぐに拭かなければならないですが、雨天であれば洗車による水垢の心配はありません。このように『洗車時間を短縮できる』というメリットがあります」とA氏は語ります。 ーーー  また雨の日に洗車を勧める理由には、クルマにとってのメリットだけでなく、ガソリンスタンド側の事情もあるようです。あるガソリンスタンドのスタッフは次のように話しています。 「雨の日に洗車を勧める背景には、そもそも雨天では給油するお客様が減ります。  そうした来店者の減少の対策として『雨の日洗車回数券』など雨の日限定でリピートして頂けるようなサービスも存在します」  実際にあるSNSユーザーは「雨の日洗車キャンペーンで半額になったからやってみたら、水滴の拭き取りが不要で楽チン。意外と理にかなってる」とコメント。  また別のユーザーは「雨の日はガソスタが暇だから、洗車メニューを安くして客を呼び込む作戦なんだろうね」と分析しています。 気になる「洗車後の拭き上げ」 実はすごい重要だった  洗車後の拭き上げについて、前出のA氏は次のように話しています。 「クルマのボディのシミの原因となる『イオンデポジット』を作らないために、拭き上げるのが一般的です。  洗車を済ませたら、できる限り水分を取っておきたいところ。乾燥する前に拭き上げておけば水垢になりにくく、キレイな状態を保てます」  洗車後の拭き上げには、マイクロファイバークロスが最適です。A氏は正しい使い方を教えてくれました。 「水分を十分に含んだマイクロファイバークロスを絞り、水気を取る時は一定方向に滑らせます。  前後に往復してしまうと、せっかく繊維が取り込んだ水分が拭き取った面に付着してしまう、いわゆる『逆戻り』してしまうこともあります。  あとはできるだけ力を入れないで表面を滑らす、または撫でるように拭き取るといいです」 雨の日洗車は理に適っていた?  では、クルマを守るための最適な洗車頻度はあるのでしょうか。A氏は次のように話しています。 「1、2か月程度の頻度で洗車をおこなっていただくことを基本的におすすめしています。  ただし、海のそばや山岳路を走ったり、冬の凍結剤が撒かれた路面を走行した後は、天気を選ばず早めに洗車したほうが良いでしょう。  また、あらかじめボディにコーティングをしておくことや、カバーをかけておくといった対策もクルマを守るうえでは効果的です」 ※ ※ ※  雨の日の洗車は一見すると無駄に思えますが、汚れが落ちやすい、洗い残しの心配が少ない、作業時間の短縮ができるなど、意外なメリットがあります。 「雨で汚れが落ちる」と思って洗車を怠ると、実はボディにダメージを与えてしまう可能性も。  少しでも愛車の状態を良い状態で保ちたい場合には、天候に関わらず定期的な洗車を心がけましょう。

もっと
Recommendations

新型「クーペSUV」登場! 8年ぶり全面刷新の全長4.5m“新フラッグシップ”はどんな車? 「リッター19km」走る1.2リッターエンジン搭載のプジョー「新型3008」を試す【試乗記】

新たなプジョーの“フラッグシップ”の実力は8年ぶりのフルモデルチ…

斬新「“2列3人乗り”クーペ」世界初公開! “旧車オマージュ”のデザイン&ガバッと開く「観音開きドア」採用! 豪華内装ד新エンブレム”も魅力のベントレー「EXP15」英国にて登場!

ユニークな「2列シート3人乗り」クーペ発表!2025年7月8日、イギリ…

モデル「谷まりあ」と600万円超え「高級外車」の“2ショット”を公開! ドライブする姿に「もう全部がかわいすぎる」声も! ドイツ製の「小さな高級車」どんなクルマ?

ハンドルに映る刻印はメルセデス・ベンツのマークだという

ホンダが「めちゃ“小さい”SUV」公開! 全長4m級ボディ採用&スポーティな「RS」アリ!? MTもあって楽しそうな「WR-V」尼国に登場

目玉となるのは、ハイブリッドモデルの新型「HR-V e:HEV」

最新 ホンダ・プレリュードへチョイ乗り サスはタイプRの派生版 一体感を増す疑似変速

11代目シビック e:HEVの技術を流用ホンダ・プレリュードが復活する。…

高級車レクサスが標的に 英国で盗難被害増加 狙われやすい理由とは

30台に1台が盗難に英国で2024年、盗難被害に逢いやすいクルマのトップ…

「クルマが踊ってる!?」 運転席にある「謎のボタン」押したら何が起きる? 効果も存在も「知らない人」多すぎ! みんな意外と知らない「使い道」とは!

「車両の過度な挙動を抑える機能」をオフにするというもの

2700万円! トヨタ新「最上級SUV」に反響多数! 「こんな機能があるの!?」「クオリティがスゴイ」と好評! 「センチュリーSUV」に寄せられた声とは

最上級の「センチュリー」が進化2025年6月23日、トヨタはフラッグシ…

約200万円! 三菱「新コンパクトセダン」に反響多数! 「コスパ最強!」「初めてのクルマにピッタリ」の声! 改良型「ミラージュG4」比国仕様に寄せられた意見とは

三菱のコンパクトセダン「ミラージュG4」三菱のフィリピン法人は202…

約20万円! ホンダ”充電待ちゼロ”新型スクーター発売! 「独自モーター」のパワフル加速で使い勝手抜群! 電動コミューター「CUV e:」とは

原付二種に該当するCUV e:は、充電待ちゼロの最新モデル

loading...