【参議院選挙】争点の一つ“燃料高騰”対策…有権者が政治に求めるものとは何か?苦しむ現場のリアル(静岡)

私たちの生活を直撃している「燃料高騰」。今回の参議院選挙でもその対策が争点の一つとなっています。政治に何を求めているのか。燃料高騰に苦しむ現場の声を聞きました。 14日、私たちが訪ねたのは浜松市内のガソリンスタンド。 (記者) 「こちらのスタンドでは、レギュラーガソリンの価格が1リットルあたり172円。依然として高値が続いています」 経済産業省によりますと、7月7日時点で静岡県内のレギュラーガソリン価格は1リットル当たり平均174.6円。 ガソリンを巡っては自民・公明・国民民主の3党が暫定税率を廃止することで合意していますが、具体的な時期は決まっていません。こうした中、政府はガソリン価格を抑えるため石油元売り各社に補助金を支払っています。 ガソリン価格の高騰について有権者は…。 (80代・年金生活者) 「年金暮らしになって給料はないので大変だよ。何でも安い方がいい」 (60代・主婦) 「前は180円ぐらいのときがあったから、それに比べたら少しは下がったのかなと思うけど。なるべく歩いて車を使わないようにして(給油の)回数を減らしている」 (20代・会社員) 「介護事業でデイサービスをやっていますが、送迎車を使いますし影響している。結構厳しいですね。高くてお金が減ってしまうので。(車を)乗り始めた頃は150円台だったし、親からは100円台(前半)の時代もあったと聞くので。地方だと車を使わざるを得ないじゃないですか。ガソリンを安くしてほしいなと思いますね」 燃料費の高騰は物流業界にとって死活問題です。 (天竜自動車運送 渡辺 豪 社長) 「こちらが弊社で使っているトラックになります」 60台のトラックを所有する「天竜自動車運送」。関東・関西を中心に自動車部品などの輸送を手がけていますが、トラックの燃料となる軽油が“高止まり”しています。 (天竜自動車運送 渡辺 豪 社長) 「ウクライナの戦争が始まってから顕著に上がっているが、だいたい年間で5円ずつぐらい上がっている印象を持っています。一番ウエイトを占めているのが燃料費になるので、コスト面で非常に圧迫している」 年間で消費する軽油は約130万リットル。軽油の価格はこの5年間で「約40円」値上がりし、年間の負担が「5300万円ほど」増えたそうです。さらに、石油高騰の影響を受けているのが…。 (天竜自動車運送 渡辺 豪 社長) 「コロナ禍前に比べるとタイヤは1本5000円ずつぐらい上がっていて、全部で12本ついているので1台につき6万円のコストアップしています。日本国内からではどうしようもなくて、それにただ対応するしかないので、耐えるしかないのかなというところですね」 取引先も運送費の値上げに理解を示してくれていますが「燃料の上昇分をすべて転嫁するのは難しい」といいます。国に対しては「燃料高騰に応じて適正に価格転嫁できるようサポートしてほしい」と訴えます。 (天竜自動車運送 渡辺 豪 社長) 「価格転嫁はあまり都度都度できない、やりにくいところもあるので。ある程度の価格で安定すると、非常に事業の運営はしやすいのかなと思います」 私たちの生活に身近なクリーニング店も打撃を受けています。 (浜松屋クリーニング店 藤原 敬介 社長) 「こちらが洗った品物を乾かす乾燥機になります。燃料はガス炊きのボイラーを使用しています。燃料費はガス代だけで約1.5倍に上がっている状況です」 クリーニングにかかせない大型の洗濯機や乾燥機…。これらを動かす燃料となるガスの価格は3年前の1.5倍に上がっているといいます。汚れを落とすために必要な専用の洗剤も“石油由来の製品”です。 (浜松屋クリーニング店 藤原 敬介 社長) 「だいたいうちは(1日)20キロから30キロぐらい使用しています。少なくすると汚れ落ちも悪くなるので、適正に使わないとまずいです」 洗剤の価格も以前の1.2倍に上がっているといいます。さらに…。 (浜松屋クリーニング店 藤原 敬介 社長) 「こちらのビニール製品も石油製品ですし、こちらのハンガーも全て石油製品になっています。(衣類の)包装をまとめて、ハンガーに関しては極力リサイクルしてもらうようお客さんにお願いしています」 衣類を包むビニールやプラスチック製のハンガーも石油製品で、軒並み値上がりしているそうです。この店では2024年4月に10%値上げしましたが「なるべく値上げはしたくない」と打ち明けます。 (浜松屋クリーニング店 藤原 敬介 社長) 「そのままお客さんに転嫁すると“客離れ”が起こるのではないかと。そういった具合でなかなか価格転嫁に結びつかない部分もあって、非常に苦しい厳しい状況が続いています」 創業70年の老舗クリーニング店に“国に求めたいこと”をたずねると…。 (浜松屋クリーニング店 藤原 敬介 社長) 「一番お願いしたいのは燃料高騰をどうやって抑えてもらうか、それ尽きるのではないかと、私たちの業界はそう思います。ガソリンも含めて燃料費を抑えることを早々近々にやっていただきたいと思います」 燃料高騰に苦しむ切実な声に応えるための具体的な対策が求められています。

もっと
Recommendations

長期金利 約17年ぶりの高水準 一時1.595%まで上昇 参院選の結果次第では財政が悪化するとの懸念から

参院選の結果次第では財政が悪化するとの懸念から、長期金利がおよそ1…

茨城北部を震源とする地震、茨城県笠間市・栃木県市貝町で震度4…津波の心配なし

15日午後11時47分頃、茨城県北部を震源とする地震があり、茨…

茨城県、栃木県で最大震度4のやや強い地震 茨城県・笠間市、栃木県・市貝町

15日午後11時47分ごろ、茨城県、栃木県で最大震度4を観測するやや強い…

【地震速報】茨城県、栃木県で最大震度4の地震が発生しました(23:47頃発生)

【地震情報 2025年7月15日】(23:51更新)23時47分頃、茨城県北部を震源…

東北・関東地方で震度4の地震

気象庁によると、15日午後11時47分ごろ、東北・関東地方で震度…

トランプ氏 ロシアに50日以内の停戦合意迫る 合意しなければ厳しい制裁措置 “ロシアからの輸入品に100%程度の関税課す見通し”ロイター通信報道

アメリカのトランプ大統領はウクライナに侵攻するロシアに対し、50日…

トラック所有する愛媛の会社を過失運転致死傷の疑いで家宅捜索 トラックとバスが正面衝突 2人死亡12人重軽傷 徳島の高速道路

徳島県の高速道路で14日、トラックとバスが正面衝突して2人が死亡し、…

茨城・河内町の住宅遺体 殺人事件と断定し捜査本部設置 死因は首の刺し傷などによる「外傷性ショックの疑い」居住者の73歳男性と連絡取れず 茨城県警

今月12日、茨城県河内町の住宅で腐敗した男性の遺体が見つかった事件…

米エヌビディア 中国向けAI半導体「H20」の出荷再開を表明 フアンCEOがトランプ大統領に規制緩和求めたか

アメリカ半導体大手のエヌビディアは中国向けに設計したAI=人工知能向…

北海道函館市の恵山でハンターの男性が行方不明 現場では男性のものとみられる車と猟銃見つかる

函館市東部の恵山付近の林道で行方不明となっているのは函館市に住む…

loading...