油拭いた「ティッシュ」から出火?…ナゼ ゴミ処理施設で“火災”相次ぐ リチウムイオン電池の捨て方は?【#みんなのギモン】

ゴミ処理施設の火災が各地で相次ぎ、生活に大きな影響を及ぼしています。焼け跡からリチウムイオン電池が使われた製品が見つかったケースもあります。家庭でも、油を拭いたティッシュから出火する恐れがあるそうです。正しいゴミの捨て方を考えます。 そこで今回の#みんなのギモンでは、「ゴミ処理施設火災 正しい捨て方は?」をテーマに解説します。 ■地下のベルトコンベヤーから出火 山崎誠アナウンサー 「12日、埼玉・戸田市にあるゴミ処理施設で火災が発生しました。警察などによると、12日正午すぎ、『蕨戸田衛生センターで火災が起きている』と通報がありました」 「発生から約1時間後の映像では、ゴミ処理施設の周りに煙が立ち込めているのが分かります。この火災によるケガ人はいないとのことですが、現在も出火の原因は分かっておらず、施設の地下にあるベルトコンベヤーから出火したということです」 「同施設は、戸田市と蕨市全域の家庭や事業所の一般ゴミを処理している施設ですが、火災で焼却が止まっていて、少なくとも14日から16日まではすべてのゴミの収集を休止するということです」 森圭介アナウンサー 「ゴミの収集が止まってしまうということは、その近くに住んでいらっしゃる方は本当に大変だと思います。近隣の自治体の協力をすぐに仰げるかとなると、それも難しいですよね」 斎藤佑樹キャスター 「しかもこの時期にゴミが捨てられないとなると、暑いですし、臭いも出てきそうで大変な事態ですよね」 山崎アナウンサー 「特に生ゴミなどは臭いや虫の発生などもあったりしますからね」 ■川口市でも…修理や委託で巨額費用 山崎アナウンサー 「同じ埼玉県では、川口市でも今年1月にゴミ処理施設で火災が発生しています。この火災の影響で今年1月、市内では全世帯で一般ゴミの収集が一時休止となり、道路に家庭ゴミなどがあふれたこともありました」 「火災が起きた施設はまだ、修繕工事が行われている最中です。今も市内の別の処理施設や周辺の自治体、民間の施設が川口市のゴミを収集し、焼却しているといいます。修理やゴミ処理の委託費用で、総額67億円以上かかる見通しだということです」 ■リチウムイオン電池の製品を発見 山崎アナウンサー 「福井・ 鯖江市のゴミ処理施設では、5月9日と同月13日、二度にわたって火災が発生しました。なぜこんなにゴミ処理施設の火災が相次いでいるのでしょうか」 「川口市の施設については原因は分かっていないんですが、鯖江市の施設では、焼け跡からリチウムイオン電池が使われた製品が見つかったということです」 「環境省によると、2023年度にはゴミ処理施設や収集車で、リチウムイオン電池による火災で消火が必要となったケースが8500件以上も起きているということです」 ■リチウムイオン電池の捨て方は? 鈴江奈々アナウンサー 「ゴミ処理施設だけではなくて、ゴミを収集する車の中でも火災が起きているとなると、やはり私たちが家庭から出す時に、より一層気をつけなければいけません。今、リチウムイオン電池は本当にいろんなものに使われていますよね」 森アナウンサー 「何にでも入っていると言っても過言じゃないぐらいですよね」 山崎アナウンサー 「リチウムイオン電池は充電式の色々な電気製品に使われています。日本容器包装リサイクル協会によると、モバイルバッテリーやハンディファン、加熱式たばこ、電動歯ブラシ、ワイヤレスイヤホン、スマートウオッチなどにも使われています」 森アナウンサー 「この間ひげ剃りしていたんですけど、それにも入っていましたからね。『捨てる時どうしよう』と思ってしまいました」 山崎アナウンサー 「リチウムイオン電池の捨て方について、同協会によると、可燃ゴミで出すのはもちろんNG。さらに不燃ゴミとして出す時も、他のものと混ぜて捨てるのはダメだということです」 「正しい捨て方としては、家電量販店などにある専用の回収ボックスか、役所などにも回収ボックスが設置されているかもしれないので、そこに持ち込む方法があります。環境省は4月、自治体でも回収するよう求める通知を出しました」 「ぜひお住まいの自治体がどうしているか、一度調べていただきたいと思います」 ■家庭でも…ティッシュを詰めて出火? 山崎アナウンサー 「家庭でも起きる火災についてお伝えします。サラダ油などを拭き取った布巾やティッシュなどを、そのままゴミ箱に捨てると出火する恐れがあるといいます」 「東京消防庁公式YouTubeの動画では、天ぷらなどを揚げて、コンロ周りに飛んだ油を拭いたティッシュをそのままゴミ箱に入れ、上から普通のティッシュをかぶせるように入れて放置すると、数時間で煙が発生しました」 「やがてゴミ箱の中で火が上がります。なぜ火もないのに、こうしたことが起きるのか。ちょっとした掃除の後などにしてしまいそうなことですよね。」 鈴江アナウンサー 「油は特に結構跳ねやすいので、油汚れは頻繁に拭き取ったりしますよね」 ■ゴミ箱内で熱が発生する仕組み 山崎アナウンサー 「東京消防庁によると、実はサラダ油などの植物系の油に含まれている成分が空気と反応すると、熱を発生させるそうです。その上に山積みにゴミを詰めていくと、熱の逃げ場がなくなってゴミ箱内が高温となり、出火してしまうということです」 瀧口麻衣アナウンサー 「私もキッチンの掃除の時とかにやってました」 鈴江アナウンサー 「しかもゴミはどんどん捨てていきます。上にどんどん積み重ねて、むしろギュッとしながらスペースを作って捨てられるという感じで…」 山崎アナウンサー 「そうですよね。まだゴミ袋などにスペースがあると、もったいないと思って、ちょっと詰めるということもあると思います」 「こうした事態を防ぐためには、植物系の油を含んだティッシュなどのゴミは十分に水でぬらしてから捨てるようにしてほしいということでした」 「私たちがゴミを捨てる際に、少し気をつけるだけで防げる火災もあります。自治体のルールなどもしっかり確認していただきたいと思います」 (2025年7月14日午後4時半ごろ放送 news every.「#みんなのギモン」より) 【みんなのギモン】 身の回りの「怒り」や「ギモン」「不正」や「不祥事」。寄せられた情報などをもとに、 日本テレビ報道局が「みんなのギモン」に応えるべく調査・取材してお伝えします。(日テレ調査報道プロジェクト)

もっと
Recommendations

“マダニ感染症”死に至るケースも…感染しないために注意するべき場所・症状や予防策は? ペットの散歩時も要注意

マダニ感染症は致死率が高いとも言われていますが、これまで亡くなっ…

負債額は約161億円……破産申請した「JSファンダリ」 500人超える従業員を即時解雇「大変残念に思う」小千谷市長がコメント発表《新潟》

小千谷市に工場を持ちパワー半導体を手掛ける「JSファンダリ」…

洗濯物を干そうと家の外に出た80代女性、ツキノワグマに襲われる

奈良県は15日、五條市大塔町で、80歳代女性が自宅の敷地内でツ…

【参議院選挙】争点の一つ“燃料高騰”対策…有権者が政治に求めるものとは何か?苦しむ現場のリアル(静岡)

私たちの生活を直撃している「燃料高騰」。今回の参議院選挙でもその…

駐車場不足が課題の丘珠空港 無料の臨時駐車場を開設 空港から車で6分…送迎車も 北海道

札幌丘珠空港の駐車場が混雑していることをうけ、7月15日から無料…

今年のコメ生産量“56万トン増”の見込み 小泉農林水産大臣 生産面積も10万4000ヘクタール増 過去5年間で最大になる見込み

小泉農林水産大臣は、今年のコメの生産量について、去年と比べ56万ト…

巨大スカウトG「アクセス」から紹介され女性にも売春場所を提供か 千葉市の風俗店を摘発 統括管理者ら男5人逮捕 千葉県警

女性に売春する場所を提供したとして、巨大スカウトグループ「アクセ…

【 松島花 】 愛猫との温かなひととき 「起きている時に絶対に爪が切れない」 爪切り成功の裏技を公開

モデルの松島花さんが自身のインスタグラムを更新。愛猫"ごろりん"と…

西日本から北日本では土砂災害などに注意・警戒

日本のはるか東の高気圧の縁をまわる暖かく湿った空気が、16日も日本…

【プロ野球】来季からファームリーグ“再編”「1リーグ3地区制」移行で「くふうハヤテ」人気拡大に期待(静岡)

プロ野球のオーナー会議が14日に開かれ、2軍・ファӦ…

loading...