市職員の男、親族のマイナを不正入手し扶養に申請した疑い…所得税控除目的で延べ40人以上申請か

 公務員の立場を利用して親族の個人番号(マイナンバー)を不正に入手したとして、埼玉県警は10日、同県所沢市職員の男(31)(東京都八王子市)をマイナンバー法違反(職権乱用収集)容疑で逮捕した。  マイナンバーを使って扶養に入っていない親族を確認し、自身や妻の扶養家族として市に申請していたという。延べ40人以上を申請していたといい、県警は所得税の控除などを受ける目的だったとみている。同法の職権乱用収集を適用した事件の摘発は全国で初めて。  発表によると、男は2023年2月27日〜3月23日、市役所の住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)にアクセスし、7都府県に住む30〜90歳代の親族14人のマイナンバーを不正に入手した疑い。当時、税を担当する部署に所属し、住基ネットの専用端末にアクセスできる権限を持っていたという。  男は14人の扶養状況や収入などを把握した後、扶養に入っていない親族を自分や妻が扶養しているように偽って申請し、所得税の控除を受けるなどしていた。逮捕前の調べに「生活が苦しく、お金がほしかった」などと話したという。市は24年11月、男がマイナンバーを入手していたことを知り、県警に相談していた。  住基ネットを運営する「地方公共団体情報システム機構」(東京)によると、自治体職員が住基ネットにアクセスしてマイナンバーを確認するには、対象者の氏名や生年月日といった個人情報が必要になる。県警は親族が暮らす自治体に何らかの手段で照会して個人情報を得ていたとみている。  マイナンバー法では、国や地方自治体の職員らが職務で使わない個人情報の収集を禁じており、2年以下の拘禁刑または100万円以下の罰金が科される。

もっと
Recommendations

菊池雄星、オールスター戦で登板せず…12日のダイヤモンドバックス戦で先発予定

【サンフランシスコ=帯津智昭】米大リーグのオールスター戦(15…

AIによる「故人の再現」はどこまでアリ?〜人々の意識の変化を読む〜【調査情報デジタル】

亡くなった人をしのぶ方法として、AIによる「故人の再現」が行われ…

米 ウクライナへの軍事支援再開 ゼレンスキー大統領が表明 米特使 14日からウクライナ訪問

ウクライナのゼレンスキー大統領はアメリカからの軍事支援が再開した…

《「歌舞伎町弁護士」が見た恐怖事例》「1億5000万円を食い物に」地主の息子がガールズバーで盛られた「睡眠薬入りカクテル」

新宿に拠点を構え、これまでに3000件以上の風俗トラブルを解決して…

製薬会社のセールスマンが熱中する医師への「接待」…医療従事者の間で繰り広げられる「カネ」と「利権」を巡る駆け引き

いま日本で謎の死が増えている——。コロナ禍以降、有名人が癌で亡く…

突然”営業”から”マネージャー職”へ…役割が変わったときに心がけたい「成熟のプロセス」をエグゼクティブコーチが解説

自分はこのままで本当にいいのだろうか?本当にここは自分の居場所な…

実は日本発祥だった!?…文章だけのコミュニケーションを好印象にする「スタンプ」・「顔文字」・「絵文字」が誕生した理由

誰もが当たり前のように使うSNS。だからこそ、自分でも気が付かないう…

上司への謝罪を「スタンプ」で済ませるのはアリ?…「ビジネスでスタンプを使うこと」に対する年代別の反応の違い

誰もが当たり前のように使うSNS。だからこそ、自分でも気が付かないう…

「天敵中の天敵なのに」…統一教会側の選挙陣営に笑顔で潜り込んで取材する、鈴木エイトの圧倒的な「コミュ力」

オールドメディアはなぜ信用を失ったのか?追及・糾弾一辺倒ではなく、…

「ランチタイムにSNSに投稿しただけ」で処罰の対象!?…上司やクライアントとの間でSNSトラブルを回避する方法

誰もが当たり前のように使うSNS。だからこそ、自分でも気が付かないう…

loading...