“緊急銃猟”ガイドライン公表 どう変わる?発砲可能となる4条件とは 過去には免許取り消しも

北海道内でもクマの出没が相次ぐ中、環境省は7月8日、9月から市街地での銃の使用をを条件付きで可能にするガイドラインを公表しました。 道内のハンターからは評価の声の一方で、懸念の声もきかれました。 (池上治男さん)「これそうだな。踏み倒しているでしょ。これで出てきたって判断している」 クマの痕跡を見つけたのは、砂川市のハンター・池上治男さんです。 2025年9月から、市街地で銃を使った駆除が条件付きで可能となりますが… (池上治男さん)「建物に入ったらしょうがないよね。構えてやれって言ったら、やらざるを得ないかもしれない」 道内では2025年もクマの出没が相次ぎ、警察への通報件数は6月末までで1275件。 2024年より83件増えています。 過去には住宅街で人がクマに襲われることも起きていますが、これまで市街地での銃を使った駆除は、警察官の許可を得るまで禁止されていました。 こうしたなか、環境省は8日ー (浅尾慶一郎環境相)「ガイドラインを自治体の方によく理解していただいて、戸惑うことなく対応できるようにしていきたい」 市街地などでクマが出没した際に、2025年9月から、市町村の判断で特例的に猟銃を使うことができるようになるため、ガイドラインを公表しました。 改正鳥獣保護管理法が施行されると、住民の安全が確保できるなどの条件を満たしていれば、市長村長はハンターに対し、市街地での「緊急銃猟」を委託できるようになります。 「緊急銃猟」には4つの条件があり、人の生活圏にクマなどの危険鳥獣が侵入、または侵入するおそれが大きいこと。 緊急性が認められることなどすべてを満たした場合に、市町村の責任で発砲可能となります。 さらに、8日に公表されたガイドラインでは、市町村が担う役割が細かく示されており、実施判断や住民の避難、通行規制のなどは市町村が行うとしています。 砂川市のハンター・池上さんは、過去に市からの依頼でクマを駆除した際、周囲に人家があったことなどを理由に銃の所持許可を取り消されました。 市町村の判断で発砲が可能になったことについてはー (池上治男さん)「ガイドラインや法案ができて、取り組みやすくなったんじゃないかなと思う。なんでもかんでも猟友会だけに任せて、何かあったら問題視するとなったら、誰もやりたくないと思うから」 一定の評価していますが、実際に「緊急銃猟」をする際は複数のチェック項目があり、緊急時に自治体の職員の判断で対応できるのか懸念しています。 (池上治男さん)「チェック項目があって、その場でやっていたら無理。チェックしているときにヒグマがもし人を襲ったら待ってられないよね。ここだと撃てる、ここだとだめだ、普段からそういうことをやるべきじゃないかなと思う」 市街地に出没したクマへの発砲を可能としたガイドラインの公表。 住民の安全を確保するために、今後ハンターと自治体のより一層の連携が求められています。

もっと
Recommendations

テキサスの大規模洪水の死者110人、行方不明者173人に…旅行者など「さらに追加の可能性」

【ロサンゼルス=後藤香代】米南部テキサス州で発生した大規模洪水…

野外生息のコウノトリ500羽達成、兵庫・豊岡市で放鳥20年「苦労のたまもの」

兵庫県立コウノトリの郷(さと)公園(豊岡市)は、野外に生息する…

百日せきの患者数が1週間で3353人、過去最多を2週連続更新…今年の累計4万人に迫る

感染拡大が続く百日せきについて、国立健康危機管理研究機構(JI…

天皇陛下、国連会合にビデオメッセージ 「水と災害に関するシンポジウム」

天皇陛下は8日、国連本部で行われた「水と災害に関するシンポジウム」…

「バイクなら逃げきれると思った」パトカーから逃走…約2キロ先で衝突事故 運転手の男逮捕 千歳市

2025年7月8日午後3時ごろ、北海道千歳市の路上でバイクと車が衝突する…

今永昇太 6回2失点、立ち上がりストライクゾーンにボールが集まり失点 その後はしっかり修正 今永らしく18アウトでフライが12個

■MLBツインズーカブス(日本時間9日、ターゲット・フィールド)カ…

アルバイト面接を受けに来た女子大学生にわいせつ行為か 設備工事会社社長を逮捕

アルバイトの面接を受けに来た女子大学生にわいせつな行為をしたとし…

ベッセント米財務長官、万博「ナショナルデー」で来週初の日本訪問…関税協議開催は不透明

【ワシントン=田中宏幸】米ブルームバーグ通信は8日、ベッセント…

ルビオ国務長官にAI偽音声でなりすまし、州知事や他国の外相らに連絡…狙いは機密情報か

【ワシントン=中根圭一】米国務省は8日、人工知能(AI)を悪用…

「知名度・金・経験」なしのバイク乗り、それでも藤原慎也を「世界最高峰のレース」へ導いたのは…ダカール・ラリーへの道

世界最高峰のオフロードの長距離レース「ダカール・ラリー」。来年…

loading...