出会う楽しさ、続く縁…宇都宮のハイカー 田所学さん 48

 2020年に初めて石巻市(宮城県)を訪れたとき、友人に案内されて日和山という小高い丘に登った。  頂上から鳥居越しに見えたのは、何もない野原と静かな海。かつて街があったというその場所に、人の営みの痕跡はなかった。  この風景を目の当たりにした瞬間、自分がどれほど震災から目を背けてきたかを思い知らされた。今からでも何かできないか、そんな焦りにも似た思いの中で出会ったのが、日和山の傍らを通る「みちのく潮風トレイル」だった。  その憲章には「震災をいつまでも語り継ぐための記憶の道」と記されている。私にできるのは、歩き、食べ、呑(の)むことくらい。それでも、それらの小さな行為が、みちのくに暮らす人々やハイカーたちとの出会いや対話を生み、縁をつないでくれた。  地酒や海の幸に舌鼓を打ちながら「ここまで歩いてきました」と話せば、地元の人々とも自然に打ち解けることができた。別れ際に「歩き終えたら、また戻ってきます」と約束した地も数えきれない。出会ったハイカーたちとは、初対面でも旧友のように語り合い、やがて同志のような存在になっていった。1025キロ・メートルを歩き終えた今も、これらのかけがえのない縁は続いている。  当初は、ゴールである蕪島(青森県)にたどり着くことが最大の目的だった。ところが蕪島を目指して歩き続けるうちに、いつしか私は、歩くプロセスやそこでの出会いに楽しさを感じるようになっていた。単なる宿泊場所でしかなかった野営場は、波音に耳を澄ませ、星空を眺めながら、豊かに生きるとは何かを考える場所へと変わっていった。踏破のために歩くという目的から解き放たれたときに初めて、歩くことと生きることが一つに溶け合ったような感覚がもたらされたのである。  この感覚を抱きながら、私はこれからも、重ね塗りするようにみちのく潮風トレイルを歩き、縁を紡いでいくのだろう。

もっと
Recommendations

テキサスの大規模洪水の死者110人、行方不明者173人に…旅行者など「さらに追加の可能性」

【ロサンゼルス=後藤香代】米南部テキサス州で発生した大規模洪水…

野外生息のコウノトリ500羽達成、兵庫・豊岡市で放鳥20年「苦労のたまもの」

兵庫県立コウノトリの郷(さと)公園(豊岡市)は、野外に生息する…

百日せきの患者数が1週間で3353人、過去最多を2週連続更新…今年の累計4万人に迫る

感染拡大が続く百日せきについて、国立健康危機管理研究機構(JI…

天皇陛下、国連会合にビデオメッセージ 「水と災害に関するシンポジウム」

天皇陛下は8日、国連本部で行われた「水と災害に関するシンポジウム」…

「バイクなら逃げきれると思った」パトカーから逃走…約2キロ先で衝突事故 運転手の男逮捕 千歳市

2025年7月8日午後3時ごろ、北海道千歳市の路上でバイクと車が衝突する…

今永昇太 6回2失点、立ち上がりストライクゾーンにボールが集まり失点 その後はしっかり修正 今永らしく18アウトでフライが12個

■MLBツインズーカブス(日本時間9日、ターゲット・フィールド)カ…

アルバイト面接を受けに来た女子大学生にわいせつ行為か 設備工事会社社長を逮捕

アルバイトの面接を受けに来た女子大学生にわいせつな行為をしたとし…

ベッセント米財務長官、万博「ナショナルデー」で来週初の日本訪問…関税協議開催は不透明

【ワシントン=田中宏幸】米ブルームバーグ通信は8日、ベッセント…

ルビオ国務長官にAI偽音声でなりすまし、州知事や他国の外相らに連絡…狙いは機密情報か

【ワシントン=中根圭一】米国務省は8日、人工知能(AI)を悪用…

「知名度・金・経験」なしのバイク乗り、それでも藤原慎也を「世界最高峰のレース」へ導いたのは…ダカール・ラリーへの道

世界最高峰のオフロードの長距離レース「ダカール・ラリー」。来年…

loading...