トヨタが新「コンパクトSUV」発表! “大口顔”でめちゃ精悍な「走り仕様」新登場! 高性能な“専用2リッターエンジン”搭載で約200馬力の「新型カローラクロス GRスポーツ」ノーマルとの違いとは

大規模なマイナーチェンジで大きく進化した新型「カローラクロス」  2025年5月23日、トヨタは「カローラ」シリーズのSUV「カローラクロス」の改良モデル(マイナーチェンジ)を発表しました。  なかでも、今回新たに設定された「GRスポーツ」は、従来のグレードとはどういったところが違うのでしょうか。 トヨタ新型「カローラクロス」に設定された「GRスポーツ」と標準グレードの違いとは 【画像】超カッコいい! これがトヨタの新型「カロクロ“GRスポーツ”」です! 画像で見る(30枚以上)  カローラクロスは、カローラシリーズ初のSUVとして2021年9月に国内デビューしました。  グローバルで5000万台超えの累計販売台数を誇るカローラの名を冠したカローラクロスは、取り回しのよいサイズ感と使い勝手の高さで注目され、国内でも人気を集めてきました。  プラットフォームには低重心設計と高性能ボディが特徴の「TNGA(Toyota New Global Architecture)」のうち、Cセグメント車向けの「GA-C」が採用されます。  2023年にはガソリン車のエンジンを刷新し、ハイブリッド車には新しい電動モジュールを導入するなど、度重なる改良をおこなってきましたが、今回のマイナーチェンジでもさらなる進化が施されました。  当初より設定される標準グレードの「G」「S」「Z」の3タイプ(ガソリン車のみに設定されていたベーシックグレード「G“X”」は廃止)に加えて、今回のマイナーチェンジを機にスポーティな専用装備を持つGRスポーツが新たに登場しています。  まず、標準グレードの主な変更点について紹介します。  今回の一部改良で、外観はフロントバンパーやヘッドランプ、グリルなどに手が加えられ、よりアグレッシブな印象となっています。  またZグレードには、LEDライン発光クリアランスランプが追加されました。  標準グレードのボディサイズは全長4455mm×全幅1825mm×全高1620mm、ホイールベースは2640mmで、都市部などでも扱いやすいサイズ感です。  ホイールについては、Zに新デザインの18インチが装備されています。  内装は、ダッシュボード中央の収納やシフト周辺のデザインに変更が加えられ、質感の向上と操作性の両立が図られているようです。  また今回のマイナーチェンジを機に、これまであったガソリン車を廃止して、すべてハイブリッド車へと移行した点も大きな変化です。  なお標準モデルには、システム最高出力140ps(2WD)の1.8リッターのハイブリッドシステムを搭載します。  駆動方式は2WDと4WD(E-Four)が選べます(GRスポーツはE-Fourのみの設定)。  先進安全装備では、全車に「Toyota Safety Sense」が標準搭載されていますが、交差点での対向車検知や歩行者検出機能などが強化されています。  さらに新機能として「SNOW EXTRAモード」と「シグナルロードプロジェクション」がZとGRスポーツに採用され、運転支援機能も進化しました。  新型カローラクロス(標準グレード)の車両価格(消費税込み、以下同)は、276万円から368万9000円です。  それでは、GRスポーツとそれ以外の通常グレードの大きな違いはどういったものでしょうか。 走りにこだわるドライバーにも応える高性能を発揮  新型カローラクロス GRスポーツでは、今回の一部改良による標準装備の変化に加えて、走行性能を高めるための専用チューニングが実施されています。 “大口顔”の専用エクステリアだけじゃない! GRスポーツのスゴさとは!?  フロントロアアームブッシュの高剛性化や専用コイルスプリング、ショックアブソーバーの採用により、車高は10mmダウン。  さらにリアバンパーリインフォースの追加によってボディ剛性が高められ、操縦安定性と乗り心地の両立を目指した設計となっています。  動力性能の面では、標準グレードの1.8リッターハイブリッドに対し、最高出力152psの2リッターエンジン(M20A-FXS型)をベースとしたGRスポーツ専用のハイブリッドシステムが採用されました。  システム最高出力は199psを誇り、走りにこだわるドライバーにも応える高性能を備えています。  走行モードには、GRスポーツ専用の「SPORTモード」が追加され、加速時のレスポンスが向上。  また6速シーケンシャルシフトマチックも搭載され、マニュアル感覚の操作が可能です。  エクステリアでは、GR専用のフロントグリル「Functional MATRIXグリル」に加えて、フロントアッパーモールやブラック加飾のトヨタエンブレム、専用エンブレムなどが採用され、標準モデルとは異なる存在感を放っています。  外観の変更などにともない、ボディサイズも全長4460mm×全幅1825mm×全高1600mmと、標準グレードよりも全長や全高が変化しています。  さらに、ブラックルーフとの組み合わせによるツートーンカラーも設定されており、ボディカラーの選択肢も広がりました。  インテリアにも、GRスポーツ専用の装備が随所に見られます。  ドライバーズシートにはGRロゴ付きの専用スポーツシートを装備し、コーナリング時の身体のズレを防ぐためにスエード調の滑りにくい素材を採用。  ステアリングホイールやシフトノブ、各種パネルにはスモークシルバーメタリック加飾が施され、スポーティな雰囲気を演出します。  専用スマートキーやアルミペダルなどの装備も加わり、見た目にも操作感にも一貫したGRらしさが感じられる内容となっています。 ※ ※ ※  GRスポーツは、外観や内装の専用化に加え、エンジンや足回りのチューニングなど、走りに関する部分が重点的に強化されました。  新型カローラクロス GRスポーツの販売価格(消費税込み、以下同)は389万5000円です。  ちなみに標準グレードの最上位であるZ・4WD車の368万9000円と比べると、約21万円の差にとどまります。

もっと
Recommendations

全長3.7m“ちょうどいいボディ”で「430馬力超え」! 斬新「コンパクトカー」に注目! めちゃ“ワイドボディ”&極太マフラーの「本気(マジ)仕様」! 専用内装も魅力のアストンマーティン「V8シグネット」とは?

スポーツカーのエンジンを搭載した爆速コンパクトカー!毎年7月にイ…

トヨタ新「“3列”SUV」発表! “ラダーフレーム”の「本格モデル」に”初”のエコ仕様「ネオドライブ48V」! 全長4.7m級の「フォーチュナー&レジェンダー」印国に登場

同車は、トヨタが海外で展開するラダーフレーム構造の本格派3列シートSUV

2リッターエンジン搭載で「330馬力超え」! 新「コンパクトカー」初公開に大反響! 「“ブラック仕様”がカッコイイ」「遊び心満点」「速そう」の声も! 史上最速のVW新「ゴルフR」に熱視線!

日本初公開された史上最速「コンパクトカー」に反響集まる!2025年6…

マツダ「新型CX-5」初公開! “9年ぶり”全面刷新でどうなる? エンジンは? デザインは!? 新たな「大人気SUV」欧州で正式発表へ

海外の複数のマツダ現地法人が1日にデザインの一部を初公開

トヨタ新「“5人乗り”ワゴン」に大反響! 「シエンタサイズなのに“車内めちゃ広い”」「快適装備が標準でもり沢山なのがイイ」の声も! “スライドドア”&カクカクデザイン採用の「ジャパンタクシー」登場!

より快適に! ネット上で反響集まる!2025年6月2日、トヨタはタクシ…

約190万円! 5速MTのスズキ「超コンパクトハッチ」がスゴい! 全長3.9m級で1トン切り軽量ボディ! “5人乗り”精悍モデル「スイフト“MX”」の実力とは

MT+ハイブリッドの組み合わせも貴重!スズキは2023年12月、コンパ…

ダイハツ新型「ムーヴ」なぜ爆売れ!? 斬新“スライドドア”採用の「新・軽ワゴン」が大人気! 1ヶ月で「約3万台」も売れた理由とは!

発売後約1カ月で月販目標台数(6000台)の5倍となる約3万台を記録

“ぐっさん”こと「山口智充」が庶民派!?な「国産セダン」公開! 6年ぶりに入手した「トヨタ車」どんなクルマ?

ぐっさん、愛車トヨタ「コンフォートデラックス」再購入!そのワケは…

アーミン・シュトローム、新作モデル「ミラード・フォース・レゾナンス アイスブルー」をリリース!

アーミン・シュトロームの人気モデル「ミラード・フォース・レゾナン…

トヨタが新「コンパクトSUV」発表! “大口顔”でめちゃ精悍な「走り仕様」新登場! 高性能な“専用2リッターエンジン”搭載で約200馬力の「新型カローラクロス GRスポーツ」ノーマルとの違いとは

大規模なマイナーチェンジで大きく進化した新型「カローラクロス」2…

loading...