「物価高対策」各党の公約は…減税?給付?【ひと目で分かる政策比較】

先週公示された参院選。「ひと目で分かる政策比較」と題して各党の公約を詳しく解説します。今回は選挙の最大の争点、「物価高対策」について政治部の渡邊翔記者と伝えていきます。       ◇ 今回は、物価高対策の中でも「消費税減税」と「給付」に絞って整理します。 まず与党の自民党・公明党は1人2万円の給付金。子どもや住民税非課税世帯には2万円を上乗せします。 ——与党側が消費減税に慎重なのはなぜなのでしょうか? 消費税は税収を原則、年金・医療などの社会保障に充てることになっています。石破首相は週末も、「医療、年金、介護、子育て、その大切な財源に手をつけることがあってはならない」と訴えました。与党は恒久的な代わりの財源を見つける前に、消費減税を約束すべきではないとの立場です。 ただ、公明党は自民党と違う主張もしています。財源を確保しながら食料品などの消費税率=軽減税率の引き下げを検討すべきとの立場です。 続いて、両方行うべきと主張しているグループです。 立憲民主党は、食料品の消費税率を来年4月から原則1年間、0%に引き下げる。実現するまで、1人2万円の給付を行うと訴えています。 れいわ新選組は、消費税は速やかに廃止し、1人10万円の現金給付も行うとしています。 最後に、「消費減税」を重視するグループです。 日本維新の会は食料品の消費税率を0%に。ただ期間は「2年間」です。 次に国民民主党と日本共産党。どちらも消費税率を一律で5%にするとしていますが、国民民主は「実質賃金が持続的にプラスになるまで」の一時的な措置。一方、共産党は恒久的措置として5%に引き下げ、将来的に廃止を目指すとしています。 日本保守党と社民党は食料品の消費税率を恒久的に0%に。参政党は、消費税の段階的な廃止を進めるとしています。 野党各党は与党の給付案にはそろって批判的です。 ——各党の給付、消費減税のスタンスはよく分かりました。「ばらまきだ」という批判も出る中、気になるのは政策の効果です。わたしたちの家計の負担はどれくらい軽くなるのでしょうか? 専門家の試算によりますと、子ども2人の4人家族、親1人が働く年収500万円〜550万円の世帯の場合、与党の給付案で受け取れるのは12万円。立憲や維新などが掲げる食料品の消費税率ゼロでは、年間6万1000円の負担軽減、国民民主や共産の掲げる消費税「一律5%」で年間11万4000円の負担軽減になるということです。 ただ消費減税の場合、世帯の年収によって負担軽減額は変わります。石破首相は、消費減税は高所得者ほど恩恵が大きいと主張しています。 ——「給付」と「減税」は他に、政策としてわたしたちにとって「違い」はあるのでしょうか? 給付のメリットは、早く実施できる点です。石破首相は給付の時期について、「年内を想定」としています。一方、減税は法改正などが必要で、「時間がかかる」と批判しています。 消費減税はレジなどのシステム改修が必要で、メーカーに取材しても半年から1年ほどかかりそうだと話していました。 一方、消費減税のメリットですが、短期的には消費に回りやすく、経済へのプラスの効果も大きいと言われています。専門家によりますと給付の場合、4分の3くらいの額が貯蓄に回ってしまうことが多いそうなんです。それだけ「経済効果が低い」という面があります。 今回、各党はいくらもらえるか、いくら負担が減るかを前面に打ち出していますが、大事なのは、物価高を上回る賃上げ・手取りが定着する経済をどう作るか。各党の「賃上げ政策」や「成長戦略」もよく見て判断することが大切です。

もっと
Recommendations

「ポスト石破」巡る総裁選の行方に注目か 自民党の深層をライターが解説

参議院選挙での歴史的敗北を受け、自民党は石破茂総理の退陣を巡り…

詐欺師が使う「敬語」に注意…元警視庁の捜査官、実態と対処法を語る

連日報道される詐欺事件。しかし、その数は一向に減少する気配があ…

続投宣言…静岡・伊東市の田久保市長に、市民から「正気なのか」と呆れる声

学歴詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保眞紀市長が、7月31日…

参政・塩入清香氏が初登院 過去の発言追及に「党の方針に従う」と言及

8月1日、臨時国会が召集され、7月の選挙で初当選した新人議員も初めて…

【国会】参政・塩入清香(さや)議員「核武装が安上がり」発言追及され「党の方針に従う」  新人議員が初登院——“少数与党”異例の国会…夜には「首相やめるなデモ」も

8月1日、臨時国会が召集され、7月の選挙で初当選した新人議員も初めて…

【さよなら自民党】参院選はただの″惨敗″ではなく「終わりの始まり」。石破首相が″花道退陣″しても「出直しすべき時期なのに、分裂が加速する可能性も」!

厳しい選挙結果にも石破首相は「比較第1党の責任」を強調。しかし自公…

「外国人を1人雇うと補助金」などの言説が拡散 Xでは憤りの声も

“外国人を1人雇うと72万円の補助金がもらえる”現在、こうした言説が…

立憲民主党、参院選検証で執行部に不満相次ぐ…「党に魅力なくなった」「けじめつけるべきだ」

立憲民主党は1日、両院議員懇談会を国会内で開き、参院選の検証を…

従来の健康保険証が期限切れに…厚生労働省が「マイナ保険証」移行呼びかけ

マイナンバーカードに健康保険証の機能を持たせた「マイナ保険証」…

国保などの健康保険証が7月末で期限切れ、「マイナ保険証」移行呼びかけ…来年3月まで使用は可能

マイナンバーカードに健康保険証の機能を持たせた「マイナ保険証」…

loading...