「平均年収1000万円以上!」でも若者がテレビ局を目指さない理由

 中居正広氏の問題発覚以来、いまだ激震が収まらないフジテレビだが、若者からの信頼を失っているテレビ局はフジテレビに限らない。前編でお伝えしたように、今やNHKも民放キー局もそろって就職人気ランキング上位から姿を消してしまった【前編:就職人気ランキング100位から「テレビ局」消滅 深刻なのはフジテレビだけではない!】。 【写真を見る】「想像以上に高収入…」 テレビ局5社の「平均年間給与」   給与や待遇を見る限り、そこまで業界全体が低迷しているとはいえないだろう。  以下で詳しく見る通り、年収1000万円が珍しくない業界なのだ。  ではいったいなぜ、テレビ局は若者から見捨てられたのか? 主な理由は、「イメージ」と「将来性」にある——そう指摘するのは元NHKアナウンサーの今道琢也さん。今道さんは新著『テレビが終わる日』で、以下のように分析している(同書から抜粋・再構成しました)。 フジテレビに限らず、今やNHKも民放キー局もそろって就職人気ランキング上位から姿を消してしまった  *** 今も好待遇なのだが……  なぜ、若者はテレビ局を就職先として目指さなくなったのでしょうか。今でもテレビ局の待遇は魅力的です。「日本民間放送年鑑」では、民放連会員社の月例賃金の平均額(所定内賃金+所定外賃金)も掲載しています。2024年版によると、50万3735円(無期雇用/一般従業員/2023年7月現在)となっています。  同じ「一般労働者・所定内給与+所定外給与」の条件で、世間一般の相場を見てみると、35万1567円(事業所規模5人以上)です(「毎月勤労統計調査 令和5年7月分結果確報」厚生労働省)。テレビ局はその1.4倍以上ですから、好待遇であることが分かります。 画像は新潮新書『テレビが終わる日』より  とりわけ、民放キー局は昔から高給で知られています。有価証券報告書には各社の平均年収が記載されていますが、これを元に調べたところ、2023年度の平均年収は1200万円〜1600万円超となっています。  ただ、この数字には留意すべき点があります。キー局各社は、持ち株会社が経営を統括する「ホールディングス制」を取っています。この数字は、持ち株会社の平均年収であり、テレビ局本体のものではありません。テレビ局本体の年収を公開しているのはテレビ朝日のみです。では、テレビ朝日の平均年収はどうなっているかというと、有価証券報告書には1400万円と記載されています。やはり、一般的な水準から見ると、羨ましいほどの高給です。 フジテレビだけではない。あらゆるデータが示す、残酷な未来  NHKは上場企業ではないので、平均年収の情報は公開されていませんが、私の記憶では、民放キー局ほど高い水準ではありませんでした。とは言え、一般的な水準に比べれば、良い方だったと思います。  こうしてみると、テレビ業界は全体として未だ高水準の待遇を維持しています。それなのに、学生の就職先としての人気は著しく後退している、ということになるのです。 「すごくブラック」「落ち目な感じ」  給与水準は申し分ない。企業としての知名度も十分にある。見ているかどうかは別にして、NHKや民放キー局の社名を知らない人はまずいません。ディレクター、記者、アナウンサーなど、仕事の内容も割とイメージしやすい。にもかかわらず、なぜテレビ局の就職先としての人気が低迷しているのでしょうか。  各種のデータからは、若者の生の声は見えてきません。そこで私は、独自に調査を行ってみました。19歳から25歳までの大学生、大学院生、専門学校生、就職して間もない社会人を対象に、就職先としてのテレビ局のイメージを聞いてみました。直接、あるいは文書での調査を行い、30名から回答を得ました。  この調査では、対象者に次の質問をしました。 ・質問 就職先としてのテレビ局のイメージはどのようなものか  寄せられた回答を「肯定的なイメージ」と「否定的なイメージ」で分類してみたのですが、実に8割以上が「否定的なイメージ」を持っていました。  具体的な回答は次の通りです。 ○否定的な回答 「すごくブラック」 「衰退している」 「落ち目な感じ」 「残業が多くストレスがたまる。休みがない」 「ヤラセで傲慢。入りたくない」  私も、この結果を見て痛感したのですが、若い世代がテレビ局に持っているイメージが、とにかく良くありません。テレビ局の採用担当者がこの回答を見たら、目を覆いたくなるのではないでしょうか。ただ、どれも当たっているので、私としては何も言えません。  ここに挙げた回答は、フジテレビのコンプライアンス問題が報道される前に聞き取ったものです。今調査を行ったら、一段と厳しいものになっていたことは想像に難くありません。  断っておきますが、私はこの調査を行うに当たって「なるべく辛口のコメントをお願いします」などと事前に打ち込んで、回答を誘導するような「テレビ的演出」は一切行っていません。単純に、「就職先としてのテレビ局のイメージはどのようなものか」と問いかけただけです。回答してくれた人のほとんどは、私が昔テレビ局で仕事をしていたことも知りません。そういう意味で、この調査には何の忖度も遠慮も入っておらず、彼らの率直な意見が表れていると言っていいでしょう。  もちろん、肯定的な回答もいくつかありました。 ○肯定的な回答 「やりがいはありそう」 「かっこいい」 「どんなに忙しくても達成感が感じられそうなので憧れ」  このような意見を述べた人もいましたが、今回の調査では、それは少数にとどまりました。 今や採用難が経営課題に  彼らが語ったテレビ局のイメージを一言で要約するならば、「ブラックで落ち目な、斜陽産業」といったところでしょうか。今回の結果を見て、私自身も「これでは就職先としての人気が低迷してしまうのも当然だな」と思った次第です。近年では、働き方改革も進められていますから、残業時間の多さなどについては、以前よりも改善しているとは思いますが、一度ついてしまったブラックなイメージは、簡単には変わらないようです。  またこの調査を行った際に、「普段、テレビとネット動画のどちらを見ているか」という質問もしてみましたが、やはり「ネット動画」を挙げる人がほとんどでした。中には「テレビを持っていない」という人もいました。ちなみに、その理由は「テレビを置くとNHKが来るから」でした。  今や20代の約3割が、放送局の提供するコンテンツには一切触れない、という生活を送っています。また、一人暮らしをしている20代の4人に1人はテレビを持っていません。彼らは、普段テレビを見ておらず、自宅にテレビを置いてさえいないのですから、就職先としてテレビ局に興味を持てないのは、当然のことなのかもしれません。今後、テレビ離れにともなって、テレビ局の採用活動もますます厳しくなっていくと予想されます。  テレビ局にとっては、視聴者の「テレビ離れ」は深刻な問題ですが、学生の就職先としての「テレビ離れ」も進んでおり、こちらもかなり深刻です。今や人材の採用難はテレビ業界の経営課題にさえなっているのです。 今道琢也(イマミチ・タクヤ) 1975年大分県生まれ。99年、京都大学文学部(国語学国文専修)卒、NHK入局。15年間アナウンサーとして勤務ののち2014年に独立し、インターネット上の文章指導専門塾「ウェブ小論文塾」を開講する。『人生で大損しない文章術』『落とされない小論文』など著書多数。

もっと
Recommendations

帯広と足寄37℃猛暑日予想 道内危険な暑さ 十勝や網走・北見・紋別地方で熱中症警戒アラート発表

7月7日の北海道内は危険な暑さになりそうです。帯広では37℃の猛…

【 ティモンディ・前田裕太 】 体調不良により一時活動停止 「活動再開の時期については、体調を見ながら判断」 相方・高岸宏行は活動継続

お笑いコンビ「ティモンディ」の前田裕太さんが、体調不良により一時…

雪梁舎美術館がイタリアの美術大学と共同展覧展をフィレンツェで開催【新潟】

新潟市西区の雪梁舎美術館がイタリアの美術大学との提携10周年を記念…

台風3号は東に台風4号は西に

日本の東の台風3号は、今後も日本の東を北よりに進み、9日には千島の…

「隣の家が燃えている」JR燕駅から600mほど離れた住宅地で火災 ケガ人なし【新潟・燕市】

6日午前、燕市の住宅で火事がありました。ケガ人はいません。 火事…

経営統合に向け基本合意を発表 第四北越FG・群馬銀行が県に3000万円寄付【新潟】

2025年4月に経営統合を発表した第四北越フィナンシャルグループ…

【難読漢字】「出藍」って読めますか?有名な故事成語が由来です

「出藍の誉れ」という使い方があります突然ですが「出藍」って読めま…

【難読漢字】「与する」って読めますか?正しく読めないと恥ずかしい

読めないと恥ずかしい突然ですが「与する」という漢字、読めますか?…

16歳女子高生への不同意性交容疑、元プロ野球選手を再逮捕 横浜市

神奈川県横浜市の路上で面識のない女子高校生に性的暴行を加えたとし…

「素足で歩ける砂浜を次世代に」ビーチクリーン活動に157人が参加【新潟】

海水浴シーズンを前に、新潟県ホンダ会が村上市で砂浜の清掃活…

loading...