【ルノー姉妹車のミドルSUV】三菱、新型SUV『グランディス』を欧州で公開

欧州向けに『グランディス』が復活 三菱は7月2日、欧州市場向けの新型コンパクトSUV『グランディス』を発表した。 【画像】新型三菱グランディスと姉妹車のルノー・シンビオズ 全58枚 新型『グランディス』は、欧州で展開している『ASX』および『コルト』に続いて、アライアンスパートナーであるルノーの『CMF-8』プラットフォームを採用した『ルノー・シンビオズ』の姉妹車となり、マイルドハイブリッド(MHEV)とハイブリッド(HEV)モデルをラインアップする。 欧州で発表された新型『三菱グランディス』。 三菱 『グランディス』はミニバンとして展開していた先代から、13年ぶりに欧州市場に投入されるモデルネームとなる。 新型『グランディス』は、ルノーのスペインにあるバリャドリード工場で生産され、2025年内に欧州にて順次販売が開始される予定だ。 2タイプのハイブリッド 新型『グランディス』のパワートレインには、MHEVとHEVの2種類が設定されている。 MHEVモデルは、140psを発揮する1.3L直噴ガソリンターボエンジンを搭載し、6速MTもしくは7速DCTと組み合わされる。 欧州で発表された新型『三菱グランディス』。 三菱 HEVモデルは、1.8L自然吸気ガソリンエンジンに、駆動用と発電用の2つのモーターを内蔵した『パワーエレクトロニクスボックス』と1.4kWhのリチウムイオンバッテリー、『スマートマルチモードギアボックストランスミッション』を組み合わせ、最高出力は156psを発揮する。 このHEVシステムはリアルタイムで走行状況を解析し、エンジンとモーターの最適な動力配分を自動制御する。走行モードはモーターのみの『EVモード』、モーターとエンジンを合わせた『ハイブリッドモード』、減速時に回生ブレーキにより駆動用バッテリーに蓄電する『回生モード』の3つが自動選択される。 さらにドライバーが任意で選択できる『Eセーブモード』により、駆動用バッテリーの残量を40%以上に維持できることで、EV走行したい場面や登坂路など、モーターによるアシストが必要な場面に備えて、電力を確保することが可能となっている。 エクステリアとインテリア 車名の『グランディス』はラテン語の『大きい』『雄大な』に由来し、広々とした室内空間と堂々とした力強いエクステリアを象徴している。 フロントには現行三菱車のアイデンティティ『ダイナミックシールド』を採用し、グリルのサテンシルバーのアクセントが上質さを演出している。 欧州で発表された新型『三菱グランディス』。 三菱 サイドは後方まで流れるルーフラインが印象的で、ダイナミックさと広い室内空間を両立しており、新しい19インチアルミホイールにより大胆でプレミアムな印象をもたらしている。 リア周りでは『スカルプチュア・ヘキサゴン』というデザインアイデンティティを採用。彫り込まれたような六角形のモチーフが力強さと三菱のDNAを表現し、水平基調のリアコンビランプがモダンな印象を表現している。 2列シートで5名乗車のインテリアは、使い勝手と積載性にこだわる。リアシートは最大160mmスライドすることで、ラゲッジスペースを434Lから566Lに拡大でき、さらにシートバックを倒せば最大1455Lまで広がる。 テールゲートには『ハンズフリー機能付きエレクトリックテールゲート』を採用。スイッチ操作に加え、キーレスオペレーションキーを携帯した状態でリアバンパー下に足をかざすことで開閉が可能となっている。 さらにスイッチ操作でガラスの透過と調光の切り替えが可能な『パノラマガラスルーフ(調光機能付)』により、日差しのまぶしさや熱を抑え、開放的かつ快適な室内空間を実現する。あらかじめ設定されたパターンに基づき、全面透過や全面調光に加え、フロントとリアの透過・調光を個別に調整することも可能となっている。 コネクティッド機能と安全装備 インフォテインメント・システムには、縦型の10.4インチ『スマートフォン連携ディスプレイオーディオ(SDA)』を採用し、グーグル搭載車として先進的なコネクティッドサービスが提供される。 音声認識により通話や音楽の再生、エアコンの温度調節などができる『グーグル・アシスタント』や、ナビゲーションやリアルタイムの交通情報を提供する『グーグル・マップ』、スマートフォンのように音楽やゲーム、ビデオストリーミングなどの100以上のアプリを利用できる『グーグル・プレイ』が利用可能となっている。 欧州で発表された新型『三菱グランディス』。 三菱 また、『アップル・カープレイ』や『アンドロイド・オート』により、スマートフォンとワイヤレス接続での連携も可能だ。さらにSDA経由でドライバーの好みや走行状況に合わせ『パーソナル』、『エコ』、『コンフォート』、『スポーツ』の4つのドライブモードが選択できる。さらに専用のモバイルアプリにより、スマートフォンによる駐車位置の確認機能や、車両を施錠・解錠するデジタルキーといった強化されたコネクティッド機能で、日常の利便性を向上させている。 新型『グランディス』は先進的な予防安全技術を多数搭載しており、超音波センサーやカメラ、前方レーダーにより車両周辺の状況を常にモニタリング、ドライバーの運転をサポートする。また、『後退時交差車両検知警報システム(RCTA)』をはじめとする先進安全装備も充実している。

もっと
Recommendations

新「SUV風 7人乗りミニバン」登場! 全長4.7m級「ちょうどイイサイズ」×スライドドアに“広大荷室”がスゴい! 新フェイスでカッコ良さも増したシトロエン「ベルランゴ」公開

SUVテイストも加わったタフなスタイリングや使い勝手の良い荷室が魅力

日産の斬新「“2列6人乗り”ワゴン」に注目! 全長4.3m“ちょうどいいボディ”&「前席に3人乗れる」シート採用! メーカー初「低燃費パワトレ」も魅力の「ティーノ」ってどんなクルマ?

斬新なシート配置を持つワゴンとは?近年、スズキ「スペーシア」や…

パトカーの「トランク」何が積んである!? 「超頑丈なタテ」「AED」も装備で「もはや走る要塞」? 荷台に積まれた「専用装備」の種類と使い道は?

あらゆる事態に対応する「パトカー」の装備市民の安全を守るため、…

【ルノー姉妹車のミドルSUV】三菱、新型SUV『グランディス』を欧州で公開

欧州向けに『グランディス』が復活三菱は7月2日、欧州市場向けの新型…

ホンダ “新型”「“後輪駆動”SUV」がスゴイ! 斬新「カミソリの刃」デザイン光る「H」エンブレム採用の「P7」が話題に! 熱望の声集まる全長4.7m級の中国の新モデルとは

ホンダの新型「後輪駆動SUV」に「欲しい!」と反響多数ホンダと広州…

僕が「工具」を愛する理由 クルマとは異なる満足感 英国記者の視点

自分で手を動かす喜び(クルマを直せるわけではない)クルマの話もす…

イタリア市場限定!ポルシェ・イタリアの設立40周年を記念した、フェラガモとのコラボレーション特別車両が登場

イタリアにおけるポルシェ市場を牽引してきたポルシェ・イタリアは、…

スバル「めちゃ小さいSUV」実車公開! 全長4m切りの「“超”コンパクトサイズ」なのに室内&荷室は“めちゃ広い”!? リッター「28キロ」の超低燃費モデルもある「レックス」がスゴかった

タフなルーフラックもさまになるアウトドアテイストの「レックス」が…

最上級は1000万円超え!? トヨタの「最強高級ミニバン」が凄い! 「画期的なシステム」特徴は? 「アルヴェルPHEV」発売から半年の現状は

トヨタ、日本初のミニバンPHEV発売から約半年どんなクルマ?高級…

スズキ新型「DR-Z4S/SM」正式発表! 名車のDNAが宿る「オフロード&スーパーモタード」がスゴい! 新世代「大型バイク」約193万円で台湾で発売!

名車のDNAが宿る「オフロード&スーパーモタード」スズキの台湾法人…

loading...