新宿なのにガラガラ 東急不動産「歌舞伎町タワー」廃墟化の現状

東京でもひときわ繁華街として存在感を放つ、新宿・歌舞伎町。低層の雑居ビルがひしめく中、天まで突き抜けるようにすっくと立っているビルがある。 東急歌舞伎町タワーだ。歌舞伎町ゲートをくぐり、新宿東宝ビルつきあたりを左に抜けていった先にある大型複合施設。2023年4月に開業し、地上48階地下5階建て高さ約225mと、その規模から新宿を代表する施設になると多くの人が期待を寄せてきた。実際、開業1ヵ月目にして来場者数は100万人を突破する大盛況ぶりを見せた。 私も開業から今まで何度か足を運んでいたが、最近は訪れていなかったので久しぶりに行ってみたら、驚いた。「ガラガラ」なのだ。 いったい、歌舞伎町タワーで何が起こっているのか。現地を歩きながらレポートする。 「ネオ トーキョー」は歌舞伎町に広がっている 私が訪れたのは、平日の午後。歌舞伎町はインバウンド観光客にも人気の街で、平日でも多くの人が街を闊歩している。もはや外国人しか見えないぐらいだ。特に、歌舞伎町の入り口に鎮座するドン・キホーテは、もう外国かと思うほど。 しかし、いざ歌舞伎町タワーに入ってみると……なんとも寂しい。 建物に入るためには、入り口中央にある細長いエスカレーターで2階まで上がる必要がある。エントランスはそこにあるのだ。 エスカレーター前の広場には多くの人がたむろしているので、ビルの前だけ見ると中も賑わっているように錯覚してしまう。 実際はどうか。エントランスを抜けて入り口へはいると、人がほぼ見当たらない。 入ってすぐ目の前には「新宿カブキhall」というフードコートがある。 いわゆる「ネオ横丁」系のフードコートで、沖縄から北海道、韓国までの料理店が有象無象にひしめく。時間帯が夕方前だったからだろうが、店にはほぼ誰もいない。ちらほら、外国人観光客と思しき人がこの場所を背景に写真などを撮っている。 3階には、夕方であっても人が入るようなカプセルトイショップやゲームセンター、「一番くじショップ」、トレーディングカードの対戦場などがある。日本のゲームやホビーカルチャーを見せよう、という心意気が感じられる。しかし、やはり人はあまりいない。逆に、歌舞伎町の喧騒からポツンと独立しているから、静かでいいのかもしれない。 フロアの頭上には「東京」などと書かれたネオンサインがチラホラ見える。映画『ブレードランナー』的な世界観で「ネオトーキョー」を演出しようとしているのかもしれない。ただ、残念なことは『ブレードランナー』の風景のモチーフの一つは歌舞伎町だということだ。一歩外に出れば、その歌舞伎町の風景が広がっている。リアルがすぐそこにあるのだ。であれば、その雰囲気を味わうのに、わざわざここにいく必要もない気がする。 客層とミスマッチなテナント 東急歌舞伎町ビルは「好きを極める」というコンセプトのビルで、中に入るテナントはエンターテイメント系の施設が多い。 なかでも、そのエンタメ感を良く表しているのが、9階と10階にある「109シネマ プレミアム」だ。国内でも最上級クラスの音響設備を整えたプレミアム映画館で、受付の雰囲気からして高級感がある。 ちなみにプレミアム体験ができるからか、チケットは一般4500円。1ランク高いシートであるS席は6500円という強気の値段設定である。 シアターの中を覗くわけにはいかないから、実際にどれぐらいの入りがあるのかわからない。ただ、私が訪れた時間の映画館付帯のショップは、私以外誰もいなかった。そこにも歌舞伎のTシャツやら日本っぽいグッズなど、外国人向けの商品が並んでいる。 単純な疑問が湧いてくる。外国人が日本に、それも4500円以上のお金を払って映画を見にくるのか。あるいは映画ではなくお土産目的だとしても、何度もエスカレーターを使い、ビルの上まで登ってわざわざ買いに来るだろうか。どうも、ショップと客層がミスマッチな感じも否めない。 ちなみに普通の値段の映画館なら、このビルのすぐ隣にあるTOHOシネマズ新宿で十分だ。対称的にTOHOシネマズのシアターショップには多くの人がいた。 よほどプレミアム体験をしたい人、あるいはここでしか見られない映画がかかっているなら別だが(実際にそういう特集上映もやっている)、ふらっと歌舞伎町に来た人はTOHOシネマズを選んでしまうだろう。 さらに上を目指す。そもそものフロアがシアターだったりして立ち入れないところも多く、人がいないエスカレーターの踊り場があまりにも無機質で怖い。 延々と登ること数分(ちなみに普通にエレベーターもあるので、訪れたときはエレベーターを使うことをオススメする)。エレベーターで行けるもっとも高い場所である17階まで来た。 ここには「Jam17」というレストランが入っている。店に入れば、都心部の壮大な風景を眺めることができる。ただ、店に入らなくても出入りできるテラスもある。 テラスに出ると、ものすごい風にあおられる。ガラスの仕切りの向こうには新宿の風景が広がる。 周りを見ると、若い日本人グループが地べたに座ってたむろしていた。どうも一時的に座って風景を楽しんでいるというよりは、割と長い時間ここにいて、仲間同士で話しているようだった。 東急歌舞伎町ビルの横にはかつて「トー横広場」と呼ばれた場所があり、そこには多くの若者が地べたでたむろしていた。今は閉鎖されてしまっているが、そこから流れてきたグループが一部いるのかもしれない。 テラスにはカメラを持った外国人観光客も。ただ、数名しかいない。歌舞伎町のにぎわいに比べるとひっそりしているのは間違いない。ビルに吹き荒ぶ風も相まって、どこかもの寂しくなる風景が広がっていた……。 全体的に寂しい雰囲気の漂う東急歌舞伎町タワー。その理由はなんなのだろうか。後編『歌舞伎町まで来て「一番くじ」なんてしない…東急不動産「歌舞伎町タワー」の違和感だらけの戦略』で、頭に思い浮かんだいくつかその理由を解説しよう。 【つづきを読む】歌舞伎町タワーから外国人も日本人もいなくなった…”東急不動産”らしい開発が失敗している理由

もっと
Recommendations

学歴詐称疑惑の伊東市長、会見で「大学は卒業ではなく除籍」 公選法上は問題ないと強調

静岡県伊東市の市長が、学歴詐称疑惑を追及されています。2日、「大学…

<解除>【土砂災害警戒情報】京都府・京都市右京区、南丹市八木町 2日20:25時点

2日午後8時25分、京都府と気象台は、京都市右京区、南丹市八木町に出…

車を盗んで乗り捨てた疑い 70歳の男を逮捕  発見された車は鍵が刺したままの状態《新潟》

普通乗用自動車を盗んだ疑いで2日、見附市に住む無職の男(70)が逮捕…

児童買春か、“マジシャン教員”を逮捕 教師の不祥事が相次ぐ

教師の不祥事が相次いでいます。都内の中高一貫校では、マジシャンと…

【 加藤綾菜 】 「介護予防運動指導員の免許を取得できました〜♡」「高齢者が要介護状態になるのを防ぐために、運動プログラムの作成や指導を行う専門家です」

ザ・ドリフターズの加藤茶さんの(82)妻で、タレントの加藤綾菜さん(37…

5県で記録的短時間大雨情報 飲食店で照明から雨漏り…3日も落雷・突風・ひょうに注意

2日も厳しい暑さとなりました。午後からはゲリラ雷雨が発生。関東や東…

コンビニに「旨辛」商品続々登場!気温30℃で辛いものが食べたくなる!?イベントの上級者向けメニュー『激辛うな重』は“悶絶レベル”

異常な暑さが続くなか、グルメにも異変が起きています。コンビニなど…

【法律事務所刺殺事件】原因は同僚間のトラブル…容疑者の弁護を“職場の弁護士”が担当する可能性は

「致命傷は、椅子に座っていた芳野さんの背後から、ナイフで首を突き…

学歴詐称疑惑の伊東市・田久保眞紀市長、大学時代は「かなり自由奔放な生活を」 通学年数答えられずネット呆れ

静岡県伊東市の田久保眞紀市長が2025年7月2日に会見で、自身の学歴詐…

陸上自衛隊員を逮捕「自分の性欲を我慢できなかった」10代女性に数万円渡しみだらな行為 北海道

北海道・小樽警察署は2025年7月2日、児童買春・児童ポルノ禁止法違反…

loading...