ネットニュースの情報ソース「確認しない」が44.9% 「大手だとある程度裏を取っている」の声も

 株式会社NEXERが運営する「SEOの知恵袋」はこのほど、全国の男女675人を対象に「情報のソース」についてのアンケート調査を実施、結果を公開した。 【調査結果】ネットを見るとき重視するポイントは?  まず、ネットニュースやSNSの情報を閲覧する際、情報元(ソース)を確認するか聞いてみたところ、合計で44.9%の人が「あまり・あるいはまったく確認しない」と回答した。  情報元を確認しない人に理由を聞くと、「とりあえずこういうニュースがあるんだと知れればいい。周りに広げなければ」(30代・女性)、「元々ネットニュースを信用してないから」(20代・男性)などの声が上がった。  続いて、ネットニュースやSNSの情報を閲覧する際に「情報元(ソース)を確認する」と回答した人に、もっとも重視するポイントを聞いたところ、47.8%の人が「出典元が信頼できるメディアや団体であるか」を重視すると回答した。  その理由として、「信頼できるサイトなのかを確認するため」(10代・女性)、「間違った知識を覚えたくない」(30代・男性)、「大手だとある程度裏を取っているので信頼感があるから」(40代・女性)などの声が上がった。  また、ネットニュースやSNSで見かけた情報の誤りに気づいた経験について、「ある」と回答した人は44.1%と半数近くにのぼった。  誤った情報を出していた媒体に対してどのように感じたかを尋ねると、「デマはやめて欲しい」(20代・女性)、「芸能ニュースでしたが、呆れました」(20代・女性)、「どうしてこんな適当なことを流すのか意味が分からない」(30代・女性)などの声が寄せられた。 (よろず~ニュース調査班)

もっと
Recommendations

“期限”間際に…トランプ氏「30%か35%の関税」 早大・中林教授「課してくる可能性は十分ある」日本はどう対応?【Nスタ解説】

日米関税交渉をめぐり、トランプ大統領が「30%か35%の関税」を課す…

公立の中学・高校ですすむ校則の見直し 約9割の学校が「令和」以降に新たに制定や変更 文科省調査

文部科学省が公立中学校・高校における「校則の見直し」について調べ…

【特集】愛好家がハマる「メダカ」の世界 ひそかなブームの理由は〝改良メダカ〟!?【新潟】

県内外から集まった愛好家が自慢のメダカを展示・販売するイベント

【プロ野球】オイシックス 未だに学びを止めない陽岱鋼 6月に続き柵越えで、衰えぬパワー健在 《新潟》

プロ野球イースタン・リーグに参加しているオイシックス…

【 工藤静香 】 「炊き込みご飯、大根とタコの煮物、カルパッチョ、炙りたこ。 いろいろ作りました」 長女・Cocomiさんのリクエストに応え

歌手の工藤静香さんが自身のインスタグラムを更新。様々なタコ料理を…

総理の発言が波紋 消費税減税 なぜ時間かかる?イギリスは7日後に実施、POSシステム詳しい専門家「システム環境が整ってない」【Nスタ解説】

参議院選挙が7月3日に公示されるのを前に、連日、与野党の党首討論が…

公立中学・高校の9割が校則見直し、不合理な「ブラック校則」問題視の19年以降…文科省調査

公立中学校と高校の9割が2019年度以降に校則を見直したことが…

“ITで格安”実現の「トライアル」が老舗「西友」買収完了を発表、東京進出の道のりは?【Nスタ解説】

九州発祥の格安スーパー「トライアル」が関東に進出。老舗「西友」の…

「色恋話を持ちかけて近づいてくる」大学生へ悪質ホストクラブ問題などへの注意を呼びかけ 改正風営法の施行を受け 警視庁

悪質ホストなどの規制を強化する改正風営法が施行されたことを受け、…

橋下徹氏&安藤優子氏 明日公示の参院選で議論「事実上の政権選択」「経済だよ!バカモン」

元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏とジャーナリストの安藤優子氏が2…

loading...