車内に“スマホホルダー”をつける時「違反にならない位置」ってどこ? 間違えると事故のリスクも…“正しい設置場所”とは?

スマホホルダーの取付位置によっては違反になる!  スマートフォンをカーナビ代わりに使うために、「スマホホルダー」を利用している方は多いのではないでしょうか。  しかし、スマホホルダーを使えば「ながらスマホ」にならないと安心するのは危険です。 【画像】「これはアウトー!」 これが違反になる「スマホ設置例」です!(19枚)  実は、設置場所によっては法律違反となる可能性があるため、正しい設置場所を理解しておくことが重要です。 便利な「スマホホルダー」だが取り付け場所によっては違反になる!  スマートフォンは現代の生活に欠かせない存在で、運転中も例外ではありません。  地図アプリをカーナビ代わりに使用したり、Bluetoothで音楽を再生したりするなど、スマートフォンは快適なカーライフを支える重要なアイテムです。  しかし、2019年12月1日に道路交通法が改正され、運転中にスマートフォンや携帯電話で通話したり、画面を注視したりする「ながらスマホ」に対する罰則が厳格化されました。  この法律では、スマートフォンを持ちながら運転するだけでなく、画面を長時間見つめる行為も違反となります。  もし違反が発覚した場合、違反点数3点が加算され、普通車では1万8000円の反則金が科されます。  このような厳罰化を受けて、ながら運転を避けるためにスマホホルダーを導入する方が増えています。  実際に、厳罰化以降、カーナビの注視に関連する事故件数は大幅に減少し、世間の関心の高さがうかがえます。  しかし、スマホホルダーを使用していても、設置場所を誤ると違反となるため注意が必要です。  まず、スマホホルダーをフロントガラスに取り付けることは避けなければなりません。  国土交通省の道路運送車両の保安基準では、ドライブレコーダーや防犯カメラなど特定の機器を除き、車体前方の窓ガラスに物を設置することは禁止されています。  フロントガラスにスマホホルダーを取り付けた場合、道路運送車両法第99条の2「不正改造等の禁止」に抵触する可能性があります。  使い勝手が良いからといって安易にフロントガラスに設置するのは危険です。  また、ダッシュボードへの取り付けにも注意が必要です。  保安基準第21条では、運転者席は運転に必要な視野を確保し、乗車人員や積載物によって運転操作が妨げられない状態でなければならないと定められています。  そのため、スマホホルダーだけでなく、芳香剤やぬいぐるみなどの装飾品をダッシュボードに置くことも避けたほうが賢明です。  ダッシュボード上の物が視界を遮ると、道路交通法第55条「乗車又は積載の方法」や第70条「安全運転の義務」に違反する可能性があります。  安全運転の義務違反と判断された場合、普通車では違反点数2点と9000円の反則金が科されることもあります。  では、スマホホルダーはどこに取り付けるべきでしょうか。  違反とならない設置場所としては、視界を遮らないダッシュボードの低い位置、エアコンの吹き出し口付近、またはアクセサリーソケット周辺が適しています。  クリップタイプや吸盤タイプなど、車種や設置場所に適したスマホホルダーが販売されているため、自分の車に合ったものを選ぶと良いでしょう。  スマートフォンは快適な運転をサポートしてくれますが、ながら運転が非常に危険であることを常に意識する必要があります。  スマホホルダーの設置場所でうっかり違反しないよう注意し、そして運転中は絶対にスマートフォンに触らないように心がけましょう。

もっと
Recommendations

6速MTのみ! マツダ「小さな高級スポーツカー」に大注目! “全長4m”に超パワフルな「2000ccエンジン」搭載!? “バケットシート”採用の斬新「MXマイクロスポーツ」米国公開モデルとは!

全長4m、超パワフルな2000ccエンジン搭載の「MXマイクロスポーツ」

135万円! スバル新型「軽ワゴン」発表! ガバッと開く「“初”のスライドドア」×オシャレ内装が魅力! 最上級より“約70万円オトク”&「リッター22キロ」超え燃費も嬉しい「ステラ L」最安モデルとは?

最安モデルの気になる仕様とは?スバルは2025年6月12日、ハイトワゴ…

トヨタ新「小さな高級車」が超カッコイイ! 衝撃の「黒トヨタ」エンブレム採用!“めちゃ豪華”なツートーン採用した「新ヤリスクロス」特別な“ウルバーノ”仕様とは!

一部改良で特別仕様車が追加され、「Z URBANO\」という特別仕様車に

トヨタ新「小さな高級車」がスゴイ! 衝撃の「黒トヨタ」エンブレム採用!“豪華仕様”のツートーン採用した「新ヤリスクロス」特別な“ウルバーノ”仕様とは!

一部改良で特別仕様車が追加され、「Z URBANO\」という特別仕様車に

重心の低さがより際立つ つやっつやな黒をまとった特別仕様車【トヨタ プリウス】

2025年7月1日、トヨタは「プリウス」を一部改良するとともに、PHEVのG…

最新型「4列“10人乗り”SUV」!? “既視感ありまくり”デザイン&90馬力のベンツエンジン採用! 走りは期待できない“約300万円”のインド車「シティライン」がスゴイ

4列シートが備えられ、合計10人の乗車定員を実現しているという

ダイハツが「“新”タント」発表! 新車164万円で「両側パワースライド」採用! 快速“ターボ”も設定のめちゃお買い得仕様「リミテッド」シリーズ発売!

軽乗用車「タント」「タントカスタム」「タントファンクロス」の3車種

世界初の「ベントレーレジデンスマイアミ」最上階ペントハウス公開|極上のラグジュアリー空間を実現

マイアミのビーチに囲まれた立地に位置する、世界初となるベントレー…

トヨタが「“新”プリウス」発表! 全長4.6mボディに精悍“黒すぎ仕様”の「ナイトシェード」登場! 223馬力の高性能モデルも設定の「流麗セダン」に新たな「特別仕様車」追加

ブラックで統一し「スポーティ」さを強調した特別仕様車を新設定202…

ホンダの人気コンパクトカー「フィット」なぜ“普通のシフトレバー”が装着される? ハイブリッド車に搭載される斬新すぎる「ボタン式シフト」非採用になった意外なワケとは?

「フィット」なぜ“普通のシフトレバー”が装着される?ホンダ「フ…

loading...