芸能界引退から6年…元めざましキャスター「高樹千佳子さん」が語る“宅建から始まったセカンドキャリア”

『めざましテレビ』(フジテレビ)のお天気コーナーで、キャスターを2002年から2005年まで務めていたのが“チカちゃん”の愛称で親しまれていた多田(高樹)千佳子さん(45)だった。6年前に芸能界を引退し、NECグループのヘルスケア事業会社「フォーネスライフ」で会社員として働く彼女が、現役女子大生からキャスターへと歩んだ華々しい日々、そして育児と並行して送る今の仕事を語ってくれた。(前後編の前編)  *** 【写真9枚】「伊藤さんがMCをされているな…」「軽部さんも…」今も“めざまし”は観ているという多田(高樹)千佳子さん  長崎県出身の多田さんが芸能界に入ったのは、横浜国立大学工学部建設学科の4年生の時だった。今でこそ理系を志望する女子は増えたが、当時としては珍しい進路だったかもしれない。中学・高校は白百合学園で過ごした。子どもの頃から勉強はできたのだろうか。 「外に飛び出しての中継は楽しかったですね」と当時を振り返る。芸能活動を2019年に卒業し、現在は会社員として働く 「勉強が得意だったわけでもなく、親の薦めで中学受験をしました。小学4年から塾に通い始めたのですが、通わされている感覚でしたね。まだ中学受験をする家庭が少なく、1クラスに3人くらいしかいなかった。母が間違えた問題を抜き出したプリントを作ってくれたりしました。そういうサポートがあって、なんとか乗り越えた記憶があります。理系に進学しようと思ったのが中3の時でした。とにかく暗記が苦手で、読解力がなかったこともあって、数学の方が好きでした。理数系は公式さえ覚えれば点数が取れるので、向いていました」  高校では部活に入らず、大学時代もサークルには入らなかった。そんな多田さんが芸能界に進むことになったきっかけは……。 「篠山紀信さんが女子大生を撮影する『週刊文春』のシリーズ企画があり、母が『応募してみれば』と言ってくれた。学生時代の思い出作りみたいな気軽な思いで、川原で撮った写真を送りました。すると、その応募が通り、紀信さんに撮影頂いた写真が文春に掲載され、のちに所属事務所となるセント・フォースから声をかけて頂けたんです。並行してアナウンススクールにも通っていました。大学の授業で、製図や模型を前にプレゼンテーションを行うことがあり、人前で自分の言葉で伝えるのが楽しいと感じていたんです」 高島彩、中野美奈子の2人のアナとユニットも  2002年、事務所に所属し初めて決まった仕事が「めざましテレビ」のお天気キャスターだった。きらびやかなテレビの世界に飛び込むことは、多田さんにとって大きな決断だったに違いない。 「子どものころの大人しかった性格を考えると、よく決心したなと思います。キャスターとしての初日は、本当に何がなんだかわからないうちに終えた記憶があります。徐々に間違えても良いから気持ちを込めることや、自分の感想や考えも交えて伝えることを覚えていった。キャスターは原稿を読むだけではないということは、経験を重ねる中で学びました」  番組は、毎朝5時25分スタート。当時はどのような生活をしていたのだろうか。 「フジテレビには朝4時に入らなければならないので、午前3時に起きていました。前日の22時には寝るようにしていたのですが、23時や0時を過ぎても眠れない日もあって……。3、4時間だけ寝てスタジオに行くこともありました。放送が終わった後になるべく仮眠を取るようにしていたのですが、ロケがある時はそれもできない時がありました。当時『T.N.T.のちょっとそこまで』というコーナーを、高島彩さん、中野美奈子さんとのユニットでやらせて頂いた関係で、オンエアが終わった後も日中ロケに出ていたんです。とはいえ、私はフリーアナウンサーの立場だったので、拘束時間はそこまで長くなく、まだ楽な方でした。局アナだった高島さん中野さんは、時には前日遅くまでバラエティ番組の生放送に出演し、仮眠をとってから、めざましテレビの生放送。その後も日中のロケがあるなど、拘束時間が長い日もあり、大変そうだなと思いながらお2人の激務ぶりを見ていました。今はコロナ禍を経て、テレビ局のスタッフや出演者の働き方も当時よりは緩やかになったと聞きますが……」  とはいえ多田さんも、2003年に大学を卒業するまでの1年間は、学生生活と「めざまし」を掛け持ちするハードな生活を送っていた。「当時はとにかく一生懸命やるのが当たり前だった」と言う。 「大学4年の4月からめざましテレビの仕事が始まったのですが、卒業論文を書く時期と重なっていました。番組を朝8時に終え、お台場から大学のある横浜まで移動する生活です。キャスターになった最初の1年間は、事務所の方も他の仕事をセーブしてくださり、両立しやすいような環境を整えてくれました」 めざましは「今も観ています」  多田さんが担当していた2005年〜06年のめざましテレビは、同時間帯の月間視聴率1位をたびたび獲得していた。いわば朝の情報番組として人気が絶頂だった時期に、多田さんは「お天気キャラバン」で全国を飛び回った。 「7月下旬から8月いっぱいの学校が夏休みの時期に、沖縄から北海道までフジ系列26局を北上していく企画です。前日に現地入りして打ち合わせやロケハンを行い、翌朝の生放送を終えたら、また次の場所に移動する。その繰り返しだったのですが、当時は若かったので、見るもの聞くもの食べるもの全てが新鮮ですごく楽しかったです。また1月にハワイから天気中継をしたこともありました。寒い日本の天気を、暖かいハワイからノースリーブで伝えていました。ちょっと今では考えられないことをやっていたりしたのですが……(苦笑)。思い返すとスタジオよりも、外に飛び出しての中継は楽しかったですね」  一番、思い出に残っている中継先は? 「お天気キャラバンのスタート地点だった沖縄で、朝3時頃から打ち合わせをしていたときのことです。ビーチからの中継だったのですが、水平線の向こう側から、すごく綺麗なオレンジ色の朝日がボーンと昇っていった。その景色はすごく覚えています。ただ、お天気キャラバンの頃は、本当に忙しかった。毎日のように移動をして、金曜日に自宅に帰る生活でした。金曜、土曜は洗濯に追われていました。ジーンズは生地が厚いのでなかなか乾かない。最後はドライヤーで乾かして、スーツケースに詰めていました」  懐かしそうにお天気キャスター時代を語る多田さん。今も『めざましテレビ』は観ているのだろうか。 「はい、今も観ていますね。“伊藤(利尋)さんがMCをされているな”、“軽部(真一)さんもまだ出ていらっしゃるな”とか(笑)思いながら観ています。伊藤さんとはハワイロケでもご一緒しましたし、中継でやり取りして頂くシーンが多かった。伊藤さんが『めざましどようび』のMCで、私が『ココ調』というコーナーを担当していた時もよくフォローして頂いた。その伊藤さんが今はもうメインキャスターをされているので、時の流れを感じますし、感慨深いです。ひとつのことをずっと続けていくのは真似できないことですし、尊敬します」 芸能界引退を考えたのは「転職の1年半前」  大学生時代から17年間に亘り続けていた芸能活動は、2019年に卒業した。 「引退を考え始めたのは、転職する1年半くらい前からです。芸能界での仕事が減っていて、いつまでもここにいても……という気持ちが芽生えてきていました。ちょうど40歳になる前だったので、30代のうちには転職したいという思いがあったこと、また娘が1歳になり、それまでの仕事に区切りをつけて別業界で働いてみようと考えたんです」  横浜国立大学工学部建設学科卒業という経歴はあるものの、これまで長らく芸能界に身を置いてきた。なかなか勇気がいる決断だったのではないか。 「ブログくらいしか書いてこなかったのでパソコンも使いこなせませんでしたし、企業や組織の中で働いたことがなかったんです。だから就職をするにしても、何かアピールポイントになる資格を持っていないと難しいのではと考えました。メディア以外の仕事で興味があったのが、学生時代に学んだ、住宅や建築という分野。不動産業に携わりたいと思い、宅地建物取引士の資格を目指しました。まず、資格を取ってから就職活動しようと決めました」  宅建の合格率は約15〜18%ほどとされる。仕事、そして育児と両立しながら、どうやって資格取得の勉強の時間を捻出したのだろうか。 「基本は子どもを一時保育で預かってもらえる施設にお願いし、その間に勉強をしていました。ほかには子どもが寝ている時間や昼寝をしている隙に、要点を書き出した暗記用のカードを読み返していました。夜泣きもあったので、勉強を中断して寝かしつけ、眠ったらまた勉強の続きをしていました」  将来への不安が後押ししたと本人は語るが、普通の人にはなかなか真似のできることではない。 「私の場合は、家族の協力を得られたのが大きかったですね。試験は年に一回10月にあるのですが、本番の数カ月前からは母に来てもらいました。母に子どもを見てもらっている間に、図書館に行って勉強したこともありました。母にも協力してもらっている以上、なんとしてでも一発で合格しないといけない。“久しぶりに勉強をしたな”という実感を得られるくらい集中しました」  そして決意どおり、見事、2018年に試験に合格。多田さんは新たな一歩を踏み出した。  ***  記事後編では、芸能界からの転身、そして現在の暮らしについて語ってくれた。 【多田(高樹)千佳子 プロフィール】 1979年生まれ。『めざましテレビ』(フジテレビ系列)のお天気キャスターとして芸能界デビュー。その後も、『すぽると!』などアナウンサーとして活動。2023年12月から現職であるNECグループのフォーネスライフ株式会社のプロダクトユニットに所属。社内外への情報発信や各種メディアに向けた広報活動業務を担当。 池守りぜね(いけもり・りぜね) 東京都生まれ。フリーライター。大学卒業後、インプレスに入社。ネットメディアで記者を務めた。その後、出版社勤務を経て独立。育児、グルメ、エンタメに関する記事のほか、インタビューも多数執筆。『一瞬と永遠』、『絶叫2』など、映像脚本も手掛ける。プライベートでは女児のママ。 デイリー新潮編集部

もっと
Recommendations

山形花笠まつりが「花笠」不足で存続の危機…ベトナム「葉笠」職人に1500個注文

「ヤッショ、マカショ」のかけ声が沿道に響く山形市の夏の風物詩「…

【速報|大相撲】大の里 横綱・豊昇龍に敗れ全勝ならず…しかし14連勝で優勝・ 横綱昇進に注目【新潟】

大相撲5月場所・千秋楽で、糸魚川市の能生中・海洋高校出身の大の里(…

【ロッテ】完封負けで2連敗 借金11 先発・ボスが源田に走者一掃タイムリー浴びるなど5失点 打線は好機も1本出ず10残塁

■プロ野球ロッテ 0−8 西武(25日・ZOZOマリンスタジアム)ロッテ…

【DeNA】今季5度目の完封負けで連勝ならず 広島・床田の前に5安打無得点 先発の東は6回自責0も 味方エラーから3失点

■プロ野球広島 3−0 DeNA(25日・マツダスタジアム)DeNAは広島に…

【投票】伊東・島田市長選挙 投票進む 現職・新人の一騎打ち(静岡・25日午後4時半現在)

ともに現職と新人の一騎打ちとなった伊東と島田の各市長選挙は、25日…

「巨人岡本」は前半戦での復帰が絶望的…4番打者の長期離脱を乗り越え優勝したチームと、優勝に立ち会えなかった選手の「その後」

「マニエルおじさんの遺産を道楽息子たちが食いつぶした」巨人の岡…

北朝鮮の駆逐艦事故、技師長ら3人拘束…金正恩氏「断じて容認できない」「犯罪に該当」

【ソウル=仲川高志】北朝鮮の朝鮮中央通信によると、北朝鮮が建造…

晴れ間戻る 朝は冷えても日中は過ごしやすい陽気に

月曜日は天気が回復して、広い範囲で晴れる見込みです。午前中は雨が…

【伊藤かずえ】30年以上乗る愛車「シーマ」の走行距離”233000km”を水墨画と共に報告

24日、俳優の伊藤かずえさんが自身のブログを更新し、30年以上乗り続…

中野のつけめんに、あのツンとくる食べ物!さらには制服の姿の外国人!?「意外な外国人に人気なスポット」【Nスタ・特集それスタ】

日本の魅力は京都や浅草だけじゃない!?外国人観光客が殺到中の超意外…

loading...