こんにゃくに味を染み込ませる裏技 お弁当のおかずにもぴったり

低カロリーで食物繊維が豊富なのでダイエットにも最適なこんにゃくは、独特の食感や味のクセがないため、さまざまな料理に使えます。また、比較的安価なので物価高のこのご時世にありがたい食材でもあります。そんなこんにゃくを使った料理の中で煮物は定番。よく作るという方も多いのではないでしょうか。 ですが、「長時間煮たのに味が薄い」「味がなかなか染みこまない」と仕上がりに満足がいかなかったことはありませんか? そこで今回は、こんにゃくにしっかりと味を染みこませる調理のコツを、簡単で栄養満点なおうちごはんを提案しているおうち料理研究家・料理ブロガーのちゃんちーさん(Instagram @chan.chan_chii )に教えてもらいました。味しみをよくするだけでなく、こんにゃく独特の臭みも軽減するという裏技とともに、ちゃんちーさんオススメの冷めても美味しいこんにゃく料理をご紹介します。お弁当のおかずにもぴったりなので参考にしてみてください。 こんにゃくに味を染みこませるポイント 5月も終わりに近づき、新生活にも慣れてきた頃。それでも忙しい日々には変わりないわけで、毎日のように子どもたちの習い事などで送迎と食事作りに追われ、時間にあまり余裕がない生活です。 そんな中で変わったのが、何かしらのおかずを1〜2品作り置きするのが日常になってきたこと。手の込んだものではありませんが、手軽に作れて冷めても美味しいおかずを時間があるときに作っています。今回はよく作るレシピの中から、派手さはないけど、普段のおかずはもちろん、お弁当のおかずやお酒のおつまみにもなる一品をご紹介したいと思います。 それは「甘辛こんにゃく」です。これは、醤油とみりん、砂糖というシンプルな調味料で、こんにゃくにしっかりと味を染みこませた、我が家の子どもたちも大好きなおかずです。 こんにゃく料理は味が染みこまなかったり、臭みが残ったり、固くなってしまったりと出来上がりがイマイチになったことはありませんか? そんなこんにゃくは、下ごしらえをしっかりすることで美味しくいただけます。 こんにゃくに味を染みこませるポイント(裏技)はいくつかあり、一般的に知られているのはお湯で下茹でしてから料理に使うことですが、今回はお湯を沸かす手間もかからない方法をお伝えします。 それは「こんにゃくに砂糖を揉みこんでしばらく置いておく」。これだけです。 これは浸透圧によって、こんにゃくから水分が出ていくことにより、組織が締まり調味料(煮汁)を吸いやすい状態にしています。この浸透圧の利用は、肉や魚でも使われることがありますよね。あとは出てきた水分をしっかり拭き取ることで、水分と一緒にこんにゃく独特の臭みも取れるのでそのまま調理に使うだけでOK。 ここで注意していただきたいのが、砂糖で揉みこんだ後にこんにゃくを水で洗ったり、茹でたりしてしまうと、せっかく抜けた水分が戻ってしまい、味が入りにくくなってしまうこと。なので、砂糖を揉みこんだ後は水分を拭き取ったらそのまま料理に使うようにしてくださいね。 ちなみに調理するときのポイントは、「乾煎りして(炒めて)から煮る(調味料を加える)」ということ。これらのルールを守れば、味しみのよいこんにゃく料理が作れます。 こんにゃくは食物繊維が豊富で低カロリー、なのに腹持ちもいいのであと1品おかずが欲しいときにもってこい。しっかり味の甘辛こんにゃくはごはんとの相性もよく、冷めても美味しいのでお弁当に入れるのもオススメ。ぜひお試しください。 味しみしみ「甘辛こんにゃく」の作り方 大人だけが食べるなら、調味料に唐辛子を少し加えて作ったり、食べるときに一味唐辛子や七味唐辛子などをかけるのもオススメです。 〈材料〉作りやすい分量 ・板こんにゃく 1枚(300g) ・砂糖 大さじ1 A)ごま油 大さじ1/2 A)砂糖 大さじ1 A)みりん 大さじ1 A)醤油 大さじ2 ・かつお削り節 小袋1袋(2g) 【下ごしらえ】 ・袋から取り出したこんにゃくを手(拳か手のひら)でぐりぐりしながらほぐすようにして全体を叩いた後、6〜7ミリ幅に切る。 ・こんにゃくの中央に2〜3cmほどの切れ目をいれたら、端を切れ目に通してくるっと返す。 ・砂糖をまぶして揉みこみ5分ほど置く。 ・出てきた水分をキッチンペーパーなどで拭き取る。このとき水にさらしたり茹でたりしない! せっかく抜けた水分が戻ってしまい、味が入りにくくなってしまいます。 【作り方】 【1】フライパンに油を引かずにこんにゃくを入れ、中火にかける。※少し火にかけるとキューという音やパチパチとした音がしてくるので、その音がするくらいまで2分ほど転がしながら火にかけます。ここでしっかり水分を飛ばしながらこんにゃくの水分と臭みをとり、味をより染み込ませやすくします。 【2】こんにゃくの表面が乾いて焼き色がついてきたら、(A)の調味料を加える。 【3】煮汁が少なくなってきたら、かつお削り節を加えて全体に絡める。 【4】煮汁がなくなり、こんにゃくに照りが出てきたら完成。 米の価格高騰から考えた…朝食はご飯派の我が家で好評の「食事系パンケーキ」

もっと
Recommendations

中止になった子ども向けイベントの返金トラブル、運営側の旅行会社が報告書提出せず…給料未払いも

仙台市青葉区の旅行会社「ハローワールド」が、子ども向けの国際交…

野良の子猫を京都市内の7動物病院が一時飼育…生後1〜2か月まで育て、希望する人に引き渡す

京都市内の動物病院7か所で、生まれたばかりで保護された野良の子…

「鉄道模型趣味」創刊1000号 80年近い歴史と誌面に込めた平和の願い 終戦5か月後の発行に見える“情念”

戦後まもなく創刊した鉄道模型の月刊誌が先月、創刊1000号を迎えまし…

巡査部長、派遣型風俗店の女性との性的行為をスマホで動画盗撮…容疑で逮捕「確かに撮影した」

ホテルで派遣型風俗店従業員の女性を盗撮したとして、兵庫県警姫路…

こども家庭庁の新たな事業が炎上 「公金チューチュー」の声

《こんな事に税金使うの?》【写真】元夫・コアラとの“ラブラブっぷ…

「自衛隊には海上自衛隊の他にもうひとつ、『海中自衛隊』がある」。元海将が語る、海の最前線を守る″潜水艦部隊″の真実

5隻の潜水艦を取材し、海中家族や仲間の絆を感じたという

梅雨や台風シーズン前に岐阜市の長良川で大規模水防演習 室戸台風並みの勢力想定し1500人が参加

梅雨や台風のシーズンを前に岐阜市の長良川で大規模な水防演習…

今年で36回目「繊月まつり」 宇梶剛士さんも盛り上げ 午後4時まで 熊本・人吉市

球磨焼酎の蔵元人吉市の繊月酒造で、工場の敷地を一般開放する毎年恒…

【ニャンちゅう】声優・津久井教生さん 車いすに試乗「感覚もバッチリです♡ 乗り心地も大丈夫です」「出来上がりが楽しみ」 【ALS闘病】

NHKの「ニャンちゅうワールド放送局」の「ニャンちゅう」役などを…

「悠仁さまの成年式延期」は出産控えた姉・眞子さんへの配慮だった可能性「9月開催で眞子さんの“初里帰り”&秋篠宮ご夫妻と“初孫”の対面実現も」

元皇族・小室眞子さん(33)が“極秘出産”していたことが「女性セ…

loading...