SNSフェイク情報にだまされやすい高齢者の特色 テレビ見て新聞読む人にも落とし穴

SNSのニセ情報、ウソ情報を一度信じると、自分の判断の間違いを容易に認めようとしないという調査結果が2025年5月13日に公表された。 総務省が全国の15歳以上を対象に行った「ICTリテラシー、偽・誤情報の拡散に関する実態調査」で、過去に流通した偽・誤情報を見聞きした人に、内容の真偽を尋ねたところ、今でも「正しい情報だと思う」「おそらく正しい情報だと思う」という回答が47.7%で、「誤った情報だと思う」「おそらく誤った情報だと思う」の26.7%を大きく上回った。半分近くがだまされたとは思っていないか、思いたくないのだ。 「自分がだまされるはずがない」 なぜ偽・誤情報を信じてしまうのか。全体では「公的機関が発信源・情報源である」という回答が最多なのだが、60歳以上は「自分で論理的・客観的に考えた結果」「自分の意見や信念と一致していた」という回答が目立つ。「自分がだまされるはずがない」「自分の考えていた通りだ」と思い込む傾向が強いということである。 NHKのシリーズ番組「フェイク・バスターズ」が、「60代の母親が陰謀論にはまってしまった」「夫がこの世界はディープステート(闇の組織)に支配されていると信じてしまった」といった年配者の「被害」を紹介すると、「うちの家族も......」という声が数多く寄せられたという。 高齢層がニセ情報、ウソ情報を信じやすいのには、理由がある。総務省の調査は「偽・誤情報だと気づいた経緯」についても質問していて、4割近くが「テレビ・新聞(ネットを含む)で誤った情報として報じられていたから」と答えている。テレビや新聞を見たり読んだりしている人ほど情報のウソや間違いに気づくということで、高齢層は新聞をよく読むし、テレビのニュースも見ているのだ。 ただ、他の世代と違うのは、退職があったり、パート・アルバイトをやめたりで、人と会うことが減る。そうすると、「そんな情報は嘘!」と言われる機会も減り、特定の情報ばかりに接して、自分の中で妄想をどんどん膨らませてしまうということはないだろうか。 複数の情報源を比較確認すること マインドコントロールやカルト宗教に詳しい専門学者は、だれでもニセ情報、ウソ情報にはまるという。では、「信じない」「ウソに気づく」ための注意点はあるだろうか。 当たり前のことだが、まず「複数の情報源を確認する」こと。同じ事実でも、メディアによって伝え方は違うので、比較すれば真実かウソ・ニセか判断しやすい。 2つ目は「拡散しない」だ。真偽がわからないまま拡散すると、拡散したことを正当化しようとして、あとで間違いとわかっても認めようとしなくなる、という。 調査では35.2%が「自身はICTリテラシーが高い」と思っていて、「私はだまされない」が一番の落とし穴かもしれない。 (シニアエディター 関口一喜)

もっと
Recommendations

ハンブルク中央駅で刃物で18人襲われ4人重体…ドイツ国籍の39歳の女を拘束

【ベルリン=工藤彩香】ドイツ北部ハンブルクの中央駅で23日、ホ…

「こんな美女に狩られたい…」えなこの《人気ゲームのハンターコスプレSHOT》に感嘆の声

モンハン好きにはたまらない…人気コスプレイヤーのえなこがインスタ…

【特集】戦後80年 絵画が語る「子どもたちが描いた戦争」 作品が訴える今後の未来《新潟》

新潟県十日町市の下川手集落では大正時代から戦後にかけて子どもたち…

家庭教師のトライ 教材に「水俣病は遺伝」 誤った表記に被害者団体が訂正求める 【熊本】

「家庭教師のトライ」の教材で水俣病が「遺伝してしまう」という誤っ…

原因不明「少なくとも1キロメートル」熊本市西区の水路に油が流出 【熊本】

5月24日、熊本県熊本市西区の水路で油の流出が見つかりました。 原因…

家族らと山菜採り中の高齢女性 車のドアと地面に首挟まれた状態で発見…病院で死亡確認 北海道

北海道・南富良野町下金山で、2025年5月24日、山菜採りをしていた高齢…

金属パイプの小屋が衝突し乗客死亡…視界不良で運転見合わせ、再開7分後の惨事

長野県須坂市小山で21日、走行中の長野電鉄長野線の普通列車に金…

【スザンヌ】田植えに挑戦「スザファームでお米を作らせて頂くことになりました」 収穫後はリノベーション旅館で提供予定

23日、タレントのスザンヌさんが、インスタグラムを更新。田植えを行…

JR高崎線・宇都宮線・湘南新宿ラインが運転再開 大宮駅で線路火災 線路内の枯草86�が焼け火は約30分後に鎮圧 いまも一部運休や遅延

さいたま市のJR大宮駅構内で線路火災があり、JR湘南新宿ラインなどの…

炭を作っていたら木材に火の粉が飛んで…空き地が燃える火事 北海道美唄市

火事があったのは、美唄市東1条北3丁目の空き地です。2025年5月24日午…

loading...