じつは記憶がすべての土台…ビジネスパーソンにいま「思考停止」が求めらているワケ

人生には「記憶」を必要とするときがしばしばやってきますが、本当に覚えておくべきことはほんのひとにぎりの「大事なこと」だけです。そのために必要なことの一つが、考えることをどこかでいったん止めること。 司法試験をはじめとする法律資格受験指導校「伊藤塾」を主宰し、40年以上にわたって、法律家や公務員を目指す人たちや法律の世界で活躍する人たちと関わってきた伊藤真さんが「これだけはしっかり覚えておきたい」ということだけを確実に記憶できる方法に迫った 『大事なことだけ覚える技術』 (サンマーク出版)より一部抜粋、再構成してお届けします。 「いったんやめる」ことが大事 司法試験受験生が通う大学や法科大学院の先生たちの中には、法律の勉強は考えることが大切であって、暗記はよくない、と思っている人が多いようです。 もちろん丸暗記だけというのはよくありませんが、記憶することも不要であるかのごとき誤解を与えてしまうのはどうでしょう。 考えることに比重を置きすぎ、暗記をないがしろにすると、失敗を招きます。 記憶することは、すべての土台なのです。 そしてもう一つ。 考えることも大事ですが、どこかでいったん止めて、「決断する」ことが必要です。 考えてばかりでは、だめなのです。 どこかで打ち切ることを学ばなければいけません。 考えるのをやめるというのは、つまり「決断する」ということ。 この「決断する」という練習をしておかないと、試験に受からないし、社会に出ても使いものになりません。技術が使いこなせないということになります。 実務に携わる者は、それが法律家であってもビジネスパーソンであっても、どこかで決断しなければいけないときが必ずやってきます。 ああでもない、こうでもないと考えつづけて、結論が出ないようでは、仕事になりません。 私たちには「思考停止」が求められているのです。 意識的に思考を停止することを、私は「決断」と定義していますが、こんなにも大事なことを学校ではまったく教わりません。 必要なところを残して、よけいな議論はしない たとえば、大学や法科大学院では、「ソクラテス・メソッド」と呼ばれるやりとりをよく行います。先生が課題を与えて、みんながいろいろな意見を出し合い、「あとは自分たちで考えなさい」と言って、学生にゆだねます。 すると学生たちはそのやりとりがおもしろいので、講義が終わってからも、あれこれ議論をする。 みんなで言いたいことを言い合って、発散して、「今日は熱く議論したよね」と満足して終わる。 あとには心地よい疲れと熱く議論したという思い出が残るだけです。 厳しく聞こえてしまうかもしれませんが、これを勉強とはいいません。 なぜなら、試験に合格したり、実務家になったりするためには、何の役にも立っていないからです。 考えることだけを自己目的とした勉強で、自己満足してはいけません。 そういう受験生を山ほど見てきましたが、それではうまくいきません。 考えるのをやめるというのは、本質の部分だけ残して、あとは切り捨てることです。 目的のために必要なところを残して、よけいな議論はもうしないのが、私のいう思考停止であり、決断です。 たとえば、多数決で物事を決めるときのことを考えてみましょう。 多数決で決めようとすると必ず「少数意見はどうするんですか?」という意見が出されます。 しかしながら、多数決とは少数意見を切り捨てる手法です。 充分な議論を経たあとの最終的な議決の部分では多数派の意見が通るわけで、少数意見は徹頭徹尾、切り捨てられます。 いったんやめる決断力を磨く もちろん少数意見を尊重することは大事だし、審議討論の過程では充分それを取り上げればいいでしょう。 ただ投票になったら、少数意見は切り捨てられる。それが多数決なのです。 そして多数決でいったん決めて、少数意見を切り捨て、決めたことを実行したあとに、不都合が生じたら、今度はその少数意見が多数派になればいいだけです。 少数意見は、決をとったあとにまた復活して、多数意見として反映されればいい。それをくり返していくのが民主主義です。 世の中は、複雑な多元方程式でできています。 それをできるだけシンプルに切り分けて、一つひとつ決断をくり返していくことで、物事は進んでいきます。 その決断、すなわち、「思考を意識的に止める訓練」をしておかなければなりません。 いったんやめるという決断力を磨けば、記憶する対象が明確になります。 人生においてはそれこそが、使える技術といえるのです。 語学が得意な人も、仕事ができる人も実践している…大事なことだけを覚える「意識のコツ」

もっと
Recommendations

“退職代行サービス”の利用者が急増中 「煩わしいことが一切なく解決した」GW明けに相談殺到の実態

本人に代わって勤め先に退職の意思を伝える退職代行サービス。…

野手があわや落球、大谷翔平のタッチアップ早かった?…マルテは三塁手の走塁妨害で得点

米大リーグ・ドジャースは23日(日本時間24日)に、敵地でメッ…

「ちいかわ」のハッピーセット わずか1日で販売終了、30日からの3回目の販売も中止 日本マクドナルド発表

日本マクドナルドは、「ちいかわ」のハッピーセットをわずか1日で販売…

【洪水警報】鹿児島県・南九州市に発表 24日13:23時点

気象台は、午後1時23分に、洪水警報を南九州市に発表しました。また大…

【ブラザー・コーン】初の自伝発売「これは遺書パート1。多分パート5ぐらい出る」

ブラザー・コーンさんの自伝『WON’T BE LONG バブルと泳いだ人生』の…

男子100m、日本記録保持者の山縣亮太が10秒35の組トップで決勝進出 ケンブリッジ飛鳥は10秒67で組2着【東日本実業団陸上】

■第67回 東日本実業団陸上競技選手権(24日、熊谷スポーツ文化公園陸…

【大雨警報】鹿児島県・鹿児島市に発表 24日13:02時点

気象台は、午後1時2分に、大雨警報(浸水害)を鹿児島市に発表しまし…

日本製鉄のUSスチール買収計画 “トランプ大統領が提携を支持”“買収承認”との報道も 日本製鉄「英断に心より敬意」

日本製鉄のUSスチール買収計画をめぐり、トランプ大統領が両社の提携…

【荻野由佳】 “同期たちがベビーシャワー” 向日葵に囲まれ感涙 4月に第一子妊娠を公表「心から、ありがとう」

元NGT48でタレントの荻野由佳さんが、自身のインスタグラムで、第一子…

「バナナ」に共通テストを解かせると何点取れるのか実験してみた! はたして正解率は何%になるのか!?

今回紹介するのは、ニコニコ動画に投稿された『バナナは共通テスト…

loading...