原発事故での“被ばく予測”めぐり 県と市町村が意見交換 県が「屋内退避」強調 《新潟》

県が5月16日に公表した柏崎刈羽原発で事故が起こった際の「被ばく線量シミュレーション」。20日、県と市町村の意見交換が行われ、県は「屋内退避」の有効性を強調しました。 県内の市町村は研究会をつくり原発の安全対策について意見交換を続けています。 20日は5月16日に公表された県独自の「被ばく線量シミュレーション」などがテーマとなりました。 シミュレーションは柏崎刈羽原発で事故が起こった際の被ばく線量を示したものです。 原発から5キロ圏内では被ばく線量が国際原子力機関の基準に達する場合があるとされ、県は「予防的な避難などにより基準を上回る被ばくを避けられる」としています。 一方、原発から30キロ圏内では基準に達しないとされますが、圏域内の自治体からは被ばくを低減する「屋内退避」の有効性について質問が上がりました。 〈長岡市の担当者〉 「屋内退避をせずに自主的に避難をする市民、県民がいるのではないか。屋内退避の必要性についてしっかりと詳しく説明をお願いしたい」 〈原子力安全対策課 金子信之課長〉 「UPZ(30キロ圏内)の範囲の皆様方については屋外にいてもIAEAの基準は超えないがそれでも屋内にいたほうがより低減効果がある。基準を超えていないとはいえより低いほうがいいだろうという考え方はある」 20日は原子力規制庁などとも意見交換があり、市町村はここで得た情報を住民への説明に生かす考えです。

もっと
Recommendations

ルビオ米国務長官 ガザ住民のリビア移住計画の報道を否定

アメリカのトランプ政権がパレスチナ自治区ガザの住民をリビアに移住…

愛知・豊田市で80代男性が熱中症の疑いで死亡 岐阜・大垣市の小学6年の男子児童が体育の授業中に頭痛や吐き気で救急搬送…命に別状なし

20日、愛知県豊田市の80代の男性が熱中症の疑いで病院に搬送され死亡…

2026年秋のアジア・アジアパラ競技大会で大型バス確保のため…愛知県・名古屋市が大会期間中に修学旅行などを予定する学校に日程変更求める 

2026年秋のアジア・アジアパラ競技大会で愛知県と名古屋市が大会期間…

『グルテンフリーラーメン』1万食突破!大阪・関西万博、多くの海外来場客が注目 ケンミン食品

ビーフン市場シェア日本一のケンミン食品株式会社(本社・神戸市中…

ドラレコ新映像…猛スピードで衝突すれすれの逆走車 逮捕のペルー国籍の男 新名神高速道路上で“Uターン”か【news23】

「わ! え? 逆走?」10キロ以上続いたとみられる逆走。青い車…

「悔しい」遺族は会見で怒り 首都高6人死傷事故で初公判…検察「安易に考え運転」

去年、首都高でトラックが乗用車に衝突し6人が死傷した事故で、運転手…

「TOEIC」会場で組織的カンニングか…中国籍の男逮捕 マスクの内側に“小型マイク”も

20日、建造物侵入の疑いで逮捕された、京都大学大学院生の中国籍の男…

資材置き場で土に埋められた男性遺体 先月中旬から一人暮らしの80代男性が行方不明 北九州市・小倉南区

きょう(20日)午後、北九州市小倉南区の資材置き場で土に埋められた…

東海道新幹線の運転再開

東海道新幹線は、線路内に人が立ち入ったため、20日午後11時3…

東海道新幹線の線路内に人が立ち入り、三河安城—名古屋駅間で運転見合わせ

東海道新幹線は、線路内に人が立ち入ったため、20日午後11時3…

loading...