増え続けるクマの目撃件数 道内自治体は駆除の訓練実施 鳥獣保護管理法改正でクマ駆除の体制に変化も

北海道内では5月に入り、クマの目撃情報が200件以上寄せられています。 アウトドア用品店では対策グッズを買い求める人が増えているほか、行政は市街地でのクマ出没に備えた体制づくりに乗り出しています。 人間が近づいても逃げ出さず草を食べ続けるクマ。 道北の下川町で19日に撮影された映像です。 道内のクマの目撃件数は4月末の時点で320件と、前年・同時期と比べ100件ほど多くなっています。 5月に入ってからも200件以上の目撃があり、2024年以上のペースとなる見通しです。 札幌市白石区のアウトドアショップです。 登山や釣りなどレジャーの予定がある客が、クマ撃退スプレーを購入していました。 (スプレーを買った人)「去年まで持っていなかったの。クマに何回かあったことがあり、さすがに持たないと危なくて」 (阿部記者)「クマ対策グッズもいま数多く出ていて、このような射程距離の長いスプレーや、ポケットに入るくらい小さいものもあります」 他の商品と比べて強力なこちらのスプレー。 射程距離は12メートルで、クマとの距離を保った状態で使えます。 また、市街地での出没に備え、家に置きやすいコンパクトなスプレーも人気です。 (秀岳荘白石店 外崎裕子さん)「熊スプレー・熊鈴を持っていただければ、安全に登山できると思いますので、大丈夫かなとは思わずに、念には念を入れて持っていただきたいです」 オホーツクの斜里町ではー (警察官)「現在クマにあっては歩道上を北側に進行中…」 町と警察、ハンターが連携してクマの駆除にあたる訓練が実施されました。 想定された出没場所は市街地中心部です。 上空からクマを監視するため、ドローンも使われました。 4月に鳥獣保護管理法が改正され、住民の安全確保などの条件を満たせば、市街地でも銃を使ったクマの駆除が可能になります。 国はクマの大量出没が予想される秋までの施行を目指していますが、急がれるのが責任を誰がもつのかなどの体制の構築です。 (道の担当者)「市町村や捕獲従事者の方は不安を抱えていると承知しています」 19日に道庁で開かれたオンライン会議です。 市町村の担当者やハンターが参加し、市街地で発砲する際のガイドラインを早急に示してほしいなどの意見が出ました。 (道ヒグマ対策室 森山寛史主幹)「指示を受けて緊急銃猟を行って、捕獲従事者の責任にならないように国に意見してほしいという声があった」 増加するクマに対応するため、スプレーの携行など個人でできる対策はもちろん、地域ぐるみの体制づくりが求められています。

もっと
Recommendations

放出された備蓄米 販売状況は「国民が消費する1日程度の量」価格への影響は?【Nスタ解説】

放出された備蓄米の販売状況が新たに発表されました。スーパーなどの…

亡くなった夫が作り置きしたハンバーグ、家族で泣きながら食べた「あんなにつらい時間ない」…首都高6人死傷事故

埼玉県戸田市の首都高速で昨年5月、大型トラックが渋滞の車列に突…

【俳優・上村侑】ホリプロに所属を公表 「SNSも再開しますのでよろしくお願いいたします」

昨年3月に破産となった芸能事務所・株式会社フィットに所属していた俳…

【解説】家庭でも要注意!ポイントは「熱を与えない」カセットボンベ原因の火事約8割が一般家庭で発生

今回なぜ爆発が起きたのか。爆発の原因は、厨房内にあった「カセット…

資材置き場でシートのようなものに包まれ土に埋められた男性の遺体発見 死体遺棄事件として捜査 北九州市・小倉南区

きょう午後、北九州市小倉南区の資材置き場で土に埋められた男性の遺…

台湾の頼清徳総統 就任から1年「対立を煽っている」頼氏の発言に中国側が反発

台湾の頼清徳総統が防衛力の強化や民主主義国家との連携を訴えたこと…

ANAグループ、全国の病院にすずらん贈呈 ことしで70年目

ANAグループが全国の日赤病院などにすずらんを届ける取り組みが、こと…

「家庭菜園内で足跡を発見した」 住宅の庭で大きさ17センチのクマの足跡見つかる 北海道苫小牧市

クマの足跡が見つかったのは苫小牧市立植苗小中学校から西に約900メ&#…

斎藤知事「元県民局長の遺族に謝罪すべき」との指摘に「どういう形で対応していくか考えていく」

兵庫県の斎藤元彦知事(47)が20日、県庁での定例会見で、16日の県…

日本学術会議の特殊法人化法案の廃案求め、歴代6会長が声明「科学の独立性を軽視」

日本学術会議を政府の「特別の機関」から特殊法人に移行させる日本…

loading...