衝撃!「交差点で寝落ち」する人も! 「5年以下の懲役または100万円以下の罰金」の罰則… 相次ぐ逮捕、なぜ? 飲酒運転の実態を元警察官が解説

「自分は大丈夫」は絶対ダメ!飲酒運転の検挙相次ぐ!一体なぜ発覚する?  ニュースでは連日、飲酒運転の検挙が報じられており、中には意外なキッカケで飲酒運転が発覚する事例もあります。  では、一体どのような経緯で飲酒運転が判明するのでしょうか。 お酒飲んで運転するのはなぜなぁぜ? クレジット: PIXTA(ピクスタ) 【画像】お酒飲んでこれが「運転する人」です(17枚)  5月11日の午前10時45分頃、福岡県福智町において飲酒運転をしたとして、43歳の会社員の男が酒気帯び運転の疑いで逮捕されました。  これは福智町の県道で警察官が飲酒検問をしていた際、男から酒の臭いがすることに気づき呼気検査をしたところ、基準値を超えるアルコールが検出されたため、男を現行犯逮捕したものです。  男は警察の調べに対し、「昨夜自宅で350mlの缶チューハイを2本飲んだ。お酒が残っているとは思わなかった」などと話し、容疑を否認しています。  また5月15日には福岡県福岡市早良区で飲酒運転をしたとして、60歳のアルバイトの男が逮捕されています。  この男は5月14日午前10時頃、福岡市早良区にあるスーパーマーケットの駐車場において自分のクルマを駐車しようとした際、別のクルマに衝突する事故を起こして自ら110番通報しました。  その後事故処理のために駆けつけた警察官が、男から酒の臭いがすることに気づき呼気検査をしたところ、基準値の4倍を超えるアルコールが検出されたということです。男は警察の調べに対し、「酒が体に残っていることは分からなかった」と容疑を否認しています。  このように飲酒運転は後を絶たず、その要因のひとつとして、ドライバーの飲酒に関する認識の甘さが指摘されています。  2023年4月、株式会社タニタが20歳から69歳までの社用車を運転し、なおかつお酒を飲む習慣がある1000人を対象に実施した「飲酒運転に関する意識調査2023」によると、全体の38.1%が「お酒を飲み過ぎても一晩寝れば運転しても大丈夫だと思う」と回答しました。  加えて、お酒に強い415人に限定すると50.8%と約半数の人が「一晩寝れば大丈夫」という認識を持っていたことも明らかになっています。  さらに「アルコールが体から抜けきっていないと思いながら通勤や仕事でクルマを運転することはあるか」との問いに対しては、お酒に強い415人のうち26.8%、お酒に強くない585人のうち16.2%が「運転することがある」と答えています。  つまり全体の2割程度の人が、飲酒運転のおそれがある状態での運転を経験している結果となりました。  あまり知られていませんが、ビール500ml(中ジョッキ)1杯のアルコールを分解するのにかかる時間は一般的な男性で4時間以上、女性で5時間以上と言われています。  アルコールの分解速度は性別や体型、体質などによって個人差はあるものの、予想以上に時間がかかるという認識を持っておくべきといえるでしょう。 「飲酒運転をしてもバレないだろう」と考える人も少なく…ない? どんなきっかけで発覚するの?  またドライバーの中には「飲酒運転をしてもバレないだろう」と考える人も少なくありませんが、飲酒検問や事故以外のきっかけで飲酒運転が発覚するケースは多々あります。  たとえば5月9日には新潟県長岡市の市道において、警察官が後方のライトが切れたクルマを発見し職務質問したところ、ドライバーが酒気帯び運転をしていたことが分かり現行犯逮捕しています。  同じく5月9日、福岡県福岡市早良区においてパトロール中の警察官が低速で走るクルマを職務質問したところ、ドライバーの男から基準値の2倍近いアルコールが検出され、警察が酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕する事案も起きています。 飲酒運転はダメ!(画像はイメージ)  そのほか、お酒を飲んだドライバーが交差点で停車したまま寝落ちしたり、コンビニでお酒を購入した後すぐに駐車場で飲酒、そのまま発進して店員から通報されたりすることによって飲酒運転が発覚する事例もあります。  なお飲酒運転は「酒酔い運転」と「酒気帯び運転」に分類され、酒酔い運転で検挙された場合は5年以下の懲役または100万円以下の罰金のほか、免許取り消し処分(欠格期間3年)を受けます。  また酒気帯び運転では3年以下の懲役または50万円以下の罰金に加え、検出されたアルコール濃度に応じて免許停止や免許取り消し処分(欠格期間2年)を受ける可能性があります。 ※ ※ ※  飲酒運転は意外なキッカケで発覚することも珍しくありません。  また飲酒運転時はドライバーが想像する以上に注意力、判断力などが低下するため、前日大量に飲酒したときやお酒が残っている感じがするときなどは運転しないという心がけが重要です。

もっと
Recommendations

458馬力! 新型“超高級”ミニバン「高山」初公開! 全長5.4m超で斬新「グリル顔」採用! 最新「Coffee OS」も搭載の新モデル 高級ブランド中国WEYが投入

中国国内でもトヨタ「アルファード」などと同様、非常に人気となっている

トヨタ「“最小”SUV」に反響多数! 全長3.7mの「ちょうどイイサイズ」に「日本でもウケそう」「なぜ導入しない!?」の声も? 斬新“黒”2トーン&MTもステキ! 欧州モデル「アイゴX」に寄せられた“熱視線”とは

軽自動車を除くトヨタのラインナップのなかでも最小クラス

227万円から! トヨタ新「“5人乗り”セダン」発売! 「リッター30キロ以上」走る低燃費&全長4.4mの“ちょうどいいボディ”! 最上級より「100万円以上オトク」な「カローラX」とは?

パワートレインをハイブリッドに統一し、装備を充実させた

衝撃!「交差点で寝落ち」する人も! 「5年以下の懲役または100万円以下の罰金」の罰則… 相次ぐ逮捕、なぜ? 飲酒運転の実態を元警察官が解説

中には意外なキッカケで飲酒運転が発覚する事例も

トヨタ「新型RAV4」公開に反響多数! 斬新「カクカク」デザインに「絶対カッコいいじゃん」「GRモデル!?」の声も? 7年ぶり全面刷新の「クロスオーバーSUV」に“熱視線”あつまる

「じらしますねトヨタさん!」の声も!?2025年5月19日、トヨタは公式…

「AI搭載」スポーツセダン 新型シャオペン『P7』発表、デザイン一新 グローバル展開も?

旗艦EVがフルモデルチェンジ中国のEVメーカー、シャオペン(小鵬汽車…

なぜ今「セダンタイプ」が不人気に? かつては「クルマの定番形」が今では「ほぼ壊滅」状態に… ただし「セダンならでは」のメリットも存在

かつて定番だったのに… なぜ「セダン」廃れたのか以前はクルマの基…

トヨタ「新型RAV4」初公開! 最新サメ顔&カクカクデザイン採用!? 「大人気SUV」7年ぶりの全面刷新! 発表秒読みの「6代目」ティザー画像が公開

新型RAV4登場へトヨタは2025年5月19日、公式SNSなどで、新型「RAV4…

データシステム、WR-V用エンブレムフロントカメラキットを発売。フロント周囲の視界を広範囲にサポート

自動車アフターパーツ総合メーカーのデ}…

ダイハツの斬新「4人乗り軽トラ」がスゴかった! 旧車風「“丸目”ライト」×やさしいグリーンがめちゃカワイイ! 屋根開きスタイルの「バスケット」コンセプトは今欲しい1台

家庭菜園等のほのぼの生活を満喫できる、カジュアルなスタイルの軽トラック

loading...